
地元の様々な山や高台から日の出を撮ろうシリーズ。
ロケハンは済ませているので(泣)、今日はカーナビにナビゲーションを頼まずに自力で湘南平へ。
真冬の日の出前、すれ違うクルマもあれば、前にも後ろにもクルマが走っています。

CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 24mm / FV (F8 1/30 0EV ISO2500) / Manual
日の出前の月
日の出を待っていると
南の空に月がいる
季節と撮影場所によっては
同じ方向に見えることもあるのか

CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 42mm / FV (F8 1/200 0EV ISO100) / Manual
日の出
雲がかかっていない日の出は久し振り
前回より少し日が経っていて
上る場所が陸よりに移っている

CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 157mm / FV (F8 1/500 0EV ISO100) / Manual
光の道
それなりに海が凪いでいるので
綺麗に見えた光の道

CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 162mm / FV (F8 1/200 0EV ISO125) / Manual
日の出を浴びる富士山
日の出と反対側には富士山
ほんのりと赤いのは
起きたばっかりだから

今朝はほぼほぼ雲がない日の出、何回見ても綺麗。
思っているより多くの人が集まっていて、皆、手と足を止めて見入っています。
寒い寒いなかの撮影を終えて、温かい温かいラーメンを食べにいきましょうね。

朝は、ラーメンショップ二宮店@中郡二宮町二宮へ。
オープンして一年経って、どんな感じかなあと伺ってみます。
日の出の時間とお店のとの距離の関係で、たまたま開店5分前に着きます。
先客、ならぬ、先車が5台、もうすっかり地のお客さんに「朝ラー」が認識されていますね。

前客が全て店内に入ってから、店内に入ります。
綺麗に準備が整った開店前店内の椅子10脚、、大好き、、開店前ってことはないか。
さて、前客が食券を買い終わったので、私も購入しますか。

値段やラインナップは昨年のオープン時から変わっていません。
理由は分からないけど券売機が1台から2台になっています。
スタンダードのラーメンなら750円でいただけますし、ネギ丼250円、ギューザ250円を付ける手もあります。
私としてはネギラーメンかネギチャーシューメンを食べたい。

座る席までいったん向かい、カウンター台越しに店員さんに食券を渡します。
「お好みはございますか?」「柔らかめで」の受け答えを済ませ、座る前にお冷やを取りに向かいます。
前店がコンビニだったこともあって、店内はガランとしていて、寒い冬は暖房が 利きにくそう。
前店がコンビニだったのに、入口のドアは自動ドアではなくて、寒い冬はきっちり閉めないと。

卓上の調味料を眺めるのが好き。
ラーメンショップ謹製のおろしニンニク、らぁじゃん、個人で欲しいと思ったこともあるけど。
この量は使い切れないよね、、改めて反省。

程なくして、ネギラーメン(麺柔らかめ)950円、味噌に変更50円、ありがとうございます。
(「味噌の変更」ってどこかに見掛けた気がするなぁ)
時代がどんなに変わろうとも、時代がどんなに移ろうとも、ラーショの麺相はいつだって味方。
それではいただきます。

豚ガラと背脂を中心に組み立てたとんこつスープ、湯気をもうもうと上げていて、早朝撮影の後にぴったり。
醤油たれに最適化されているスープの味わいながら、味噌たれにもきっちりと合うのが何とも嬉しい。
そんなラーショのスープを味わうには、わかめからいただきます。
温かいスープに冷たいわかめは合わないと分かっていても、美味しくいただけます。

ラーメンショップ印の細麺、この細麺を太麺にしたらどうかと始めたのが後に家系と呼ばれるラーメン。
麺量は決して多くないけれど、だからといって少ないわけではなく、私にとってちょうどいい麺量。
一般的には固め好きが多い中、私は頑なに柔らかめ指定。
あくまでも個人の好みですけど、色々と試していたり、たまに外してみるのも好み。

ネギトッピングは長葱の太め白髪ネギと細切りチャーシューをネギ油で和えてあります。
白髪ネギからネギの香りが立っているような気分になり、チャーシューとの相性が抜群ですわ。
だからといって大盛りはNG、何事もバランスが大切。

久し振りのラーショで麺を食べ過ぎてしまいつつも、お楽しみの味変タイム。
ラーショ謹製のらぁじゃんにおろしニンニクで味変、これから会う人のことなんて気にしていられない。
ざっと全体を混ぜ合わせ、さっと手繰ると、これがウンマイ。

次々とお客さんが来店され、満席になりつつあります。
って、まだ朝の8時前、未就学児を連れた家族客もいて、二宮の朝食シーンを一新されてますね。
スルッと食べてご馳走様でした。

CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 24mm / FV (F8 1/250 0EV ISO100) / Manual
飛行機雲
一本ならよく見かけるけど
二本並んでは面白い

晩酌、次の段階へ。
ここのところ女房向けに一升瓶で日本酒を購入ことが多くなりました。
四合瓶の撮影スタイルは確立してしまったので、いつまでもそこで留まっているわけにはいきません。
撮影場所や構図を色々と考えるが楽しいけれども、先ずは餃子をアテの旨い酒を飲むか。