
夕方から晴れる予報の火曜日、朝から晴れた。
昨日のブログをさっさと片付けて、写真を撮りに行かねば(趣味だけどね)。

遅めの昼は、夢を語れ神奈川@秦野市南矢名2-3-16(公式インスタグラム)へ。
2025/4/27オープン、店主さんは夢を語れ各店で修行した後に独立されたとのこと。
立地は東海大学前駅から徒歩数分、炭火焼肉七輪亭の跡地。
13時過ぎに伺うと、外待ち8人、店内待ち多数。

営業時間は11:00-14:00 17:30-20:30、火曜定休。
臨時休業や昼のみ、夜のみ営業の日もあり、各自お気を付け下さい。
それはそれとして、『これから3年間よろしくお願いします!』が気になります。

店先で10分ほどで待って店内へ、好天で良かった。
1階で食券を購入し、待合席で待つスタイル。
つまり2階でラーメンを食べます。

メニューは小ラーメン200g1,000円、大ラーメン300g1,100円、ミニラーメン150g+うずら1個100円、学生ラーメン400gまで1,000円。
無料トッピングはマシまでが無料で、マシマシは有料となります。
マシを超える増量が無制限で無料サービスという時代はそろそろ終わりってことですね。

トッピングは生卵100円、チーズ100円、うずランド100円、フライドオニオン100円、
プルップルの病みつきお肉200円、お肉1枚増し150円。
ニンニクマシマシ100円、ヤサイマシマシ150円、アブラマシマシ100円。

1階で10分ほどで椅子に座って待ちます。
雨だったり寒かったりしても店内待ちできるのが助かります。

会談で待つのは、足腰の弱い私には辛い。
辛かったら食べるのを止めればいいだけなので、クレームでも愚痴でもなくて、単なる感想。

階段で5分ほど待ったら、2階の待合席へ。
6席ほど用意されているので、案内された席に座ります。

購入した食券は厨房に伝わっているので、座った椅子の番号を呼ばれるのを待ちます。
壁に書かれた夢を読んでいる余裕、無いっす。

コールはニンニク、ヤサイ、アブラ、カラメ。
抜き、少なめ、そのまま、マシまでが無料、マシマシは有料となります。
番号を呼ばれたらトレーを取って受付に置くと、ラーメンを盛り付けた丼が置かれます。
って、そんな時に話し掛けられてびっくり、、上手く返せなくて愛想笑いしかできなかった自分にがっかり。

席の案内はなかったので、自分で席を探して座ります。
2人掛けテーブルが9卓、4人掛けテーブル、計22席。

テーブルにラーメンを置いたら、お冷やを用意します。
調味料はお酢、一味、醤油が用意され、紙エプロンとペーパータオルはセルフです。

お店に着いてから33分で、私のためだけに調理して下さった、小ラーメン200g1,000円、ありがとうございます。
コールはニンニク、ヤサイマシ。
思っていたより多めの脂、次回があったら脂少なめでお願いしたいところ。

ラーメン二郎系ですので、横からの麺姿も撮影。
並々と注がれたスープが良い感じですね。
ちなみにトレーは滑り止め付きで、色々な事故防止に役立つことでしょう。

先ずはベジタブルファースト、モヤシ5にキャベツ1の割合に感じる多めのキャベツ。
調理はちょっと見えませんでしたが、茹でたてをトッピングされている様な味わい。
スープは豚骨の旨みたっぷりの乳化タイプ、ここで完成ではなく、ここから始まる味わい。

自家製の縮れ極太平打ち麺、やや固め仕上げが啜る度にスープに馴染んでいきます。
食券を渡すタイプの店舗であれば「麺柔らかめでお願いできますか」と伝えられます。
ゆっくり食べればスープをよく吸って柔らかくなりますが、後客多数の状況では憚れます。

ブタは1個、1枚ではなく1個。
ラーメン二郎またはラーメン二郎インスパイア店で、久々のアタリを引いた気がします。

トロットロの柔らかい煮豚を神豚と呼ぶらしいのですが、私はその手の食感は苦手。
古い人間と思われても、個人の好みだからどうでもいいでしょ。

全体的に甘めにシフトしているので、途中、途中でニンニクを合わせるとグッド。
醤油を掛ける手もあるとは思うし、なんなら一味でもよろしくてよ。

店員さんの殆どが20代ならば、お客さんの殆ども20代。
この駅にラーメン二郎インスパイアのラーメン店は2店舗目、楽しくなってきました。
食べ終わったら下げ膳し、店員さんに「ご馳走様でした」と挨拶し、階段を下ります。
スルッと食べてご馳走様でした。

遂に金目川にも鯉のぼりが掛かることになりました。
河川敷で飲み食いする見物客、これから出るのかな。

CANON Canon EOS RP + COSINA Voigtlander NOKTON 50mm F1 Aspherical [RF-mount] / 50mm / FV (F4 1/160 0EV ISO100) / Manual
白い雲と一本木
大好きな一本木
白い雲と青い空を背景に
春の陽ざしを楽しむ

CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 50mm / FV (F8 1/125 0EV ISO100) / Manual
藤の花
河川敷から見上げるように
藤の花

河川敷から撮るので三脚なんて要らないかも知れないけど。
撮影自体も楽しみたい。

CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 222mm / FV (F8 1/320 0EV ISO100) / Manual
菜の花
河川敷の所々に咲いている
菜の花

CANON Canon EOS RP + COSINA Voigtlander NOKTON 50mm F1 Aspherical [RF-mount] / 50mm / FV (F4 1/800 0EV ISO100) / Manual
藤のうなじ
風が止むまでじっと待って
藤のうなじ
ふんわりと綺麗

風が止むまでじっと待つのが
納得する一枚を撮るために必要な撮影技術
CANON Canon EOS RP + COSINA Voigtlander NOKTON 50mm F1 Aspherical [RF-mount] / 50mm / FV (F2 1/160 0EV ISO100) / Manual
折れた枝
青々と生い茂る木々の中で
折れて枯れてしまった枝
最期を看取る

CANON Canon EOS RP + COSINA Voigtlander NOKTON 50mm F1 Aspherical [RF-mount] / 50mm / FV (F8 1/100 0EV ISO100) / Manual
農道を守る木々
強い陽ざしや
雨風から農道を守る
力強い木々

CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 240mm / FV (F8 1/500 0EV ISO100) / Manual
農作業を見守る一本木
農薬の散布だろうか
人が口にする物は
人でないと育てられないのか

CANON Canon EOS RP + COSINA Voigtlander NOKTON 50mm F1 Aspherical [RF-mount] / 50mm / FV (F8 1/50 0EV ISO100) / Manual
夕陽を浴びる一本木
夕陽が重なる日は
年に何日あるんだろうか
その日が晴れていることは
何日あるだろうか

夕飯のお惣菜を買うために立ち寄ったスーパーで
アイスコーヒーを嗜む

晩酌は新玉ねぎ。