2024年07月31日

五目雲呑

/中華料理 春来@白金高輪(港区三田)にて五目ワンタンメン/

クリックすると拡大します

 一日の始まり、いや、運試しは、出勤の電車で座れるかどうか。
 今日は早めに座れたので幸運でした。
 こんな小さい世界で生きています。

クリックすると拡大します

 お昼は、中華料理 春来@白金高輪(港区三田)へ。
 ちょっと伺う期間が空いてしまいました。
 メニューコンプはまだまだだし、メニューコンプしてもまだまだ通う所存です。

クリックすると拡大します

 言われるまで気が付かなかったけれど、春来では冷やし中華を販売されていません。
 冷やし中華だけでなく、夏季限定メニューなども用意されていない様子。
 さてさて、手元のメモを見ながら食べるメニューを決めて、口頭注文後会計。

クリックすると拡大します

 少し待って、五目ワンタンメン950円
 パッと見、ワンタンが全く見えないので、五目そばにも見える麺相。
 チャーシュー、椎茸、蒲鉾、なると、ほうれん草、キャベツ、人参、メンマ、豚バラ肉、などなど。
 さてさて、どこから食べますかね。

クリックすると拡大します

 チャーシュー、豚肩ロースにしっかり味を入れた逸品。
 この店でチャーシューを食べたのは初めてかも知れません。
 お店の歴史を感じる味わい、ウンマイ。

クリックすると拡大します

 半身の茹で玉子。
 ギザギザにカットされていて、なんともほっこりします。
 スマホでの撮影、ギリギリ寄って撮ったのでバッチリブレてしまいます。

クリックすると拡大します

 野菜はキャベツとほうれん草、かな。
 スープでしっかり煮込まれているので、とっても心好い。

クリックすると拡大します

 椎茸、まん丸。
 スマホ写真の撮影練習を兼ねて撮ったら、撮れたので紹介。

クリックすると拡大します

 メンマ、ってメンマなんだ。
 私はメンマ好きなので、たっぷり乗っていて嬉しい。

クリックすると拡大します

 少し食べたところでワンタン。
 こちらのワンタンは餡が入っているのと、入っていないのがあります。
 先ずは皮だけのワンタン、固めながらいい感じ。

クリックすると拡大します

 もう一つ、皮ワンタン。
 同じ皮ワンタンであっても、厚みが少し違っていて、色々と楽しめます。

クリックすると拡大します

 やっと麺、麺は細麺、製麺所は大黒屋。
 具が多いので麺が伸びてしまいそうですが、いやいや、そんなことを気にする人は食べに来ていないって。
 私としては、この麺が美味しいから通っているわけでして。

クリックすると拡大します

 さらにワンタン、こちらは身入り。
 身入りといっても少しだけ、でもこの少しだけがとても好き。

クリックすると拡大します

 夏というか、気温が上がってきて、スープが白っぽくなってきています。
 想像ですが、厨房って冷房が入っていないんじゃないかと。
 スルッと食べてご馳走様でした。

みなとみらいのあじさい
CANON Canon EOS RP+CANON RF24-105mm F4-7.1 IS STM / 105 mm / FV (F7.1 1/500 0EV ISO2500) / Auto
みなとみらいのあじさい

 横浜シンフォステージイーストタワーの2階に咲いていた(咲かされていた)紫陽花。
 この日は取材に出掛けていて、その途中で「おっ」と思って撮ったカット。
 取材用のレンズしか持っていなかったので、自分の中では「編集で何とかする」カット。

みなとみらいのあじさい
CANON Canon EOS RP+CANON RF24-105mm F4-7.1 IS STM / 102 mm / FV (F7.1 1/500 0EV ISO1600) / Auto
みなとみらいのあじさい

