
今日も女房のおにぎりを事務所で食べて朝食とし、お昼はお弁当。
グルメブログでは無いし、食べ物ブログでも無いけど、ついつい食事のことを書いてしまう。
飲食以外にとりたてて趣味が無くて、悲しい老後まっしぐら。

夜は、京都ラーメン 森井 明大前店@明大前(世田谷区松原)(公式ツイッター)へ。
稲田堤、向ヶ丘遊園、新丸子に続く4店舗目として、2020/10/21オープン。
こちらは直営店では無くFC店になります。
立地は、中華そば専門田中そば店明大前店(2019/5/27-2020/3/31)の跡地、京王線明大前駅から徒歩1分です。

店先にメニューが紹介されています。
他本支店と同様ですが、念のため紹介しておくと、熟成醤油京都ラーメン750円、塩ラーメン750円、醤油豚骨ラーメン800円、味噌ラーメン800円、辛味噌ラーメン850円。
期間限定でつけ麺900円が販売されていて、稲田堤本店でも提供されているそうです。
デフォを食べて他店との味を比較するのはその道の人に任せて、小雨降る肌寒い冬の夜でも私はつけ麺。

店内に入り左手のタッチパネル式券売機で食券を買います。
見た感じでは、麺の増量は大盛ではなくて替玉のようですが、つけ麺で替玉ってあまり聞きません。

席配置は入口近くにテーブル席、2人掛けが1卓、4人掛けが2卓。
奥には厨房を囲むL字カウンター2席と8席の10席、計20席。

お好きな席にどうぞと案内されましたので、カウンターの中央の席へ。
卓上にはブラックペッパーグラウンド、柚子胡椒、おろしニンニク。黒七味は見当たりません。
カウンター台やテーブル席に用意されたACコンセントは、前店の中華そば専門田中そば店の頃から。
ラーメンの出来上がりを待って、食べている時間って15分程度ですけど、助かるお客さんもいることでしょう。

「太麺は茹で時間が6分ほど掛かります」と説明があり、10分ほど待ってつけ麺900円。先につけ汁、後から麺。
いわゆる濃厚豚骨魚介のつけ汁は、レギュラーメニューの醤油豚骨で提供されているスープの、アレンジだと思われます。
舌にベトつく粘度を多めの九条ネギと紫タマネギが和らげていて、とても美味しいつけ汁。
個々の具材が小切りされていて、インパクトは弱め、映えは控えめ、でもとても食べやすい。

麺は醤油ラーメン用の細麺では無く、味噌ラーメン用の中太麺でもない、つけ麺専用の太麺。
期間限定メニューとは言え、ちゃんと専用の麺を用意するのは大切。
用意するだけじゃ無くて、つけ汁との相性もちゃんと合わせてあります。
薄切り豚肩ロースレアチャーシューは二枚、板海苔も二枚、細切りメンマは沢山。

食べ終わって割スープをお願いすると、保温ポットを渡されます。
どれ、どんな割スープかなとレンゲで受けると茶濁していて、味見してみるとジャスミンティー。
ラーメンを食べる数を減らすと、つけ麺を食べる数も減ってしまい、最新の割スープは鶏ガラスープや魚介出汁ではなく、ジャスミンティーであることも知りませんでした。
これがまた濃厚豚骨スープにとてもよく合って、一滴残さず飲んでしまいました。

店員さんに話を伺うと、希望すれば鶏ガラスープで割ることもできるそうですので、お声掛けしてみて下さい。
スルッと食べてご馳走様でした。
