
未来のことはだれにも分からないけど、この土日で生活圏内の桜は見納めだろう。
昨日に引き続いて今日も天気がいいので、近場をバイクで走り回ろうと考えています。
桜の木があることを知っている場所を訪れ、初めての場所も探してみたいと。

先週に引き続き、今日も食ぱん道鶴巻南店(ホームページ)へ。
今日は前回の轍を踏まない様にぷれーんとっぷ(山食)とれーずんを、得意げに「4つ切りで」と宣言したら、「れーずんは手切りになりますがよろしいですか」と聞き返されてしまいました。
よろしくてよ、お願いいたします。

戻ってきてトースターで焼き、焼いている間にスクランブルエッグを作ります。
焼き上がったら、セブンイレブンで買ってきたロースハム(今日はサラダが売り切れだった)を乗せて出来上がり。
4つ切りを二枚だと多いな、次回から一枚を食べよう。

お昼過ぎになってからバイクを走らせ、昨日に引き続き厚木へ。
ドン・キホーテ裏手のしょうゆのおがわや跡地に3/10オープンした、うまか丸@厚木市妻田南。
店主さんはうまかもんで二十数年間働いて独立、最後はうまかもん厚木戸田店(先月で閉店)にいたそうです。

店内に入ると(恐らく)前店踏襲のレイアウト、先ずは左手の券売機で食券を買います。
メニューは豚骨ラーメンのトッピングバラエティのみ。バラエティと言っても、チーズや野菜などもあります。
餃子やご飯もの、飲み物はビール、角ハイボールなど。
お菓子とジュース付きのお子様ラーメンがあります。

左手の厨房を囲むL字カウンター9席、右手は4人掛けテーブルが3卓、全体的にゆったりとしています。
卓上にはホワイトペッパー、醤油、酢、辣油、ごま、おろしニンニク。辛子高菜、紅生姜。
カウンターの角椅子は床に固定されているので、短足の私はちょっと座りにくい。

横浜DeNAの中継を観ていると、豚骨ラーメン650円が出来上がってきました。
スープを一口、殆ど脂を感じず、口を喉を滑っていく豚骨スープ。
誤解を恐れずに言えば、骨感皆無、さらさらした豚骨白湯スープ。
それなりに豚骨スープを飲んできた自負はありますが、この美味しさは初めて。

関東人が「博多の麺」と盲信する極細麺、その実態は(ロックンロールワンの嶋崎さんが使っていた)中根製麺。
カタメン指定がベストチョイス、美味しいなぁ。
うまかもんで「替玉無料」謳歌していた15年以上前の時代には製麺所なんて全く興味が無かったけれども。
今から思い返せば、あちらこちらと繋がっています。

麺を食べ終わったところで替玉、現金100円玉をカウンター台に置きます。
替え玉は平皿ではなくお茶碗にて提供、さっとラーメンタレを掛けて下さいます。
丸々一玉分なので、一玉分食べて減ったスープに入れると、かなりはみ出ます。
ざっと全体をスープに馴染ませて、辛子高菜、紅生姜、おろしニンニクで味付けして、美味しくいただきました。
スルッと食べてご馳走様でした。

今まで走ったことのない道を走っていくと、小鮎川の両岸に桜が咲き乱れています。
小さいながら広場も用意されていて、格好の花見場所、二組ほど楽しんでいました。
バイクを適当に停めて、当たりを散策して、と。


森の里方面を走っていると、山桜が目に入って、何とか写真に撮りました。
地元であっても、まだまだ知らない地が多いなぁ。
今年桜が咲いた場所には来年も咲くから、また、来てみよう。
いつも楽しく見させて頂いています。疑問に思うことが有ったので教えてください。
>戻ってきてトースターで焼き、焼いている間にスクランブルエッグを作ります。
折角作ったスクランブルエッグは写さないんですか?
>焼き上がったら、セブンイレブンで買ってきたロースハム(今日はサラダが売り切れだった)を乗せて出来上がり。
先日乗せていた「生ハム」と見た目同じじゃないですか?
>4つ切りを二枚だと多いな、次回から一枚を食べよう。
秦野あたりではパンはぶつ切り状態で販売されているんでしょうか?
コメントありがとうございます。
ブログの応援、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。