 人が休んでくつろげるように風通りをよくしてある場所に植えてあります。
 見ている分には楽しいけど、いざ撮ろうとすると中々。
 先ずは奥の紫陽花から。

みなとみらいのあじさい
CANON Canon EOS RP+CANON RF24-105mm F4-7.1 IS STM / 102 mm / FV (F7.1 1/500 0EV ISO1600) / Auto
みなとみらいのあじさい

 人が休んでくつろげるように風通りをよくしてある場所に植えてあります。
 見ている分には楽しいけど、いざ撮ろうとすると中々。
 続けて手前の紫陽花を。
posted by ふらわ at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月30日

魅惑の固焼きそば

/中華料理 宝来軒@三田(港区三田)にて五目揚げソバ/地鶏と蟹 中華そば冠(かんむり)@京王稲田堤(川崎市多摩区菅)にて冷製中華そば、お茶漬けセット(冷製用)/

クリックすると拡大します

 今週から自主的にサマータイムを導入しています。
 通勤時の電車はガラガラ、ってことはなくて、30分や1時間早くてもあまり変わりません。
 電車の便数を調整されているのかも知れません。

クリックすると拡大します

 お昼は、中華料理 宝来軒@三田(港区三田)へ。
 事務所を出るまでは「暑くても歩くぞ」と意気込みますが、外に出ると「暑くて歩けない」な私。

クリックすると拡大します

 何度も見たショーケースでのメニュー。
 食べようとしていたメニューがあることを確認して、店内へ。

クリックすると拡大します

 店内に入ると前客5人、どのお客さんからも遠いカウンター席に座ります。
 女将さんが順番に注文を訊いていて、私の順番になったので、淀みなく伝えます。

クリックすると拡大します

 程なくして、五目揚げソバ1,000円、ありがとうございます。
 私の中では固焼きそば、ライトブラウンに彩られた餡がとても綺麗。

クリックすると拡大します

 の前に、中華スープを飲みます。
 ラーメンスープに刻みネギを散らしてあって、とっても心好い。

クリックすると拡大します

 先ずはウズラからだな。
 なくてもあっても良いとは思いながら、やっぱりあった方が嬉しいウズラの卵、水煮風。

クリックすると拡大します

 野菜は白菜、青菜を中心にマッシュルーム、豚バラ肉、人参などが沢山入っています。
 食感が残った美味しい野菜、餡に良く絡んでとても心好い。

クリックすると拡大します

 大田区の(株)丸山製麺の中細麺を揚げてあり、餡との絡みが絶妙に感じます。
 今日の固焼きそば、じゃなかった、五目揚げソバには辛子が添えられていません。
 全体的に甘さが抑えられている味付けですので、辛子がなくても気になりません。

クリックすると拡大します

 それでも味変は楽しみたいので、ヤングコーンを並べたところで、酢を回しかけます。
 酸味が抑え気味の酢の様子で、味変がイマイチ、まま、これはこれで。

クリックすると拡大します

 少しずつ柔らかくなっていく麺を食べきり、中華スープも飲みきって。
 スルッと食べてご馳走様でした。

クリックすると拡大します

 夜は、地鶏と蟹 中華そば冠(かんむり)@京王稲田堤(川崎市多摩区菅)へ。
 2024/6/24オープン、株式会社ニーズアンドクリエイトが展開する一文字系。
 地鶏と蟹 中華そば礎(いしずえ)@本厚木に続く15店舗目。
 淵野辺や向ヶ丘遊園、本厚木と同じ様に、隣りにぶっ豚(2024/5/27オープン)、店内奥で繋がっています。

クリックすると拡大します

 メニューは上州地鶏中華そば790円、つけめん890円。
 厳選ずわい蟹中華そば890円、つけめん990円。
 数量限定、淡麗金目鯛中華そば890円、つけめん990円。
 季節限定、冷製中華そば890円、冷製つけ麺990円。
 丼ものは半熟親子丼290円、炙り肉丼290円、あごだしお茶漬けセット190円、お茶漬けセット(冷製用)190円。

