
うっかり写真編集に没頭していたら、お昼を過ぎていました。
貴重な祝日にパソコンに向かっているだけではもったいない。
そそくさとパソコンを閉じて、家を出ます。

遅めのお昼は、スーパーラーメンキッチン でたん@平塚市紅谷町(公式インスタグラム)へ。
2025/1/14プレオープン、2/1グランドオープン。
でたんのリニューアルオープンと思われます。

プレオープン期間(1/14から1/31)であれば、ラーメン一杯500円だったんですね。
特に理由はありませんが、のんびりと過ごしてしまい、グランドオープンになってからの訪問。

店内に入ってすぐ左手の壁に、ラーメンに掛ける意気込みが描かれています。
が、これってでたんの時の話しで、現在は違うかも知れません。

左手の壁側に、交通系ICカードやQRコード決済に対応した券売機があります。
メニューは豚骨600円、味噌700円、ブタメン800円。
和え玉は湘南しらす350円、トマチー300円。
サイドメニューはギューザ3個300円、5個400円、10個700円。唐揚げ3個280円、5個450円、10個800円。

店内は前店踏襲、ストレートカウンター12席。
前客3人、後客2人、店員さんは3人。

食券をカウンター台に置くと、「スミマセン、今はAとBが出来なくて、CかDになりますがよろしいですか」と。
券売機でも餃子と唐揚げは売り切れていたっけ。

卓上には紅生姜、一味醤油漬、しろごま、にんにく酢、ホワイトペッパーシルバーパウダー、醤油。
お店のインスタをフォローしていますが、味玉を欲しいとは思わなかったので。

程なくして定食C1,000円のチャーハンが先に提供されます。
ここのところ具は少なめであっさり味のチャーハンが多かったのですが、こちらは具沢山。
ここまでチャーシューの切れ端が入っているチャーハンは初めてです。

店員さんは3人いますが、調理されているのは1人だけに見えたので、ラーメンを待たずに食べますか。
見た目ほど味は濃くなく、溶き卵や葱、チャーシューの味わいがハッキリと感じられてとても美味しい。
この味とこの量でこの値段は、何かが間違っているような気がしてならない。

少し遅れてラーメン、定食のラーメンは豚骨と味噌から選べますので味噌をお願いしています。
つか、豚骨が600円、味噌が700円ですから、私だったら味噌を選びます。
豚骨スープに茹でもやしがたっぷり、チャーシュー2枚、なると、とかなり個性的な麺相。

食べる前にするべきことは食べ放題のネギを乗せること。
って、ネギが乗せにくい麺相なんだよね、でも乗せるけど。

何から食べても自由ですので、ベジタブルファーストでしょうか。
ちょこんとではなくたっぷりと乗せられている茹でもやし、ほんのりスープの味わいが付いています。

豚足、豚頭、げんこつなどを使用したスープ、味わいのバランスを狙っているかのような美味しさ。
麻生製麺の細麺、茹で加減はカタメンでお願いしています。
ラーメンは麺料理だと思っている私、麺が美味しいことが最優先で、麺が美味しいのでとても心好い。

程良い厚さのチャーシュー、スープによく合ってとても美味しい。
これで分厚かったら「二郎系」とでも揶揄されるところ、全体のバランスを考えて2枚をトッピング。

博多ラーメンでなくても卓上に用意されていれば、紅生姜。
麺を半分以上食べたところで、お楽しみの味変タイム。
ちょっと合わないかな、美味しいけれど。

この量とこの味でこの値段なら神コスパでよろしかったでしょうか。
スルッと食べてご馳走様でした。

CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 24mm / FV (F16 1/160 0EV ISO100) / Manual
夕陽と枯れ木
これまでなら絶対にクルマが通り過ぎるまで
待ったものです
いつまでも同じ写真ではつまらない
敢えてクルマを待って撮った一枚

CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 157mm / FV (F16 1/4000 0EV ISO100) / Manual
夕陽と枯れ木
ほんの5分か10分
夕陽が枯れ木に掛かるまで
待つ
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 50mm / FV (F16 1/200 0EV ISO800) / Manual
月と私
月とカメラマン
とタイトルが付けられるまで
頑張りたい

その後、ワークマンに行って、カメラバッグの購入。
カメラマンならカメラ専用バッグを数万円で購入するところです。
趣味で写真を撮っている程度の私、そんな高価なバックは不要。

で、購入したのは防水デイバッグ2,900円。
これでも機能過多ですけど、これ以上安くすると仕立てが落ちてしまいそうです。

合わせてダイソーで購入したバッグインバッグ330円。
耐久性が心配ですけど、値段からすれば半年でダメになっても御の字。
週末からは新しいバックで楽しいカメラライフ。