/元祖麻婆カレー専門店 マボカリ 新宿西口店にてハイボール、カツタマ麻婆カレー、ナス/
時間(というか気持ち)に余裕があれば、手撮りなんてしないで三脚立てて撮るんだけど。
三脚を立てて撮れば、何枚、何十枚も撮って、後から色々と考察もできる。
だからといって綺麗な写真が撮れるかどうかとは関係なく、趣味の世界なのであくまでも自己満足。
夜は、元祖麻婆カレー専門店 マボカリ 新宿西口店へ。
「麻婆豆腐とカレーを合わせた料理が大阪から進出してきたよ」と友人から聞き、仕事帰りに立ち寄ります。
大阪難波本店、東梅田店、本町店に続く4店舗目として、2023/9/1オープン。
既に2店舗(武庫之荘店、熊取店)ほど、閉店されているようです。
麻婆カレー自体はどこかでやっていそうだけど、「元祖」は「専門店」に掛かるんだろうな。
素人考えだけど。
カレーをスパイスのレシピから仕上げるのは難しいだろけど、
ソース(「カレー・ルー」のことね)を一括生産して配送すれば、あっという間に多店舗展開できそうに思えます。
たったの4店舗だから店内仕込みなのかな、、なはずないよね。
店内に入り、すぐ右手の券売機で食券を買います。
メニューは麻婆カレー880円のみで、トッピングバラエティ。
辛さ増しは1辛から有料、ライス増しも有料、もちろん痺れ増し、ルー増しも有料。
※ルーではなくソースね
麻婆カレーはカレーではありませんが、ラッシーは用意されているのね。
白を基調とした明るい店内、ピクチャやフォトの飾りは最小限。
「麻婆カレーとは」や、麻婆豆腐やカレーに使われている食材のこだわり、等の説明は一切なし。
説明だらけの飲食店が多いから、敢えて説明されていないのかも知れません。
席は券売機側の壁に4席、反対側の壁向きに9席、奥に3席、テーブルは6席分、奥に10席の計32席。
店内中央に給水機が用意されていますが、1杯目は店員さんが運んできてくださいます。
卓上には福神漬け、とりカツ用ソース。
店員さんは厨房に1人、ホールに2人。
前客2人、後客5人。
それではハイボール390円、今夜は西新宿で一人お疲れ様会。
缶ハイボールと氷を入れたグラスを提供されるので、自分で好きな様に飲みます。
程なくしてカツタマ麻婆カレー1,280円、ナス200円。
提供された時に立ち上ってきた香りは、カレー由来ではなく山椒、おおこういう仕掛けなのか。
ライスの量は200gですので、ゴーゴーカレーやCoCo壱番屋などの300gに比べて少なめ。
カレーソースと麻婆豆腐を合わせて軽く煮込んでありますが、茄子は後乗せ。
麻婆でもカレーでもなく麻婆カレー、麻婆とカレーの辛さを合わせてあって、汗を掛ない辛さ。
まま、カレーに辛さを求める人ばかりではないので、この位の辛さがいい感じ。
挽肉入りのソースの粘度は低いけれどもサラサラしていることもなく、麻婆豆腐に合わせる前提の仕上がり。
大阪で仕込んで配送されてきている様に感じ、とても美味しい。
トンではなくチキンのカツ、半分ほどはそのまま麻婆カレーと合わせて頂きます。
そのままでも美味しかったけど、残り半分はとりカツ用ソースを掛けて頂きます。
おー、専用ソースが美味しいじゃんね。
途中から卵黄を崩して混ぜて味わうと、旨さ倍増。
福神漬け、食べ忘れ。
奥に長い店舗で、店員さんとのコミニュケーションはかなり厳しい。
美味しくいただき、ご馳走様でした。