
金木犀の香る頃〜♪
昔、白い金木犀を初めて見た時、「金木犀に白いのもあるんだな」と思ったんです。
それを友達に話したら、、銀木犀があると知りました。
世の中、分からないことだらけだ。

早めのお昼は、鶏そば久遠@南林間(大和市南林間)(公式ツイッター)へ。
最近、この店をプロデュースしたOMOの島田社長のYoutubeチャンネルをよく観ています。
プレオープン時に、島田社長も厨房に入っていたので、その時にチャンネルを知っていたらなぁ、と。
ということで開店少し前に伺ったら、外待ち2人。

三番目に店内に入り、券売機へ。
今年の三月にオープンされて半年、店舗によっては限定メニューを次々と販売されていますが。
まー、券売機のボタンが満タンなこともあってか、未だ限定メニュー無し。
素晴らしいと思います。

カウンター席に案内され、食券を店員さんに渡します。
おしぼりとお冷やを奥に置いていて、手元近くに置くと危ないって分かっているんだなと思っていたら。
先のチャンネルで紹介してた、、だからといってちゃんと出来るのは素晴らしいと思います。
店内を見渡すと、店員さん3人は全員女性、笑顔と笑声はマスク越しでも伝わります。。

程なくして、肉まぜそば950円。
肉まぜそばは毎日販売されているわけではないので、公式Twitterを要チェック。
麺量が2玉分、チャーシューが200g、とはいえ、サンプル写真より多く思える麺相。
ご飯だったらそのまま端っこから食べたらいいんだけど、麺だから全体を軽く馴染ませます。

全メニュー共通の縮れ平打太麺が濃いめのたれに良く合っていて、とても美味しい。
一口目は麺だけ味わいましたが、二口目からはチャーシューと一緒に味わいます。
チャーシューは兵庫但馬鶏の皮と胸肉、豚バラの二種類(三種類?)、これは旨いなぁ。
値段だけ考えるとあれこれと食材を足しそうですが、単に量が多いだけなんだけど、旨いから問題なし。

チャーシューと麺を配分よく食べるベキでしたが。
途中から敢えてチャーシューを残し、口頭注文現金会計でダイブめし60円をお願いします。
小皿にライスを盛り付け、梅干しを乗せてさっと振り掛けが振られています。
梅干しがあるとお得感がありますが、食べることを考えると、どうしたものだろうか。

ダイブめしってことで、残したチャーシューの上にダイブ、しました。
全体を軽く混ぜて食べると、チャーシューが美味しいから美味しい、という単純な結論。
ただ、還暦ジジイの私にはちょっと量が多かったなぁ。

店員さんの接客は気配り目配りが利いていて、気持ちよくラーメンが楽しめました。
だた動きがちょっとキビキビし過ぎていたので、もう少しゆっくり動いた方が、よりラーメンを楽しめると感じました。
スルッと食べてご馳走様でした。

麺や いかり 大和店、鶴間店の2号店として2021/9/10オープン予定、でしたが。
現在内装工事中、まだまだオープンまで時間が掛かりそうです。

小川の中の雲
CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 24mm / Auto(F8、1/250秒、±0EV) / ISO 100
空の雲を撮ろうとしたら、川に映り込んでいたので、川を中心に撮影。
平らな田んぼの近くを流れる川なので、鏡のように落ち着いた水面。

明るい雨降り
CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 70mm / Auto(F5.6、1/160秒、±0EV) / ISO 160
以前のコンデジならば、トリミングして「いいところ」だけの写真にするところですが。
一眼レフカメラの写真は、トリミングしないと決めた(今のところは守っています)。
トリミングしなくてもいいように何枚も撮ったけど、まともに撮れたのはこの一枚だけという。