![]() シフト勤務中は健康管理を最優先したので、ブログは放置、更新を楽しみにされていたホンのわずかなファンの人には申し訳ない気持ちで一杯です。 |
![]() 夜のライブから時間を逆算して、都内の有名ラーメン屋さんに向かいます。 |
![]() 中村橋駅から南北に延びる商店街を真北に歩くこと数分、右手に見えてくるのはらーめん愉悦処似星(にぼし)@中村橋、都内ラーメンフリークならば開店直後に駆けつけている鏡花@立川の暖簾分け1号店です。 |
![]() 『幅広の中華麺を使用したニュースタイルのつけ麺。青森の郷土料理「かっけ」をもとに考案したメニューです。生地の小麦の味わい、煮干しから抽出した上品なスープ、醤油・塩・味噌ダレにつけながら、しなやかな喉越しをご堪能下さい。』 |
![]() その間、卓上に置かれていた本を読んだり、有線のBGMを聞いたりして、ここまでゆったりできるラーメン屋も珍しいです。 |
![]() 麺が掴みにくいだけではなく、食べ方も中々凝っていて、一度食べただけでは食べ方を覚えられないほど。 |
![]() 食べ終わって、こんなに食べ終わるのが惜しいと思ったのはずいぶん久し振り。無鉄砲京都本店以来か。 |
![]() 前回、中村橋に来たときと同じように、今回も練馬駅まで歩く。 |
![]() 練馬駅から歩いて数分のらーめん大練馬店、こっそりとらーめん大の全店制覇を狙っているけど、かなり厳しいな。 |
![]() 他支店での販売状況を店員さん、本部などに確認してブログに書くのが立派な大人だろうけど、こんなブログを参考にしてラーメン屋さんに行く人もいないだろう。 |
![]() レギュラーメニューは(醤油)らーめん、塩らーめん、辛らーめん、つけめん、小食のお客さん向けに麺少なめの食券もありました。 |
![]() ササッと盛り付けて台湾まぜそば750円、恐ろしく美味しそうな麺相じゃないですか。 |
![]() 美味しいのは食材が多いこともあるけど、丸山製麺の太麺がしっかりと味の幹となり、麺と食材を千葉醤油の醤油ダレと背脂が繋いでいるからですね。 |
![]() 練馬から原宿に出るには色々な行き方があるけど、大江戸線で青山一丁目へ出て、銀座線で表参道、から歩くのが一番安くて近い。 |
![]() 前回、ライブインロサのライブで知り合った人にタイミング良く会えて、四方山話をしつつ開演を待ちました。 |