
お昼は社内販売のお弁当450円。
横長の長方形のプラ容器に成形で仕切りを作っての三分割、横の仕切りは真横ではなく右上から左下へ、上の部分は真ん中で区切られています。
手前の右側にご飯、左側に出汁巻玉子。
奥は右上がお新香、中に焼売、左に鶏胸肉の唐揚げが三つ、唐揚げの上には少量の中華餡を絡めたパプリカ。

おかずが三種類あるので、先ずご飯を軽く三等分して、先ずは出汁巻き玉子を食べ、続けてご飯を食べます。
冷たいご飯なのでそれなりの美味しさ、続けて冷たい焼売、これはご飯に合いますね。
大好きが唐揚げ、三つあるので残ったご飯を三等分して美味しく頂き、ご馳走様でした。

JR新宿駅コンコースから小田急線への連絡改札口右手にある、そばいち新宿店(ホームページ)。
ここのところの路麺店は圧倒的にゆで太郎の私ですが、だからと言ってあじさいも食べるし、もちろん箱根そばも、富士そばも食べます。
一年中、何らかの限定メニューを販売しています。

店外に設置されたタッチパネル式の券売機で食券を買い、店内に入ってすぐ右手の受付に出します。
お冷やとスプーンを用意しているウチに出来上がってきたそばいちカレー550円。
通常メニューに「カレーライス400円」があるのに、敢えてカレーライスを引っ込めて季節限定でカレーライスを意味を知りたい。

付け合わせに福神漬けと揚げネギ、、そもそも通常メニューのカレーライスを食べていないので味や量を比べることが出来ません。
「牛ひき肉とスパイスが決め手」とありますが、何を決めているかの説明はありません。
それでも美味しければ全て良しですが、美味しいので全て良しです。
スルッと食べてご馳走様でした。
お弁当の写真がないのが残念ですがこれも謎かけの一つでしょうか?お弁当というと私が連想するのが銀座三越の地下売り場です。観劇用の、少量だけど多品数で彩り鮮やかなものが数多く並んでいて見てるだけでも目のお正月です。時間帯によってはそれらを求めて妙齢の観劇マダムが鈴なりで殿方にはそちらも目の保養かも。10時半、16時前後がおすすめです。私も歌舞伎観劇の際に利用しています。(低カロリーですがバランスのとれた品が多く色々気になる中高年男性にもピッタリ、奥様へのお土産などにもいいかも)
コメントありがとうございます。
> お弁当の写真がないのが残念ですがこれも謎かけの一つでしょうか?
謎は掛けていませんが、通り一辺倒の「写真+文章」を敢えて外して、と。
> お弁当というと私が連想するのが銀座三越の地下売り場です。
お持ち帰りはあまり興味がないのですが、ご紹介を忘れずにいます。