2023年05月19日

あいにく金曜日は雨

/あいにく金曜日は雨/

クリックすると拡大します

 年金繰り上げ受給の話しを聞きに行くため、今日は有給を取って、地元の年金事務所へ。
 早めに受給すると総額が減るけど、どうせ長生きできないんだから、何歳で逆転するのか知りたかったんです。
 80歳なのか、、そんな先の人生は全く想像できないし、そこまで生きていられるとは到底考えられない。
 ま、長生きする予定の人は繰り上げ受給しちゃダメよ。

 帰ってきて、里帰りしている娘と孫の相手。
 誰もがお爺ちゃんになるわけだ、こんな私でも、だ。
 まま、孫の写真は公開しないので、嘘かもね。

雨の坂道
 CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USMH / 70mm / Fv (F16 1/60 ±0EV) / ISO 6400
 雨の坂道
 雨が振ってきたので、雨の風景を撮ろうと近所をうろうろしてみる。
 意外と人通りが多くて、少し待たされます。

雨とサツキ
 CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USMH / 90mm / Fv (F6.3 1/400 ±0EV) / ISO 10000
 雨とサツキ
 晴れたときには気が付かなかったけど、雨の日はひときわ鮮やか。
 三脚立てて、ISO 3200くらいで撮りたかったなぁ。

雨と若葉
 CANON EOS RP+RF24-105mm F4-7.1 IS STM / 65mm / Fv (F5 1/30 ±0EV) / ISO 5000
 雨と若葉
 帰宅してみて玄関先の水滴が目に入り、レンズを交換して撮影。
 夕方は刻一刻と暗くなるので、改めて三脚出して取ったら、もう間に合わない。
posted by ふらわ at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年05月18日

横浜で呑む

/餃子ノ酒場 太陽ホエール 横浜南幸店@横浜市西区南幸にて酔鯨、麻婆麺など/

クリックすると拡大します

 明日は休む予定にしているので、心の中では今日が金曜日。
 とは言え豪遊したり、朝まで呑むとか想像すら出来ないお年頃ですから。
 ちょうど仕事が終わったのが横浜だったので、「ラーメンが食べられる居酒屋」をクルッと探して、と。

クリックすると拡大します

 早めの夜は、餃子ノ酒場 太陽ホエール 横浜南幸店@横浜市西区南幸公式インスタグラム)(予約サイト)へ。
 2023/4/12オープン、立地は横浜駅西口から徒歩数分、ラウンドワン正面
 横浜駅前店(2018/8/21-)、野毛本店(2020/4/6-)、川崎駅前店(2022/1/24-)に続くに続く4号店になります。
 「太陽ホエール」と聞いて「大洋ホエールズ(横浜大洋ホエールズ)」を直ぐに連想できる人って、何歳だろうか。

クリックすると拡大します

 壁にはベイスターズのユニフォームが飾られ、ブロマイド(今は何て呼ぶの?)が多く貼られています。
 店内は1階がカウンター8席と4人掛けテーブル、2階が4人掛けテーブルが8卓、3階に9卓、全部で80席。
 各階の移動は店内エレベーター、店員さんが案内されていました。
 一人である旨を告げると、「ウチは席数が多いので」と1階のテーブル席を案内して下さいます。

クリックすると拡大します

 メニューは本支店でほぼ共通ですが全く同一では無く、オープンして間もないので紹介します。
 食べ物は太陽の餃子320円、ゆで餃子430円、ポテトサラダ390円、本日の刺身、とんぺい焼き590円など。
 ラーメンは麻婆麺990円、一辛50円、二辛100円、三辛150円。

クリックすると拡大します

 飲物はハイボール、サワー、ビール、焼酎、日本酒、ワインに加えてソフトドリンク。
 ベイスターズのナインになぞられた「ホエール9」と称したサワー、分かる人には盛り上がるでしょう。

クリックすると拡大します

 シャレの効いたトレバー・バウワーハイボールはチンチロハイボール。
 サイコロを振って、奇数ならそのまま、偶数なら1杯サービス、ぞろ目が出たらメガハイボールを1杯サービス。
 メガハイはファーストオーダーならば1杯350円、それ以外は650円。

