2025年02月28日

二周目

/天山飯店@白金高輪(港区白金)にてタン麺/

クリックすると拡大します

 さてさて、全世界共通で今日が2月最終日、明日から3月。
 この瞬間では(時差の関係で)まだ27日です、みたいな賢者もいることでしょう。
 賢者と愚者のどちらにもなれるなら、私は迷わず愚者を選びます。
 まま、選ぶこともなく愚者にしかなれないとは思いますが。

クリックすると拡大します

 会社に着いて、さて仕事だと鞄を探るもメガネが見つからない。
 忘れたかー、パソコンの文字が霞んで読めない。
 仕方ないので、開店を待ったダイソーで老眼鏡を購入、110円散在したー

クリックすると拡大します

 お昼は、天山飯店@白金高輪(港区白金)へ。
 シフトの関係で今日はちょびっとだけ早くランチタイム。
 店先で待っていると女将さんが注文を取りに来ます。
 他のお客さんを真似て私も(常連ぶって)メニューを見ずに注文、ふうー、合っててよかった。 

クリックすると拡大します

 少し待って店内へ、1人客では座ることのないテーブル席へ3人で相席で案内されます。
 店内を見渡すと、まだ料理が出されていないお客さんが何人かいます。
 お昼休み時間に戻れないかも知れないと不安になります、、、いやならないか。

クリックすると拡大します

 ラーメンが出来上がるまで特にすることもないので、店内に掲げられたメニューを眺めます。
 ご飯ものにはイマイチそそられないんだよな、私。

クリックすると拡大します

 少し待って、私のためだけに調理してくださった、タン麺1,000円、ありがとうございます。
 たっぷりのスープに沈みきれないほどの煮込み野菜、何度見ても惚れ惚れする麺相。

クリックすると拡大します

 野菜に軽く焦げ目が付くほど炒めてあって、スープとの相性抜群、うんまい。
 使われているのはモヤシとキャベツ、ニンジン、などなど。

クリックすると拡大します

 煮込み野菜には豚バラ肉も使われていて、味わいに奥行きと厚みを加えています。
 ふと、タンメンには豚肉が使われているのが普通なのだろうか、特別なのだろうか、と考えてみます。
 いやいや、何か考え事をしながらラーメン食べるのはやめましょう。

クリックすると拡大します

 大黒屋の細麺、満席のお客さんを気にして写真を撮ったら、いつも以上にダメダメなショットに。
 それはそれとして、スープとの相性抜群の味わいに、思わずうっとり。

クリックすると拡大します

 麺を半分ほど食べたところで、白胡椒をたっぷりと振り掛けてみます。
 あと何杯食べられるか分からないラーメン、色々な食べ方を楽しみたいです。

クリックすると拡大します

 以前は12:30まで営業していた気がするけど、今日は12時過ぎに「営業中」の札が店内の方を向いていました。
 営業時間中は食器を洗わずに売り切る姿勢なのかもなー
 スルッと食べてご馳走様でした。

小川と木橋
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 105mm / FV (F16 1/80 0EV ISO800) / Manual
小川と木橋

 あくまでも主題は
 曇り空の下の物寂しげな小川
 木橋が物寂しさを重くしているけど
 二羽の鴨

たわわに実る柿
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 52mm / FV (F6.3 1/200 0EV ISO100) / Manual
たわわに実る柿

 この時期
 収穫されずに残っている柿は
 間違いなく渋柿

ひこばえ
CANON Canon EOS RP + COSINA Voigtlander NOKTON 50mm F1 Aspherical [RF-mount] / 50mm / FV (F2 1/500 0EV ISO100) / Manual
ひこばえ

 特に何もしなければ
 膝下の丈で実ってしまう
 稲穂

小さくても
CANON Canon EOS RP + COSINA Voigtlander NOKTON 50mm F1 Aspherical [RF-mount] / 50mm / FV (F1.4 1/1250 0EV ISO100) / Manual
小さくても

 食べるのは厳しそうな
 ひこばえ

見渡す限りひこばえ
CANON Canon EOS RP + COSINA Voigtlander NOKTON 50mm F1 Aspherical [RF-mount] / 50mm / FV (F8 1/60 0EV ISO100) / Manual
見渡す限りひこばえ

 葉は青々と延びているけど
 全てに稲穂があるわけではなさそう
posted by ふらわ at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月27日

フラグシップメニュー

/味噌や魚らん坂@白金高輪(港区高輪)にてぎょらん坂/

クリックすると拡大します

 今週は1日少ない週なんだけど、既に金曜日並の疲労困憊。
 加齢の影響と思いたいところですが、その実、やる気の問題なのだという。
 やる気があって仕事を頑張れる人が羨ましい。

クリックすると拡大します

 お昼は、味噌や魚らん坂@白金高輪(港区高輪)公式ホームページ)へ。
 近くのスーパーに用事があり、それならば魚らん坂てランチにしようと、立ち寄ります。

クリックすると拡大します

 店先のメニューを見て、期間限定メニューが切り替わっていないことを確認。
 つか、昨今の物価高騰を無視した値段の維持しないで、ちゃんと値上げしてくださいな。
 値上げしないで身銭を切ることを「頑張る」って言っていたのは、昭和の時代までですから。

