
バイトに行く下の子を駅まで送ってきて、いつもと違うルートを走っていたら、あるべき場所にあるべき店が無い。
慌ててネットを検索するも、閉店とも移転とも、そもそも話題にさえなっていない。
うーん、建て壊しのタイミングで知っていれば、張り紙の一枚でも見つけることが出来たかも知れないのに。

貯まったブログをアップしながら、食べたお昼はカレーライス。
もちろんレトルトのカレーで、福神漬けが無いので紅生姜で代用しました。
美味しく食べて、ご馳走様でした。

訪問したいお店はEXPASA足柄上り内にあるので、クルマでしか行かれません。
クルマを使っていた女房が愛犬のドックランから戻ってきたので、何とか口説いて一緒に夕飯を食べに出掛けました。
滅多に高速道路に乗らないので行き方が分からず、御殿場ICでいったん東名高速を降りて、もう一度東名高速に乗り直して向かいました。
祝日はETC割引が効いて往復で2,000円以下、千葉へ行く電車代より安い。

フードコード左端の創彩麺家野の実(2010/8/12-2018/2/25)が閉店し、3/5にオープンしたらぁ麺MORIZUMI@EXPASA足柄上り。
佐野さんのの後を引き継ぐのは森住さん、開店して既に6日間が過ぎてしまい、森住さんがいるはずもなく、、、いるじゃないですか。
しかも麺上げしています。あまりにも憧れの人過ぎて、見れただけで満足、声を掛けるなんてとてもできません。

先ずは券売機で食券を買います。
メニューは醤油らぁ麺880円、鹽(しお)らぁ麺880円、油そば900円。いずれもあり得ないほど安い値段設定です。
買った食券を受付で店員さんに渡すと、食券の半券とチャイムコールを渡されます。

フードコートなんですけど、100席以上はあるテーブルが満席で空き待ちするほど混み合っています。
何とか座ってお冷を用意し、チャイムコールが鳴るのも今や遅しと待ちます。
程なくしてピピピッとコール、受け取ってテーブルまで運んだのは自分なので、盛り付けはすっかり流れてしまいました。

鹽(しお)らぁ麺880円。丼は有田焼風のプラスチック製、ふつうの割り箸、ふつうのレンゲ。
フードコートでの営業ですから、アルバイトやパートの店員さんでも「すぐに」再現できるスープ、調理方法、盛り付けが要求されます。
さらに値段の制限(正しくは他の店舗と同程度の値段)もありつつ、の一杯。

何だかんだ言ってもさ、とても美味しいスープじゃないですか。俺も女房も一滴残さず飲んじゃったし。
麺は(佐野しおりさんが経営する)エヌアールフードから仕入れた細麺、滑らかな麺肌にスープが気持ちよく纏わりついています。
チャーシューは富士山麓豚、お値段以上の大きさと厚さ、美味しいなぁ。

女房が食べた煮玉子チャーシュー醤油らぁ麺1,130円。
デフォのラーメンにチャーシューが1枚増量、煮玉子の逸品。
スルッと食べてご馳走様でした。

食べ終わって、EXPASA内のお土産コーナーを散策しました。
何を買うわけじゃないけど、トレンドを知りたかったし、お客さんの層も気になったし。
で、結局何も買わないでEXPASAを後にしました。

思っていた以上にクルマが走っています。
行きも安全運転でしたが、帰りも安全運転で。
無事に帰ってきて、ホット一息。