
丼太郎代々木店、丼太郎になる以前の牛丼太郎時代は24時間営業でしたが、今は平日は7時から23時、土日祝日は8時から22時、となっています。
店内には全く椅子が用意されていない完全立ち食いの牛丼専門店、でしたが、今はカレーライスを扱っています。
レギュラーメニューでも全く問題ありませんが、限定メニューがあれば尚良いと探してみると、月替わり限定メニューがありました。
店内に入って券売機で食券を買って店員さんへ、見慣れない顔の店員さんでした。

程なくしてゴマだれかいわれ牛丼並330円、味噌汁付きでこの値段とは。
丼太郎の牛肉にごまだれがとてもよく合って、とても美味しくいただけます。
それでも紅生姜を乗せてしまうので、いつもの味になったようなならなかったような。

終日、研修。
残念。

全店制覇と大風呂敷を広げたまでは良かったけど、ここのところご無沙汰していました。
最寄り駅は相鉄線瀬谷駅ですが、小田急線大和駅からも十分徒歩圏内、と言うことで大和駅から歩くこと15分。

元祖ニュータンタンメン本舗(イソゲン)瀬谷店@横浜市瀬谷区、イソゲン31店舗中17店舗目です。
店内はカウンター8脚、4人掛けテーブルが3卓、テーブルに一組の家族連れのみ。
いつ何があってもおかしくない年齢の店主さんが、オシボリと屋号入りのコップにお冷や、オーダーしてしばし待ちます。

改めてメニューを見てみると、タンタンメン以外はミソラーメン、サンマーメン、ヤキソバ。
徒歩で来たんだからビールでも日本酒でも飲んでも良かったのですが。

程なくしてニラタン850円、超辛50円。
イソゲンではスープの辛さが5段階から選べますが、この店では最高のさらに上に「超辛」があって、「唐辛子を多めに使いますので」と50円増しです。
見た感じでは辣油を掛けただけにしか見えませんが、辛さは額にすら汗をかかないレベル。

麺は全店舗共通の中太麺、鶏ガラスープは水のようにさっぱりしていて、挽き肉と鶏卵の味が圧倒的。
ニラは奇跡の共茹で、スープの味付けが薄味ですのでニラの味がそのまま、とても美味しいです。

直営店は丼の底に「五十源」の印があるので、確認のためにスープを飲み干しています。
ここの丼には印がなかったので、FC店のようです。
美味しかったです、ご馳走様でした。

ラーメンの繁盛店2011年版に掲載されていたらあめん道進@横浜市瀬谷区、開店されて4年を過ぎています。
20台以上は停められる駐車場には全く関係なく、徒歩で向かいました。

店内もかなりの大箱でカウンターは7席、左手が小上がりで6人卓が2列、右手がテーブルで14席。
味噌推しと思われますが、券売機は醤油からスタート、全体的に高い値段設定で、スタンダードメニューが瞬時に分かりにくいです。
食券を買ってカウンターへ、店員さんに食券を渡して、出来上がりを待ちます。

厨房の様子は伺えませんでしたが、10分以上待たされて濃厚焼き味噌らーめん(もやしなし)600円。
ちなみにモヤシを付けると730円、店内にはサンプル写真が多く飾られていたので、モヤシ付きにするんだったと後悔しきり。
焼き味噌の「焼き」の部分はよく分かりませんでしたが、濃厚な豚骨スープに思わずうっとり。

麺は中細の縮れ麺、黄色い麺を食べたのは久し振りです。
トッピングはチャーシュー、メンマ、コーン、青ネギです。
スルッと食べてしまってご馳走様、美味しかったです。