
久し振りに、横浜の友人と飲むことになって。
せっかくだからオープン仕立ての店に行くかと、「横浜駅 居酒屋」で食べログを検索して。
どこでもいいと言いながら、何かひとつ自身を正当化したがるジジイの面倒臭さよ。

今夜は、野菜巻き串 牛タン割烹 とりとんたん 横浜西口店へ。
2022/12/12オープン、以前はどんなお店だったんだろうか。
店舗は2階、予約せずに流しのお客さんは少ないのだろうな。

店内は半個室もあり、50席以上の箱。
やや席配置と動線が整理されていないを感じるのは、
グループ人数に合わせてテーブルの組み合わせを変えているようです。
満席の街は失われた2年間を忘れようとしています。

奥の席に案内され、コートを脱いでと飲む支度をしていると、
「いらっしゃいませ、こちら当店オススメの野菜串のサンプルです」とご紹介。
既視感のあるサンプルですが、メニュー写真よりディスプレイの方が大きさも分かるので、とても嬉しい。

先ずは再会を祝して、スーパードライ490円で乾杯。
今夜は横浜で2人お疲れ様会、仕事あがりのビールはキクねー
料理はコース、飲み物は飲み放題もあるけど、コスパよりクオリティ重視。
アラカルトに単品注文で楽しむことにしました。

お通しのゆで玉子、1人二個まで
味付けの塩は、普通のお塩、藻塩、岩塩、山葵塩の4種類。
金の卵は燻製とのこと、私は普通のゆで玉子に岩塩で楽しみました。
一口目がパサつき気味と感じるのは、我々が年寄りって事なのだろう。

塩茹でブロッコリー420円
10品用意されているおつまみ、その中でブロッコリーを。
「塩茹で」からホクホクで温かいのを勝手に想像しましたが、しっとりしてビールに合わせるタイプ。
マヨネーズ付けて食べると結構いけます。

ポテトサラダ520円
サラダはポテトとチキンの2種類、バケットに乗せて食べるポテトをチョイス。
たっぷりのクレソンも嬉しいですな。
バケットは柔らかタイプで、ポテトをたっぷりと乗せていただくと、お喋りにも花が咲きます。

ビールが飲み終わったので、黒霧島480円
お湯割りも考えましたが、ここはひとつロックで、チェイサーを二杯。
来年、一部の商品を販売中止にすると発表された芋焼酎。
芋焼酎は黒霧島で学んだと言っても良いくらい、芋焼酎本来の香りを楽しめる一杯、今なお輝きを失わず。

野菜焼きは万能ネギ350円、アスパラ420円、えのき380円
変わり種を含11種類の中から4種類を注文、まずは3種類。
いつでもネギが好きな私は、万能ネギの串焼きが大のお気に入り。
ほんのりとした苦味と柔らかい辛味がネギの魅力、豚肉の焦げも香ばしい。

残り一本はレタス巻き500円
たれ焼き、塩焼き、チーズ焼きから選べるとのことで、チーズ焼き。
つまりレタス、豚肉、チーズの三重奏。
食べ応えが重そうに感じて、レタスが救ってくれます。

とりとんたんロッシーニ1,280円
店名の「鳥・豚・(牛)タン」を冠したロッシーニ。
ロッシーニとはフランス発祥の肉料理、牛ヒレ肉にフォアグラのソテーを乗せ、削ったトリュフを散らした料理。
こちらでは半熟卵、豚バラ肉、つくね、大根ですので鳥しか合っていませんが、美味しいのです全てよし。

牛タンテッサ(ハーフ)1,780円
低温調理した牛タン、おろしダレ、たまごダレ、わさびダレが用意されています。
フルサイズでは大きすぎるかなとハーフにしましたが、ハーフでも十分なポーション。

牛タンは程よく水分が抜け、一口サイズでたまごダレにつけて楽しみます。
その後、おろしもわさびも試してみます。
どのタレも美味しいけれど、わさびか合うなあ。

焼き鳥盛り合わせ5種1,380円
結構お腹いっぱいになり、ご飯物の代わりに焼き鳥にしました。
12種類の焼き鳥から砂肝、皮、えりんぎ、もも、ぼんじりの5串。
調理場と席に距離があるのか、熱々とはいきませんが、どの串も美味しい。

デザートにバニラアイス380円
結構お腹いっぱいでしたが、デザートはどうしても別腹。
美味しい野菜焼き、美味しい牛タンテッサをご馳走様でした。