クリックすると拡大します

 ラーメンを食べることから逆算して生ビール、アサヒスーパードライ530円で今夜一人お疲れ様会♪
 お通し290円は塩昆布と浅漬け胡瓜、いわゆるひとつのビールがすすむ君。

クリックすると拡大します

 かつて居酒屋通いをしていた頃、メニューに見つけたら必ず食べていた、まぐろブツ530円
 食材の保存技術などの進歩より、値段だけを単純に比べられないけれども。

クリックすると拡大します

 山葵醤油で頂くと、寝屋川とか荏田とか、長く通った土地の色々な情景が浮かぶ美味しさ。
 大トロとか中トロも美味しいけど、ブツ切りのマグロが一番好きな私。

クリックすると拡大します

 さて、屋号にも掲げられている餃子、焼きとゆでがあるので、今夜は焼きの太陽の焼き餃子320円
 写真では上手く伝わりませんが、お酒のつまみ向けの一口タイプ。
 一口タイプにすると焼き時間も短縮できるのかな。

クリックすると拡大します

 いつも通り、小皿で酢胡椒を作り、焼いていない面に軽く付けて頂きます。
 口に含むとじゅわっと美味しさが弾け、一人で食べても美味しいし、大人数で食べても美味しいそう。

クリックすると拡大します

 ビールを飲み終わったので酔鯨580円
 高知の蔵元である酔鯨酒造が醸す「酔鯨(すいげい)」純米吟醸酒 吟麗 吟風 R4BY。
 酔鯨酒造が本格的に吟醸酒造りを始めた最初の銘柄、現在でも蔵を代表する中心的存在です。
 米は吟風100%、仕込み水は「鏡川」最源流域の湧水、酵母は酔鯨伝統の熊本酵母。
 単なる語呂合わせだけではなく、どの料理にも好相性の食中酒、旨い。

クリックすると拡大します

 揚げ物を食べたくなって、メニューから探した鶏ナンコツの唐揚げ450円
 角皿に綺麗に並べられているだけで、もう、美味しそう。

クリックすると拡大します

 しっかりとした味が付いていて、添えられたマヨネーズを付けて頂きます。
 鶏肉は柔らかく、軟骨はコリッとして楽しく、とっても美味しい。

クリックすると拡大します

 もう一品くらい食べようかと横浜モダン焼き620円、食べるなら飲むよねと緑茶ハイ430円
 先に緑茶ハイが届けられ、半分ほど飲んだところで横浜モダン焼き。

クリックすると拡大します

 甘めのたれが掛かっていて、合わせようと思って注文した緑茶ハイによく合います。
 横浜モダン焼きにはキャベツや目玉焼きなどの具材がたっぷり挟まれていて、とっても食べ応えがあります。

クリックすると拡大します

 ベイスターズの調子が良いと店員さんにも話し掛けやすくで助かります。
 今夜は序盤にリードして、後半にダメ押し、さてさて試合が終わる前に飲み終わりましょうか。
 卓上には七味、辣油、酢、醤油、ブラックペッパーグラウンド。

クリックすると拡大します

 ラーメンはレギュラーの麻婆麺以外も用意されています。
 海老担担麺630円、海老ラーメン630円、カミングスーンのうにくトリュフラーメン1,800円。
 どれにしようかなと逡巡しつつも、レギュラーメニューを。

クリックすると拡大します

 程なくして麻婆麺990円、ライス付き。
 メニューに麻婆豆腐があるので、素ラーメンに掛けた感じかな。
 あっさり味のスープに、これでもかと多めの麻婆豆腐、辛さやノーマルでお願いしましたが、ちょうど良かった。

クリックすると拡大します

 製麺所不明の中細麺、スープにとっても良く絡んで美味しくいただけます。
 とはいえ、居酒屋の〆としての位置付けを忘れずに、麺量は少ないようです。

クリックすると拡大します

 付け合わせのご飯に、麻婆豆腐の豆腐を乗せてみました。
 そこはかとなくご飯は要らないかと思いながらも、麻婆麺に麻婆豆腐飯も悪くないかなと。

クリックすると拡大します

 スープを少し掛けてから頂きましたが、要らないかなと思った自分を叱りたい美味しさ。
 ご飯も麺もすっかり平らげてしまいます。

クリックすると拡大します

 お客さんはほぼほぼ上層階に通してしまうので、1階カウンターは常時空いています。
 まま、その空き席を見て来店され、上層階に通されているんだけど。
 スルッと食べてご馳走様でした。
posted by ふらわ at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2023年05月17日

