2022年12月10日

北久里浜で二軒

/麺屋 大助@北久里浜(横須賀市大矢部3-16-5)にて大助ラーメン/凛(りん)@北久里浜(横須賀市根岸町4-25-6)にてラーメン/

クリックすると拡大します

 横須賀は地味に遠いので、新規オープンのラーメン店が二軒になったらまとめて行くことにしています。
 まとめているウチにオープン情報に触れてしまい、三軒(三杯)は無理なお年頃。
 仕方ないよね。

クリックすると拡大します

 お昼は、麺屋 大助@北久里浜(横須賀市大矢部3-16-5)へ。
 今年8/24に閉店し、三浦海岸へ移転予定のラーメン喰堂跡地に、2022/12/4オープン。
 北久里浜駅から徒歩25分、またはバス6分の佐原橋バス停から徒歩2分。

クリックすると拡大します

 店内に入ると、満席、店内待ち数人。
 なんか人気店なのかなと券売機に向かうと、店員さんに「明日まで1杯500円サービスです」と案内されます。
 和だし800円、旨辛850円、黒850円、ラーメン700円がいずれも500円。
 ご飯物はチャーシュー丼300円、ランチ丼200円、今日のご飯150円。
 サイドメニューは餃子250円など。

クリックすると拡大します

 席数は12席ほどですが、昨今の世情により、6席と3席のL字カウンター、計9席。
 待合席に座って店内を眺めると、調味料がある席とない席があるみたい。
 調味料が置かれている席に案内されます様にと、ラーメンの神様に祈りを捧げる。

クリックすると拡大します

 お冷やをセルフで汲んで、案内された席に座ります。
 卓上には辣油、酢、醤油、胡椒、おろしニンニク、豆板醤、生姜、白胡麻、フライドオニオン。
 厨房には大きな寸胴が3本。
 店員さんはすっかり調理施設に慣れていて、以前こちらで働いていた方のよう(未確認)。

クリックすると拡大します

 程なくして大助ラーメン500円、味は旨辛でお願いしました。
 まんま家系ラーメンの麺相、豚骨スープからは鶏油の香りが漂い、旨辛のたれが相まってとても心好い。
 普段使いには全く問題ないし、むしろ全メニューとか、日替わりメニューとか、楽しみたいほど。

クリックすると拡大します

 増田製麺の中太麺はやや固め仕上げで、スープに良く合っています。
 頭で食べると細かい点が気になりますが、舌で食べるととても美味しくいただけます。
 トッピングは豚肩ロースチャーシューが1枚、茹でほうれん草、焼海苔3枚、白髪ネギ。
 白髪ネギは旨辛用と思われますが、旨辛たれに馴染んだスープに好相性。

クリックすると拡大します

 お楽しみの味変タイム、って絶妙なバランスなので敢えて崩す感じになりますな。
 ニンニクはやめて生姜、フライドオニオン、ゴマを振り掛けて。
 味変したというより、玉ねぎとゴマを摂取した勢いだな。

クリックすると拡大します

 土曜日のランチタイムと言うこともあるのか、ラーメン一杯500円が知れ渡っているのか、
 後客は引っ切りなしで、店内待ち客は途絶えません。
 スルッと食べてご馳走様でした。

クリックすると拡大します

 遅めのお昼は、凛(りん)@北久里浜(横須賀市根岸町4-25-6)へ。
 とんこつラーメン吉祥(2014/11/7-2022/11/10)の閉店に伴い、隣の店舗に2022/11/24オープン。
 「吉祥の移転」や「店員さんが独立」という情報がありますが、確認できていません。

クリックすると拡大します

 営業時間は11:00-26:00、年内は無休とのこと。
 どこに営業時間を告知しようがお店の自由ですが、ここにしか営業時間が告知されていません。
 まあ、地の人はやっていれば入るだけのことで、わざわざ食べに行ったりはしないんだろうな。

クリックすると拡大します

 店舗自体はとんこつラーメン吉祥の隣で、こんなに都合良く隣りが空いたものだと。
 ただまあ、そういう事例を他に知らないかと言うとそんなこともないので、なんとも。

クリックすると拡大します

 店内に入り、すぐ右手の券売機で食券を買います。
 メニューはラーメン830円、塩ラーメン830円、味噌ラーメン880円、辛味噌ラーメン930円、あっさりは同額。
 つけ麺しょうゆ900円、しお900円。
 ご飯物はチャーハン650円、半チャーハン360円、チャーシュー丼360円、カルビ丼360円。
 サイドメニューはギョーザ400円、半ギューザ200円、えびギョーザ450円。

クリックすると拡大します

 買った食券を店員さんに渡すと「太麺と細麺のどちらにされますか?」と訊かれます。
 反射的に細麺と答えましたが、さて。
 席は正方形の2辺に接した5席ずつ、計10席。

クリックすると拡大します

 券売機の隣の給水器からお冷やを汲んで、席に座ります。
 卓上には辣油、酢、醤油、ブラックペッパーグラウンド、豆板醤、おろしニンニク。
 先客8人、後客ゼロ。

クリックすると拡大します

 程なくして、ラーメン830円
 真っ白い豚白湯スープ、少なめの醤油たれがスープに馴染み、程々のとろみを纏ってとても心好い。
 なんとも心が落ち着く味わい、近くにあれば定期的に通いたい味わい。

クリックすると拡大します

 増田製麺の細麺、やや柔らかめの仕上がりでスープとは好相性
 トッピングにキクラゲは無く、厚めの豚肩ロースチャーシュー、焼海苔、白髪ネギ、ワカメ、半身の味玉。
 白髪ネギとワカメは私には分かりにくかったけど、チャーシューはメッチャ美味しい。

クリックすると拡大します

 麺を半分以上食べたところで、お楽しみの味変タイム。
 そこはかとなくおろしニンニクと豆板醤で味変してみました。
 甘めに傾きつつある味わいを、ぐいと引き戻す辛めの味変、良いですなぁ。

クリックすると拡大します

 食べ終わったタイミングでノーゲス、移転なのか独立なのかを訊こうとも思いましたが。
 カウンター台が高くて話しがしづらかったのと、何でもかんでも明らかにすれば良いと言うことでも無いので。
 スルッと食べてご馳走様でした。

高速道路脇の紅葉 全景
 高速道路脇の紅葉 全景
 CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USMH / 35mm / Fv(F14、1/500、±0EV) / ISO 2500
 午前中は陽が当たらない道路脇、陽が当たる頃まで待って撮影。

高速道路脇の紅葉 陽の当たる葉
 高速道路脇の紅葉 陽の当たる葉
 CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USMH / 129mm / Fv(F6.3、1/500 +2/3EV) / ISO 800
 上手い具合にバックが真っ暗。

高速道路脇の紅葉 日陰の葉
 高速道路脇の紅葉 日陰の葉
 CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USMH / 240mm / Fv(F6.3、1/500、±0EV) / ISO 2000
 明暗が乏しい日影側

posted by ふらわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記