2023年10月05日

風邪気味

/風邪気味/松屋 池尻大橋店にて牛めし小盛/

クリックすると拡大します

 月曜日にしゃがれ声になり、火曜から徹底的に咳き込むようになり。
 有給が残っていれば休みたいところなんだけど、そうもいかず。
 まま、残り長くないサラリーマン人生、楽しんでいきます。

川に佇むサギ、二羽
 CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USMH / 240mm / Fv (F16 1/100 ±0EV) / ISO 200

 川に佇むサギ、二羽

 二羽を入れようと構えると、
 意外と遠いので、
 最大望遠で撮っています。

飛び立ってすぐ
 CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USMH / 240mm / Fv (F16 1/125 ±0EV) / ISO 200

 飛び立ってすぐ

 橋の反対側を見ると、一羽いる。
 ゆっくり近づくと気が付かれ、バサッと飛び立つ
 カメラの設定はそのままで、フレームアウトしないように追いかけて連写
 中々イイ感じ

低空を滑空
 CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USMH / 240mm / Fv (F16 1/125 ±0EV) / ISO 200

 低空を滑空

 川に羽が付くかのように低く飛ぶ
 画角は先の写真程度ですので、試しにトリミングしてみました。
 明るさや彩度の修正は最小限。

クリックすると拡大します

 月曜日に続いて所用で池尻大橋、軽く何か食べておくかと松屋 池尻大橋店公式サイト)へ。
 かつてならば、どんな所用であってもラーメン一択でしたが、今は昔、時は前にしか流れていかない。
 特別に松屋が好きなわけではないので、吉野家でもすき家でもいいんですけど。
 目に付いた牛めしやが松屋だったから。

クリックすると拡大します

 一時、史上最悪のタッチパネル式券売機と揶揄された券売機。
 つか、そもそも券売機からして変わったような気がします。
 様々なキャッシュレス決済に対応されているので、逆のどれがいいのか分からないほど(どれでも同じ)。

クリックすると拡大します

 店内に入り、混み合っていれば先に席を確保し、そうで無ければ先に食券を出し。
 卓上にはバーベキュー、ゴマ、フレンチ、甘口、ポン酢、
しょう油、七味。
 カメラの用意をして、店内掲示板の調理中を確認しつつ、牛めしの出来上がりを待ちます。

クリックすると拡大します

 あっという間に番号を呼ばれた、牛めし小盛370円
 つゆだくとか白多めとか、細かい好みの指定はしていません。
 松屋では牛めしに味噌汁が付くので、かなりコスパがいいとは思います。
 まあ、牛丼や牛めしでコスパ言ってもなぁ。

クリックすると拡大します

 先ずは味噌汁で箸を濡らします。
 完全に好みですけど、私は吉野家の粉っぽい味噌汁の方が好み。

クリックすると拡大します

 牛めしにはたっぷり紅生姜を乗せます。
 加齢とと共に紅生姜の量が減り、今では半分ほどしか乗せなくなりました。
 紅生姜と牛肉とご飯、美味しいですなぁ。

クリックすると拡大します

 ご飯と牛肉を半分ほど食べたら、空いたスペースにもう一度紅生姜。
 牛肉には七味を振るので、牛肉とかご飯の味が分からないんじゃないかと問われますが。
 何にもわかっちゃいないようだな。

クリックすると拡大します

 お百姓さんが八十八の行程を経て作るご飯、一粒たりとも残すわけにはいきません。
 紅生姜も残さないし、味噌汁も残しません。
 美味しくいただき、ご馳走様でした。
posted by ふらわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記