たまにはラム料理

/紫陽花/釧路 新宿東口店にてラム料理/

クリックすると拡大します

 紫陽花が咲き出しました。
 個体差があるのでしょう、もう咲いているのもあれば、来月にならないと咲かないのもあります。
 私は手入れをする人に感謝しつつ、「綺麗だなぁ」と楽しむだけです。

クリックすると拡大します

 久し振りに歌舞伎町で飲む。
 急に飲もうという話になり、せっかく飲むなら久しぶりに歌舞伎町へ行こうかとなり。
 以前、このビルの焼き鳥部門(?)に伺ったこともあったので、こちらを予約して、と。
 釧路 新宿東口店、釧路には行ったことがありません。

クリックすると拡大します

 予約時間より早めに着いたので、店員さんに確認すると、早めに入れますよ、とのこと。
 ご厚意に甘えてビル四階へ、全席半個室の様です。
 室内はやや狭めですが、2人で飲むなら十分なスペース。
 コースも用意されていますが席だけ予約、今夜はアラカルトでお願いしました。

クリックすると拡大します

 それでは瓶ビール630円で乾杯。
 今夜は歌舞伎町で二人お疲れ様会♪
 陽気が良くなってきたので、開口一番のビールがどんだけ美味いね。

クリックすると拡大します

 お通し代わりにお願いした、梅水晶490円。
 サメの軟骨のコリコリ感、キュウリのシャキシャキ感、梅肉の酸味、ビールもお喋りも進みます。

クリックすると拡大します

 野菜を食べようと、4種類用意されているサラダの中から、生ハムシーザーサラダ790円。
 瑞々しいレタスを中心にトマト、キュウリなどの国産野菜がたっぷり。
 ドレッシングが生ハムの美味しさを引き立てます。

クリックすると拡大します

 盛り合せがあれば見逃せないと、お任せ刺身3品盛り合わせ990円。
 今夜の盛り合せはサーモン、白ミル貝、マグロ。
 二人で伺ったのですが三切れ、取り合えば足らず、譲り合えば余る、なのなか。

クリックすると拡大します

 あっという間にビールを飲み終わってしまい、私はレモンサワー420円。
 今夜もサワー通しで楽しもうと思っていたら、友人がワインを飲みたいという。
 訊けば自宅では飲んでいたけど、外で飲むの久しぶりなので、ボトルで飲みたいという。
 いいでしょう、付き合いますよ。

クリックすると拡大します

 BAROLO 2018、グラスでの提供は用意されておらず、ボトルで3980円。
 『バローロとはイタリア・ピエモンテ南部ランゲ地方の限られた地域で作られるネッビオーロ種100%の赤ワイン。
 「イタリアワインの王様」と呼ばれています。
 タンニンの含有量が非常に多く、30年以上の長期熟成に適した、まさに王様の名に相応しいワインです。』
 居酒屋のワインクーラーに入れて提供され、ゆっくり飲んでも温まらない気遣いが、美味しいワインをさらに美味しくさせますね。

クリックすると拡大します

 さてラム料理、ラム串盛り合わせ950円。
 ジンギスカン串、ラム上肩ロース串、ラムタン串、ラムハツ串、ラムうで串。
 部位毎に薬味を変えてあって、それぞれ独特の味わいでとても美味しい。

クリックすると拡大します

 もう一品ラム料理を食べたくて、生ラム赤身肉のユッケ890円。
 生肉の食感は牛豚鶏とは異なり、羊でしか楽しめない味わい。
 羊肉だからといって臭みがどう、って言う時代は遙か昔のことなんだな。

クリックすると拡大します

 〆と言うことでもないけど、最後にいくらこぼれ手巻き寿司690円。
 すっかり話しが盛り上がってしまい、最後はお寿司にしました。
 美味しい羊肉、美味しい赤ワインをご馳走様でした。
posted by ふらわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記