クリックすると拡大します

 ガラッとドアを開けると、今日は空いてるなー
 左手壁側の券売機で購入した食券にスタンプカードを重ねて、「大盛りで」と添えて、店員さんに渡します。

クリックすると拡大します

 ラーメンの出来上がりを待っていると、どんどんお客さんが入ってきて、満席になります。
 いわゆる、タイミングが良かったんだ。

クリックすると拡大します

 程なくして、私のためだけに調理してくださった、ぎょらん坂1,230円、ありがとうございます。
 ランチタイムの麺大盛りサービス(並盛りは黒丼)、ありがとうございます。
 メンマ3本とチャーシュー1枚がトッピングされた味噌ラーメン880円に、チャーシュー2枚、コーン120円、バター120円、のり100円、味付玉子150円が追加トッピング。
 チャーシューは3枚350円ですので、2枚は220円ってところでしょうか。

クリックすると拡大します

 軽く炙ったほんのりピンク色の豚肩ロースレアチャーシューが2枚。
 程よい厚さはスープによく馴染んで、とても美味しい。

クリックすると拡大します

 トロリとした半熟の味付け玉子は、半身に切り分けてあります。
 味噌スープの色と被るかと思いきや、とってもよく合います。

クリックすると拡大します

 材木メンマはスタンダードの盛り付けと同じ三本。
 フラグシップメニューだけに増量されていてもお菓子ありませんが、全体のバランスを考えると三本が最適。

クリックすると拡大します

 味噌ラーメンにはコーンがベストフレンズ。
 バランスを崩しても有料トッピングしたいくらいの美味しさ。

クリックすると拡大します

 スープと共に煮込んであるのはモヤシだけのようです。
 「味噌野菜」になると白菜や木耳が加わって賑やかになり、さらに美味しくなります。

クリックすると拡大します

 中太麺は麻生製麺、柔らかめ指定を忘れましたが、ゆっくり食べていたら柔らか仕上げ。
 スープの相性が抜群で、大盛りも正解、スルスルといただきます。

クリックすると拡大します

 麺を半分以上食べたところで、豆板醤で味変。
 豆板醤は卓上に置かれていませんから、店員さんに声を掛けて冷蔵庫から出していただきます。
 全体に馴染ませていただくと、辛さがイイ感じで立ち上がってきて、とっても美味しい。

クリックすると拡大します

 久し振りに食べた気がしますが、とっても美味しかったです。
 そんな中で店員さんが入れ替わっていたのが気になります。
 単なるシフトの都合だとは思いますが。
 スルッと食べてご馳走様でした。

クリックすると拡大します
posted by ふらわ at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月26日

たれかつこう

/ぽるこにてタレかつ丼/

クリックすると拡大します

 今日も天気が良い。
 そんな日は事務所に閉じこもっていないで、あちこちにフォトウォークへ行きたいものです。
 いつかそんな日がくるといいな。

クリックすると拡大します

 お昼は、ぽるこ公式インスタグラム)へ。
 こうやって食べに行っているし、他のお客さんも食べて来ていますし、インスタも開設しているんだけど。

クリックすると拡大します

 口コミサイトでは掲載保留、つまり営業しているかどうか分からない扱い。
 何をもって「営業」を確認しているんだろう。

クリックすると拡大します

 店先の待合席にも置かれているメニューが、テーブルにも置かれています。
 日替わりは数量限定としてかつ丼1,000円、タレかつ丼1,000円、タレ玉丼1,300円の3種類。
 メニューコンプに拘らない私、日替わりメニューは願ったりかなったり。
 どれにしようかなぁ。

クリックすると拡大します

 今日は窓側の明るい席。
 おお、カウンター席も始動させているんだ、と見ていると、
 烏龍茶とピクルスが運ばれてきます。

クリックすると拡大します

 程なくして、私のためだけに調理してくださった、タレかつ丼1,000円、ありがとうございます。
 無料サービスでしたので、ご飯大盛りをお願いしています。
 ランチタイムは全メニューに味噌汁が付き、お代わりが無料サービスになります。

クリックすると拡大します

クリックすると拡大します

 先ずは箸と唇を湿らせるべく、味噌汁から。
 メニューには味噌汁と書かれていて、店員さんも「味噌汁です」提供されるので、味噌汁。
 私の中では豚汁、ついつい多めに頂いてしまいます。

クリックすると拡大します

 続けてピクルス、こちらは「漬物です」と案内されます。
 キュウリ、ダイコン、ニンジン。
 ビネガーで程よく漬けられた味わい、とっても心好い。

クリックすると拡大します

 初めていただくタレかつ丼、ご飯を大盛りにしたのでバランスが崩れているみたい。
 タレに浸したとんかつを乗せた丼、ってことではなさそう。
 とんかつとご飯の間にキャベツが敷かれていて、お店の数だけアレンジがあるのかも知れません。

クリックすると拡大します

 手前からいただく自身の流儀に倣って、椎茸の天ぷらから。
 とんかつ以外の天ぷらを乗せているのがタレかつ丼、なのだろうか。
 油ぎれもよく、サクッとした食感の先に椎茸の旨味。

クリックすると拡大します

 つづげてとんかつ、というか、ひれかつなのかな。
 ご飯と一緒に頂くと、あっさりとした味わいの中にとんかつのしっかりとした味わい、とっても心好い。
 キャベツには軽くタレが掛けてあり、なんとも良い感じ。

クリックすると拡大します

 最後に茄子の天ぷら。
 何か掛けたいほどあっさりした味わいで、この天ぷらで一杯飲みたい(願望)。

クリックすると拡大します

 ご飯を半分ほどいただいたところで、卓上の七味を振ってみます。
 七味の調合具合からオリジナルっぽく、香りと辛味のバランスがとんかつによく合います。

クリックすると拡大します

 大好きなラーメンが値上がりしてる昨今、この満足感でこの値段はかなり脅威。
 かつ丼も食べないとな、上かつ丼も。
 美味しくいただき、ご馳走様でした。

クリックすると拡大します
posted by ふらわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記