2014年12月03日

長崎ちゃんぽん

/長崎街道(ながさきかいどう)@新橋(港区新橋)にてちゃんぽん/蒙古タンメン中本新宿@西新宿七丁目にて五目味噌タンメンの麺少なめ/

クリックすると拡大します
 長崎料理を提供する居酒屋のランチ営業、長崎街道(ながさきかいどう)@新橋(港区新橋)ホームページ)。
 夜営業でも提供されていたちゃんぽんを、ランチにて提供されています。

 以前から気になっていましたが、ラーメン専門店を回ってからと思い、やっと訪問することになりました。

クリックすると拡大します
 店内はまるで居酒屋のようで(笑)、空いていたカウンター席に座り、メニューを眺めます。
 メニューはちゃんぽん880円、皿うどん880円、大盛りは各1000円、ライスセットは各1000円。

 郷土料理を東京で提供する場合、「本物をそのまま提供する」のと「東京で受け入れられる様にアレンジして提供する」に分かれますが、ここでは本物を提供されます。
 私はまだ長崎でちゃんぽんを二杯しか食べていないので、世間一般に通用する「ちゃんぽんとは」を語れませんけど、私なりに考える長崎ちゃんぽんとは、「太麺ではなく中太麺であること」、「野菜、豚バラ肉、海産物(貝や烏賊)を豚骨白湯スープで炒めていること」、「ソースをかけると美味しいこと(卓上にソースがあること)」だと思っています。

クリックすると拡大します
 本物を求める(本物ならば待ち時間は気にしない)お客さんでほぼ満席の店内、大きな中華鍋を振って調理されているので、20分以上まってからちゃんぽん880円
 理由は分かりませんが、一般的なラーメン丼に溢れるように盛り付けてあります。

 しっかりと豚骨白湯スープ、キャベツ、モヤシ、ニンジン、キクラゲ、赤いかまぼこ、むき海老、豚バラ肉、とたっぷり入っていて、これぞまさしく長崎ちゃんぽん。

クリックすると拡大します
 野菜と共に煮込まれているような中太麺、かなりスープを吸ってしまっていますけど、これが美味しいんですよね。
 スルッと食べてご馳走様でした、次回は皿うどんにチャレンジかな。

クリックすると拡大します
 冬季限定メニューの販売が始まったと聞いて、蒙古タンメン中本新宿@西新宿七丁目に訪問しました。
 中本では、キャベツが高価な冬の期間、代わりに白菜を使っています。

 その白菜と豆乳を合わせたラーメンが、毎月の限定メニューに並んで新宿店でのみ販売されるともっクリーミー、狙いで伺いましたが。
 券売機の上にあるブラックボードに書かれた調理人の名前を見て気が変わって。

クリックすると拡大します
 空いている席に案内されると、いらっしゃいませ、と大きな声で他店の店員さんがいるじゃないですか。
 聞けば異動ではないようなのですが、中本の事は何にも分かっていないので問題ありません。

 隣りに座っていたお客さんを見ると、ビールジョッキでビールを飲んでいて、おお、新宿でも生が始まったのかと思ったら。
 お店側の事情で切り替わったそうです、なるほどね。

クリックすると拡大します
 程なくして五目味噌タンメン930円の麺少なめ
 全店舗で販売される最高価格の五目味噌タンメン。

 もう、どこがどう「タンメン」なのか分かりにくいけれど、個人的に日本一のタンメンだと思っています。
 タンメンですので、この季節からキャベツから白菜に切り替わっていて、すると野菜の調理の順番が変わっているはず。

クリックすると拡大します
 キャベツと白菜では火の通りが違いますから。
 それにしても辛い、熱い、量が多い、食べても食べでも野菜が減りません、でもこれが美味しいんだよね。

 中太麺を激辛のスープに合わせて頂くと、これままた、美味しいんだよね。
 スルッと食べてしまってご馳走様でした、また、食べに来ます。
posted by ふらわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/106157944
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック