2023年03月03日

座間神社の雛祭り

/座間神社の雛祭り/ラーメン心心@相模原市中央区田名にて旨辛ラーメン、ネギ、ギョーザ/晩酌/

クリックすると拡大します

 今日は仕事をお休みして、座間神社雛祭りへ。
 2019年、2020年、2022年に続き今年で4回目。

座間神社の雛祭り
 座間神社の雛祭り
 CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USMH / 150mm / Fv(F14 1/160 ±0EV) / ISO 250

座間神社の雛祭り
 座間神社の雛祭り
 CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USMH / 37mm / Fv(F9 1/250 ±0EV) / ISO 200

座間神社の雛祭り
 座間神社の雛祭り
 CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USMH / 37mm / Fv(F9 1/250 ±0EV) / ISO 200

座間神社の雛祭り
 座間神社の雛祭り
 CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USMH / 37mm / Fv(F9 1/250 ±0EV) / ISO 200

座間神社の雛祭り
 座間神社の雛祭り
 CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USMH / 44mm / Fv(F10 1/320 ±0EV) / ISO 200

座間神社の雛祭り
 座間神社の雛祭り
 CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USMH / 40mm / Fv(F25 1/80 ±0EV) / ISO 3200

座間神社の雛祭り
 座間神社の雛祭り
 CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USMH / 24mm / Fv(F4 1/60 ±0EV) / ISO 250

座間神社の雛祭り
 座間神社の雛祭り
 CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USMH / 38mm / Fv(F5.6 1/100 ±0EV) / ISO 200

クリックすると拡大します

 女房が愛犬を撮っていたら、見ず知らずの人に「(犬と一緒に)撮りましょうか」と声を掛けてもらっていました。
 そうか、そうだよね、って自分も何人かに声を掛けて即席カメラマンを。
 一通り楽しんだら、杜のギャラリーで吊り雛も楽しみます。
 その後、女房と愛犬は公園で大散歩、私はラーメンでも食べるかと。

クリックすると拡大します

 遅めのお昼は、ラーメン心心@相模原市中央区田名へ。
 2017/2/19 相模原市中央区田名4825-4にオープン。
 2021/9/16 相模原市中央区田名4826-5に移転リニュアール。
 安定の通し営業、もしここがダメでも何軒か通し営業店がある素晴らし相模原市。

クリックすると拡大します

 こちらの店主さんは当麻のラーショ出身。
 そのままラーメンショップ田名店でも良さそうですけど、思うところがあるのでしょう。
 ラーメンの種類の多さに驚きますが、各種定食が気になります。

クリックすると拡大します

 平日の15時過ぎですのでノーゲス、、ではないのか。
 店内は入って直ぐに4人掛けテーブル2卓、左手にカウンター6席、壁側に8人掛けの小上がりが3卓、計38席。
 女性店員さんのワンオペ、お客さんが少ない前提でしょうか。

クリックすると拡大します

 メニューはとんこつベースのラーメン650円、つけめん700円など。
 50円プラスでみそ、塩に変更できます。
 さっぱりの、節しょうゆ550円、ゆず節しょうゆ600円、ジンジャーラーメン650円。
 各種トッピング。

クリックすると拡大します

 ご飯物はランチサービスとしてギョーザ定食650円、からあげ定食700円など。
 ラーメンセットも用意されています。
 他にカレーライス700円、ミニソースカツ丼400円、ガーリックライス450円など。

クリックすると拡大します

 口頭注文後会計、現金の他にPayPayに対応。
 卓上には辣油、酢、醤油、胡椒、七味唐辛子、おろしニンニク、豆板醤。

クリックすると拡大します

 少し待って、旨辛ラーメン850円、ネギ200円、ギョーザ250円
 醤油や塩は味の想像ができるので旨辛にしたんだけど、とても旨そうな麺相。
 スープを飲んでみると、ほんのりとした豚ガラ鶏ガラの味わいに、程良い唐辛子の辛味、まさに旨辛。

クリックすると拡大します

 細麺と太麺が選べたので細麺、ラーショのスープには細麺がよく合います。
 トッピングは値段不相応の大きなチャーシュー、焼海苔1枚、ワカメひとつかみ、追加した白髪ネギ。
 特にどうと言うことの無いトッピングですが、このトッピングの組み合わせが絶妙に感じます。

クリックすると拡大します

 チャーシューは豚肩ロースと思われます。
 食べ始めはそのままで頂き、途中からスープによく浸けて楽しみます。
 スープが殆ど辛くないこともあって、チャーシューが美味しい美味しい。

クリックすると拡大します

 餃子は5個で250円ですから、1個50円。
 思っているより焼きが弱めですが、これはこれで良し。

クリックすると拡大します

 テーブルに用意された小皿で酢胡椒を作り、餃子に付けて食べると美味しいですねぇ。
 餃子はもっぱらラーメン店でいただくことが多いのですが、多少の焦げ目があった方が好きです。

クリックすると拡大します

 いやはや、美味しかった。
 スルッと食べてご馳走様でした。

クリックすると拡大します

 晩酌
 新潟の蔵元である天領盃酒造が醸す「雅楽代 雪下(うたしろ ゆきわたり)」純米吟醸酒 佐渡産一本〆 生酒 R4BY。

 「雅楽代(うたしろ)」とは、天領盃酒造(てんりょうはいしゅぞう)が所在する、新潟県佐渡市加茂歌代を発祥とする名字のこと。
 歌代とは「歌の代わりの土地」という意味合いで、佐渡に流されてきた天皇に和歌を読み、気に入ってもらえると褒美として土地をもらえたそうです。
 土地を授かり、栄華を極めた者たちは自らのきらびやかな時代を誇って、「雅楽代」(うたしろ)と名乗るようになります。
 「雅びで楽しい代(とき)」、そのひと時をこのお酒が彩れるように、と願いを込めて命名されました。

 アテはふきのとうの味噌炒め。
posted by ふらわ at 21:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記