クリックすると拡大します

 店内は右手が厨房、厨房に向かってカウンター席、手前に3席、奥に5席、計8席。
 新しくオープンしていても、席と席の間にアクリル板の仕切りを設置されています。
 平日の20時頃で、先客6人、後客6人。

クリックすると拡大します

 卓上には黒七味と岩塩。
 店員さんは女性が2人。

クリックすると拡大します

 カウンター台に貼り出されている説明書き、ジジイは小さい字は読みにくいです。
 写真を撮って、後でじっくり読みましょう。

クリックすると拡大します

 程なくして、冷製中華そば890円、ありがとうございます。
 こう暑くては熱いラーメンあまりにも厳しい、今夜は冷やしラーメンにしました。
 スープは『長崎県平戸産あご煮干し・枕崎かつお節等』を濃いめに煮出し、かち割り出汁氷が溶けるとちょうどいい感じ。
 あんまりブレがあるようなスープには感じませんが、前回、本厚木店で頂いたときよりかなり濃いめに感じます。
 かえしが濃い(多い)わけでは無いので、味の濃さを「薄め」としても意味が無いかな。

クリックすると拡大します

 細麺は他メニューと共通で、このスープにはとてもよく合っていて、とても美味しい。
 何かを調整されたのかも知れませし、単に私の体調にあっていたのかも知れません。

クリックすると拡大します

 チャーシューは2種類、白い方は鶏肉。
 仕上げはレアよりウェルダン寄り、あご出汁スープとよく合っています。

クリックすると拡大します

 赤茶の方は豚肩ロースレアチャーシュー。
 大きな肉塊を薄くスライスされていて、食べ応え十分です。

クリックすると拡大します

 穂先メンマは、冷やしラーメンには合わない印象に感じます。
 他のトッピングはアーリーレッド、水菜、カットレモン。
 どのトッピングも冷してスープの温度に合わせてあるところは、さすがですな。
 かち割り出汁氷が徐々に溶けていき、最後までスープは冷え冷えです。

クリックすると拡大します

 「お好みでどうぞ」と勧めて下さった、魚粉と柚子ペースト。
 香りが弱めのスープに魚粉の香りがいい感じ、柚子は色合いなのかも知れません。

クリックすると拡大します

 頃合いを見計らって、お茶漬けセット(冷製用)190円
 お茶漬けセットは、温かいスープ用と冷たいスープ用の2種類が用意されています。
 冷たいスープ用は、ご飯が冷たいあご出汁に浸され、かち割り出汁氷が添えられています。

クリックすると拡大します

 ご飯に軽く焼き目が付けられ、水菜が散らされ、鶏肉が乗せられています。
 「ラーメンのスープを合わせてお楽しみください」と勧められるままに、たっぷりとスープを合わせて頂きます。
 そうそう、添えられた山葵を乗せて頂くと、これがまたとても美味しい。

クリックすると拡大します

 食べ終わって一息つこうかと思いますが、店外待ちのお客さん多数。
 有名店でゆっくり食事するのは、私には難しそうです。
 スルッと食べてご馳走様でした。

クリックすると拡大します

 せっかく稲田堤まで来たので、なにか新しいメニューでも販売されていないかなと、森井を覗いてみます。
 なんだよ、やってないじゃん。
 ちゃんと公式インスタグラム、ちぇっくしてから来れば良かったよ。
posted by ふらわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月29日

誕生日

/サムラート カレーハウス高輪店にて2種類のカレーセット(ナン・ライスお替わり自由)/

クリックすると拡大します

 木漏れ日が差し込んでいる中庭、木が曲がって生えています。
 折れてしまったというより、曲がってしまったみたい。
 どんな力が加わったのだろうか。

クリックすると拡大します

 お昼は、サムラート カレーハウス高輪店公式ホームページ)へ。
 今日は待ちに待った誕生日、自身で自身をお祝いしましょう。

クリックすると拡大します

 これまではの私は、1種類とカレーにナン・ライスお替わり不可の最安値メニューでした。
 今日からの私は、カレーを100%増量して2種類、ナン・ライスはお替わり自由にします。
 2種類のカレーセットは、サラダが付くことに気がつきまして。
 1種類に比べると、お替わり不可が150円、お替わり自由が40円差。
 セットのサラダ100円が同一であると考えると、お替わり自由だと60円お得、なんですね。

