
珍しく二度寝、私的に相当たっぷり寝ました。
午前中は雨樋に貯まった土砂や葉っぱの掃除、高い場所にあるからか、何故か自分の担当。
一通り掃除を終えてパソコンに向かうと、ランチのお誘い。

ランチは、くら寿司 伊勢原店(公式ホームページ)。
最近オープンした回転寿司屋、だと思っていたけど、2019/11オープンなんですね。

丁度お昼時と言うこともあってか、駐車場は満車で、帰るお客さんを待って何とか停めた次第。
いやー、混んでるだろうなと女房を先に店に行かせて名前を書かせて、じゃなくて、タッチパネルで登録させて。
何とかクルマを停めて店内に入ると、「10分くらいで案内できるって」と。
テーブル席に固執すると案内が遅れるのでカウンター席でも可にしたけど、テーブル席で案内されました。

特選北海五種盛り980円。
たまに行く回転寿司で、ほぼ最初に注文する盛り合わせ。
本ズワイガニとかにみそ和え、生本ズワイガニ、肉厚ほたて、特大切り生サーモン、極上大粒いくら。
かにみそ和えが美味しくて、なんとしても日本酒を飲みたかったけど、夢は夢のまま。

大葉生たこ110円。
流れているお皿が上手く取れないアラ高な私。
1回目は両手で無理矢理取った感じ、それでもタコの美味しさは変わらない。

赤貝110円。
お皿が上手く取れなかったので、スマホでオーダーして。
大好きな赤貝は二皿単位で、ああ、美味しい。

ほたるいか沖漬け110円。
お寿司を食べながらユーチューブでお皿の取り方を検索して、その場で学習。
レーンを流れている間に盛り付けがズレてしまうことがあるので、写真を撮る前にアレンジして。

梅しらす110円。
特盛りサービス中の一貫、確かにしらすが大盛りで嬉しい。

たら白子ジュレポン酢軍艦110円。
塩を振って食べてみた白子、色々と調味料が楽しめますね。

鉄火巻110円。
たまに行く回転寿司で、ほぼ最後に注文する巻物。
温かいシャリで巻いて四等分してあるんだ、醤油を垂らして美味しくいただきました。

CANON RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USMH / 76mm / Fv(F5.6、1/160秒、±0EV) / ISO 400
バケツをひっくり返したような大雨の後、束の間、上がったので紫陽花を撮りに。。

雨上がりの紫陽花 蝸牛
CANON RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USMH / 05mm / Fv(F16、1/500秒、±0EV) / ISO 10000
雨上がりの紫陽花にカタツムリを見掛けるなんて、どれくらい振りだろうか。

雨上がりの紫陽花 薄紫の茎
CANON RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USMH / 70mm / Fv(F5.6、1/500秒、±0EV) / ISO 800
紫陽花は生えている地面の酸性度で色が変わるらしい。

晩酌。
長野の蔵元である米澤酒造が醸す「今錦(いまにしき)」純米吟醸 金紋錦 酒槽搾り R3BY。
今錦は美山錦で長い間醸していましたが、長野県だけで生産されている酒造好適米「金紋錦」を使用し、55%精米で醸造した銘柄。
アテはスーパーで買った枝豆。