/山茶花/麻布ラーメン本店@白金高輪(港区南麻布)にて生姜焼き定食/らぁ麺秀登@小田急相模原(座間市相模が丘)にてオリオンビール、スタミナ味噌肉麺/
都心というか、勤務地付近でも紅葉が始まっています。
真っ赤なモミジというわけにはいかないけれど、青空によく映えて綺麗。
ピンクの山茶花が綺麗に咲いています。
仕事に忙殺されていると見逃しがちな季節の移り変わり。
最近のスマホは前ボケも丸ボケもそれなりにボケます。
コンテジの存在意義ってなんでしょうね、、世の流れが証明していますね。
お昼は、麻布ラーメン本店@白金高輪(港区南麻布)へ。
ラーメニストでもラーメンマニアでもラーメンフリークでも無い私、ラーメンばかり食べていてもなぁ。
なんだけど、職場の近くにはラーメン屋が多いしね。
店内には入り、券売機からごはん物を探してみます。
ご飯物はチャーシューごはん500円、明太子ごはん、半チャーハンがそれぞれ500円。
他には炒飯1,000円、カレーライス800円。
定食として、肉野菜炒め定食、レバニラ定食、生姜焼き定食がそれぞれ1,100円。
券売機はPayPay非対応ですが、PayPayで支払ってみます。
店内はカウンター席が満席のようで、お一人様席に案内されます。
食べたいメニューの金額をPayPay払いしたスマホの画面を見せながら、口頭注文。
卓上には調味料ばかりでは無くお冷やのポットや割スープも用意されています。
あっという間に私のためにだけ調理して下さった、生姜焼き定食1,100円、ありがとうございます。
写真がダメなのは、照明のせいでは無く、もちろんスマホのせいでも無く、私の撮影技術のが悪いせいです。
ごはんにスープ、楕円の平皿に豚肉の生姜焼き、キャベツの千切り、マヨネーズ。
キャベツが空前の高値とメディアで話題になっているけど、たっぷりと盛り付けられています。
食べる順番が分からないけど、スープから。
魚介スープに醤油を利かせてあり、冷えた身体が温まります。
生姜焼きはまず、キャベツを包んで頂いてから、ごはんと絡めて頂きます。
程良く生姜を効かせた豚バラ肉の生姜焼き、とても柔らかく、とても美味しい。
キャベツは箸休め的に食べてもいいし、マヨネーズを絡めて食べても美味しい。
ラーメン屋で正統派の豚肉生姜焼きを頂いたのは初めてです。
こんなに美味しいならメニューインするのも頷けますし、
この定食狙いで訪問されるお客さんもいることでしょう。
美味しくいただき、ご馳走様でした。
夜営業の営業時間が短くて、臨休も多く、ってお店のせいにしても。
ラーメンが食べられないことには変わりはありません。
なんとかならないかな、じゃなくて、何とかするは自分のこと。
夜は、らぁ麺秀登@小田急相模原(座間市相模が丘)(公式X)(公式インスタグラム)へ。
営業終了時刻の15分前に入店、ギリギリセーフ、危なかったぁ。
いや、たまたま運がよかっただけで、あうとじゃね。
店先の立て看板に本日の限定が告知されています。
おっと、今日はいい肉の日だったのか、そうだった。
500円ラーメンを絶賛されているレビューをネットで散見しましたが、お店が繁盛されて売り上げが順調であれば「わざわざ」メニューを用意したりしないんじゃないかな。
どうなんでしょ。
店内は先客2人、空いているカウンター席に案内されます。
どんなに席が空いていても、「そちらにどうぞ」と席を指定されますので、席に迷うことがありません。
コートを脱ぎましたがコートハンガーが見つからず、「そちらへどうぞ」と案内して頂き、ありがとうございます。
平日は休日とメニューが異なるので、どちらか片方ではこの店の真価は分からないかも知れません。
いや、料理の味が分かる人ならどちらか片方食べたら評価できるのでしょう。
金曜日の夜は、オリオンビール400円でエア乾杯。
今夜は小田急相模原で一人お疲れ様会、今週も自分なり頑張りました(結果は出ていないけど)。
ビールを注文したら、何かとオリオンがありますと言われてオリオンにしています。
お店の雰囲気に合うのは、店主さんがどこか沖縄に縁があるのだろか。
程なくして私のためだけに調理して下さった、スタミナ味噌肉麺1,100円、ありがとうございます。
事前に店舗のSNSで麺相は見ていましたが、その写真より遥かに迫力を感じる麺相。
豚バラ肉炒めに食べる辣油、おろしニンニクなどなど、今週の疲れを一気に癒やしてくれそうです。
旨辛く味付けされた豚バラ肉をモヤシ、ニラなどと炒め上げてトッピング。
ラーメン屋の料理人はスープを炊き、チャーシューを仕込むだけではやっていけないことは知っていました。
豚肉炒めもこなさないとやっていけないのか、大変な仕事に感じます。
手打ち麺ではなく縮れ平打ち麺、製麺所は食べただけでは分からず、店舗に確認はしていません。
スープの食材は他のメニューと共通である煮干し出汁だと感じます。
濃い味付けながらあっさりとした後味の美味しいスープによく合って、とても心好い。
途中で味変しようと考えながら食べ進めながらも箸が止まらず。
こんなに美味しいのに、夜営業がガラガラなのが不思議。
スルッと食べてご馳走様でした。