クリックすると拡大します

 日々、新しい発見がある人生、楽しくするのは自分だな。
 店内に入って一人であることを告げ、窓側のテーブル席に案内されます。
 「1種類で」の言葉を飲み込んで「2種類の」から続く注文、間違えずに出来たかな。

クリックすると拡大します

 すぐに、次回ドリンクサービスのラッシー。
 店員さんによってストローを挿して下さいます。
 今日は自分で挿して、ちゅるりと飲む。
 さてさて、カレーが出来上がってきます。

クリックすると拡大します

 程なくして、2種類のカレーセット(ナン・ライスお替わり自由)1,090円、ありがとうございます。
 ナンは相変わらずデカい、私の食から考えるとこんな大きなナンは厳しいのです。
 厳しいけれども、てかてかと輝くギーが塗られたナンをみたい気持ちに抗うことできず。

クリックすると拡大します

 カレーは1種類だけは追加料金が必要、残り10種類からチキンとほうれん草、野菜をお願いします。
 カレーソースに上に掛けられてるオイルってなんなのかなぁ。

クリックすると拡大します

 ベジタブルファースト。
 ほんの一口、二口のサラダが、とても心好い。

クリックすると拡大します

 カレーはどちらから食べても美味しいので、手前に置かれたチキンとほうれん草から。
 ナンにカレーソースを上手く乗せて頂く美味しさよ。
 小さな鶏肉が、それなりの存在感。

クリックすると拡大します

 次は野菜、ジャガイモ、カリフラワー、ニンジンなど。
 ナンにはカレーソースだけ付け、野菜はフォークで頂きます。
 こちらも美味しいですなぁ。
 そろそろカレーソースコンプしたんじゃないだろうか、まだか。

クリックすると拡大します

 お替わり用にカレーソースを残して、お替わりはライスをお願いします。
 サフランかと勝手に思いつつ銀シャリ、見た目や味わいで銘柄は分からず。

クリックすると拡大します

 残しておいたカレーソースを乗せるですよ。
 乗せなくても食べられるけど、私は乗せるですよ。

クリックすると拡大します

 洗い物が増えるな、と考えつつ、スプーンで頂きます。
 写真をバシバシ撮っていたのでカレーソースが冷めてしまい、ライスの温かさに助けられる美味しさ。
 一杯からライスもいけるんじゃないかな。
 美味しくいただき、ご馳走さまでした。

ネムノキ
CANON Canon EOS RP+CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 150 mm / FV (F13 1/200 0EV ISO500) / Auto
ネムノキ

 意味があってか、1本だけ植えられているネムノキ。
 近くで撮ると見上げる様になってしまうので、遠くから大きさが伝わるように。
 たまたま風が止んでいてよかった。

ネムノキ
CANON Canon EOS RP+CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 150 mm / FV (F13 1/500 0EV ISO1250) / Auto
ネムノキ

 クルマ通りに気を付けながら、クルマが写真に入らないように待って。
 それでいて、地面すれすれから見上げる。
 大きな合歓木がさらに大きく。

ネムノキ
CANON Canon EOS RP+CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 240 mm / FV (F10 1/1000 0EV ISO1250) / Auto
ネムノキ

 こちらの木は、周りに木々が多い場所に咲いているので花の部分を中心して。
 風通りに咲いていて、速めのシャッター速度で撮ります。

ネムノキ
CANON Canon EOS RP+CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 94 mm / FV (F10 1/1000 0EV ISO1000) / Auto
ネムノキ

 遠くの山を一緒に撮ってみます。
 やや曇っているので圧縮効果はイマイチ。
posted by ふらわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記