2025年05月04日

寒川の新店

/noodle create 〜Marry〜@高座郡寒川町一之宮にて野菜らーめん/

クリックすると拡大します

 朝から暇な老人の私、ツラツラとネットを見ていたら、昨日オープンしたばかりのラーメン店が。
 ラーメンだけだと食指が動きませんが、空が青々と晴れて絶好の撮影日和。
 ラーメンのついでに写真か、写真のついでのラーメンか、どっちでも良くないな。

クリックすると拡大します

 お昼は、noodle create 〜Marry〜@高座郡寒川町一之宮7-7-4公式インスタグラム)へ。
 昨日、2025/5/3オープン。
 立地は竜家と一路の中間、居酒屋ななよんの跡地。
 Marryは結婚する、一緒になるという意味から、寒川の地と一緒になる、という思いを込めたとのこと。

クリックすると拡大します

 店主さんは徳島県吉野川市のらーめん福福を20年営業されていました。
 お店を弟子に譲り、茅ヶ崎に引っ越してきて、しばらく充電した後にラーメン屋をオープン。
 営業時間は11:00から売り切れ終了まで、定休日は様子を見て決めるそうです。

クリックすると拡大します

 駐車場は店先に2台、通り反対側に2台。
 4台分では足りないかも知れないので、今後増やすことも考えているそうです。

クリックすると拡大します

 何のタイミングか分からないけど、ポールゲットの一番客。
 店内は右奥に4席と3席のL字カウンター、手前側に4席、2席、4席のテーブル、計17席。
 壁に設置されたバックカウンターは「今後の夜営業も見据えて」とのこと。

クリックすると拡大します

 メニューはらーめん900円、ちゃーしゅーめん1,000円、野菜らーめん900円、あぶり鶏塩そば1,000円。
 徳島ラーメン1,000円(オープン記念期間限定価格、通常は1,200円)。
 らーめん福福は徳島にあるラーメン店ですが、徳島ラーメンではありません。
 とはいえ、徳島から来たので徳島ラーメンも用意したとのこと。

クリックすると拡大します

 調味料はニラ唐辛子、焦がしネギが用意されています。
 どのタイミングで使うかは好みですけど、色々と楽しんでいきたいです。

クリックすると拡大します

 その二つの調味料以外に白胡椒も用意されています。
 たまたま座った会計に近いカウンター席のカウンター台には、飴ちゃん。
 ラーメンが提供される段になると店内満席、外待ちが合ったかも知れません。

クリックすると拡大します

 程なくして、私のためだけに調理してくださった、野菜らーめん900円、ありがとうございます。
 徳島ラーメンに無理矢理当てはめると黄色系と呼べなくもないけれど。
 野菜ラーメンと言うとモヤシやネギが中心になることが多いけど、キャベツが中心のトッピング。
 チャーシューが一枚、マー油を掛けた白ネギもトッピングされます。

クリックすると拡大します

 基本の茹でモヤシの上に、「野菜らーめん」としてキャベツとニンジンが追加トッピングされています。
 シャキシャキした食感を楽しみつつ、スープに浸けて味わいを楽しみつつ、良い感じです。

クリックすると拡大します

 白ネギにはマー油が掛けられた特徴あるトッピング。
 ネギ好きの私にはどれだけネギあっても嬉しいし、マー油の香ばしさもスープのそれを後押ししています。

クリックすると拡大します

 スープは豚ガラ鶏ガラを丁寧に炊き出した、頭ではなく胸に残るすっきりした味わい。
 水が変わり、調理器具が変わって不慣れな調理だと思うけど、オープン二日目でこの味わいですか。
 徳島の藤本中華製麺所から取り寄せている中細麺、 麺に合わせてスープを仕上げている、ってことなのかな。
 麺とスープの相性が良くて、とっても心好くて美味しい。

クリックすると拡大します

 豚肩ロースレアチャーシュー、今風ですがスープや麺に合わせた仕上げの味わい。
 「新しいぶどう酒は新しい革袋に入れねばならない」はラーメンに限っては当てはまらないと考えています。
 古きも新しきも、イタリアンもフレンチも、あれもこれも受け入れるのがラーメン。

クリックすると拡大します

 今日はニラ唐辛子を使ってみるかと、お楽しみの味変タイム。
 見た目ほどは辛くなく、程良い刺激と香りが全体に馴染んでいきます。

クリックすると拡大します

 毎日でも食べられるスッキした味わいに仕上げ、毎日でも食べたくなるような舌馴染み良い味わいを目指す。
 特別な食材に頼らず、目を引く映えを狙わず、ただただ目の前のお客さんの一杯を仕上げていく。
 「お味はいかがでしたか」「美味しかったです、また食べにきます」
 スルッと食べてご馳走様でした。

クリックすると拡大します

 ああ、移住は今年ではなく去年なんだ。
 茅ヶ崎駅周辺ではなく、寒川ってのがいいですね。

道端のアヤメ
CANON Canon EOS RP + COSINA Voigtlander NOKTON 50mm F1 Aspherical [RF-mount] / 50mm / FV (F2 1/2000 0EV ISO100) / Manual
道端のアヤメ

 通りに面した歩道に植えられた
 アヤメ
 道路標識と共に

囲まれるタンポポ
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 150mm / FV (F6.3 1/640 0EV ISO100) / Manual
囲まれるタンポポ

 黄色いオオジシバリに囲まれた
 白いタンポポ
 黄色いウチは仲間だったのに

クリックすると拡大します

 ラーメンを食べたらお楽しみの写真撮影。
 畑の脇に咲いている誰もが見逃しがちの花を撮るのが楽しみ。

クリックすると拡大します

 カメラを低く構えるとファインダーが覗けないので、スマホで連携してみたけど。
 周りが明るすぎて、スマホの画面がよく見えない。

揺れるヒメシオン
CANON Canon EOS RP + COSINA Voigtlander NOKTON 50mm F1 Aspherical [RF-mount] / 50mm / FV (F4 1/800 0EV ISO100) / Manual
揺れるヒメシオン

 風が吹いていて
 ひとつところに留まらない
 ヒメシオン

讃えられるキツネアザミ
CANON Canon EOS RP + COSINA Voigtlander NOKTON 50mm F1 Aspherical [RF-mount] / 50mm / FV (F4 1/2500 0EV ISO200) / Manual
讃えられるキツネアザミ

 荒れ地に咲いている
 キツネアザミ
 見上げる
 ヒメシオン

なびくススキ
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 157mm / FV (F6.3 1/2500 0EV ISO400) / Manual
なびくススキ

 強い風にしなっている
 ススキ

立ち上がるキツネアザミ

CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 87mm / FV (F6.3 1/2000 0EV ISO400) / Manual
立ち上がるキツネアザミ

 高いのとか低いのとか
 キツネアザミ

posted by ふらわ at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記