
朝は、ゆで太郎西五反田本店(ホームページ)へ。
ゆで太郎は、信越食品が立ち上げたチェーン展開する路麺店。
2004年からゆで太郎システムと共同ブランドとして運営され、どちらも大繁盛です。
今日は何を食べようかなぁ、今日はどのクーポンを使おうかなぁ。

受付から番号を呼ばれ、受付でトレーを受け取って、すぐに隣に。
隣にあるのは調味料コーナー、マイブームの赤鬼をちょこっと取ります。
いつもなら、ここで紅生姜と揚げ玉も取るのですが、しばらく自粛。

今日も今日とて、アゲアゲ海老天ざる中華560円、焼きのり100円、クーポンコロッケ。
赤鬼を麺の上に少しだけ振って、少しずつ溶かしながら楽しむ所存です。

少しだけ使うと、辛さより香ばしさが引き立つ赤鬼、もり汁にも合うじゃないですか。
季節も温かくなってきて(今日は寒いけど)、もり汁のざる天中華がとても美味しい。
今日は海老天とコロッケは、塩ではなくもり汁で頂きました。
美味しくいただき、ご馳走様でした。

お昼はお手製のお弁当。
テレワークが多くて、お弁当を作る機会が減っています。

夜は、鶏そば久遠@南林間(大和市南林間2-3-5)(公式ツイッター)へ。
先月中旬、試食会にお邪魔して、とても美味しいラーメンをご馳走になったので、早めの再訪。

店先に「満席の場合は」の説明書きがあります。
オープンして1ヶ月しか経っていない店のことを、ああだこうだと言いたくはありませんが。
店内が満席であることを、どうやったら分かるのか、が分かりにくい気がします。
お店に入らないと満席かどうか分からないし、お店に入ったならば、店員さんが案内すればいいんじゃ無いかと。

店内に入り、カウンター席の空き席を確認して、券売機へ。
メニューは前回訪問時と変わっておらず、肉まぜそばは未だにカウミングスーン。
クラフトビールを飲んでみたかったけど、今日のところは諦めました。

オープンして1ヶ月、そろそろオペレーションにも慣れて、接客やサービスに力を注ぐ時期なのかな。
そうでも無いみたいですね。
まま、接客はお客さんによって「最高」と感じたり、「二度と来ない」と感じたり、それぞれだからな。

程なくして、伊勢海老味噌980円。
テーブルに置くと同時に「レアチャーシューは味が変わってしまうので、お早めにお召し上がり下さい」と案内されます。
鶏白湯ラーメンと同一の麺相、スープは同じ鶏白湯スープに独特に味付けした札幌味噌たれを合わせてあります。
スープの色は違っているはずですが、泡立っているせいでよく分かりません。
味わってみると、そこまで伊勢海老を感じることが出来ませんが、ベースの鶏白湯が美味しいので問題なし。

全メニュー共通の縮れ平打太麺、鶏白湯スープに好相性でしたので、海老味噌では少し隙間があります。
トッピングは兵庫但馬鶏チャーシュー、とろとろ味玉、アーリーレッド、水菜、白ネギ
兵庫但馬鶏チャーシューはレアムネ肉、ラーメンに乗せるのはもったいないクオリティ。
鶏白湯ラーメンにはカットレモンが添えられていましたが、海老味噌にはありませんでした。

但馬鶏丼450円。
丼に敷き詰められた鶏ムネ肉は「兵庫但馬鶏のレアチャーシュー」と説明があります。
レアにしては色合いが白いし、食べた感じではややパサついています。
説明書によれば、卵黄は「龍のたまご」とのこと。

スルッと食べてご馳走様でした。
食べ終わって店を出ようとすると、「また、お越し下さい」と見送って下さいました。
YFCのこの日の投稿では紅生姜てんこ盛りですが、二枚舌投稿ですか?
本当にふらわさんの嘘や出鱈目を探すのって、楽しいです。
> YFCのこの日の投稿では紅生姜てんこ盛りですが、二枚舌投稿ですか?
二枚舌投稿(笑)