2021年09月28日

12年ぶりの訪問

/大正麺業 寒川店@高座郡寒川町一之宮にてラーメン並、餃子3個/コスモス/

クリックすると拡大します

 今日も今日とて自宅待機。
 自宅待機が長すぎて、社会復帰できるかどうか不安になるけど。
 社会復帰が必要かどうか考えてみると、別にしなくてもいいんじゃ無いかと。
 ラーメンは食べられるし、たまに飲みにもいけるし、働く必要ってどこにあるのだろうか。

クリックすると拡大します

 最近オープンしたラーメン店に伺ってみたら、臨時休業。
 近くの天王家は臨時休業を確認済みだし、ブリキのきこりは定休日だし、源平家はやっているけどアレだし。
 32食堂は5/22に閉店しちゃったし、百味鮮は定休日だし、竜家はこの前に行ったし。

クリックすると拡大します

 遅めのお昼は、大正麺業 寒川店@高座郡寒川町一之宮へ。
 オープンは2008/4/17、店主さんは日の出製麺所の出身。
 前回訪問は2009/11ですので、12年ぶり2回目の訪問になります。

クリックすると拡大します

 メニューは夏季限定メニューがあったり、味噌つけ麺が増えたりしていますが、オープン当初から殆ど変わっていません。
 ラーメン並670円、味噌ラーメン並830円、焼メン並780円、味噌つけ麺並920円。
 ※ちなみに、「焼メン」とは千切りキャベツを山盛りにした焼きそばです。
 餃子は3個150円、5個250円。ご飯は小100円、並200円、大250円。
 ご飯物はめんたいマヨ丼200円、チャーシュー丼200円。

クリックすると拡大します

 先客は4人、後客4人、平日の14時過ぎでもお客さんが途切れていません。
 店内は小上がりが無くなっていて、カウンターが5席と1席、テーブルは4人掛け3卓、2人掛け2卓、計22席。
 卓上には醤油、酢、辣油、拉麵胡椒。
 お冷やの1杯目は注いで下さいましたが、2杯目からセルフで。

クリックすると拡大します

 平日限定のランチメニューはしょうゆラーメン+チャーシュー丼700円、しょうゆラーメン+ごはん(小)600円、
 ぎょうざ7個+ごはん(並)+スープ500円。
 口頭注文後会計、入店前は「食べたことの無い味噌つけ麺だな」と思っていましたが、
 「そうだ『日の出製麺所』出身だった」と思い出して。

クリックすると拡大します

 少し待って、ラーメン並670円
 厚手の白磁丼にぎゅっとまとめられた麺相、商品開発費は既に回収済みと思われますが、700円以下で提供する心意気。
 スープは豚骨の厚みを感じ、脂がしっかりと使われているので、最後までスープの温度が下がりません。
 化調も使われているだろうけど、どうでしょうか、美味しければ正義、ってことで。

クリックすると拡大します

 食べた感じの熟成感から自家製麺さが十分に伝わってくる角細麺、スープによく合っています。
 そこはかとなく麺線も整えられています。
 トッピングは豚バラ肉チャーシューが一枚、メンマが数本、半身の味玉、焼海苔一枚、なると。

クリックすると拡大します

 ワンタイミング遅れて運ばれてきた餃子3個150円
 勝手に味噌一の特大餃子を想像していたので、普通サイズの餃子に軽く驚く。
 修業先と同じ餃子を出さなくちゃいけない理由なんて、どこにもありませんね。

クリックすると拡大します

 餃子のたれ用の小皿で餃子のたれを作るのを忘れて、辣油と酢を掛けて食べます。
 パリッとした皮の食感と肉々しい餡の味わいが、とても美味しい。
 辣油はあまり辛くなく、酢も程々でした。

クリックすると拡大します

 スルッと食べてご馳走様でした。
 次の訪問は何年後になるか分からないけど、また食べに来ると思います。

クリックすると拡大します

 秋はコスモスがとても綺麗。
 風が強くてコスモスが揺れるので、シャッタースピード優先で撮ったんだけど、失敗。
 スマフォ、コンデジ、デジイチと撮る前にちゃんと頭を切り替えないとダメじゃん。
 って、切り替えが出来ないお年頃ですけど。


弘法山の散策 ひらりと落ち葉
 弘法山の散策 ひらりと落ち葉
 CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 240mm / Sports(F7.1、1/500秒、±0EV) / ISO 400
 落ち葉が飛び去っていく瞬間を撮ったような写真を狙いましたが。
 それなりのカメラで撮ると、蜘蛛の糸がしっかり写るんですね。

弘法山の散策 海まで見渡す
 弘法山の散策 海まで見渡す
 CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 58mm / Auto(F7.1、1/250秒、±0EV) / ISO 100
 ちょーっと曇っているけど、遠くは海です。

弘法山の散策 切株に生命
 弘法山の散策 切株に生命
 CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 58mm / Auto(F5、1/160秒、±0EV) / ISO 320
 死んだ象徴の切株に、命が宿る。
posted by ふらわ at 23:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
大正麺業さん、おいしそうですね。
こういう普通のラーメンが好きです。

> それなりのカメラで撮ると、蜘蛛の糸がしっかり写るんですね。

蜘蛛の糸にピントが合っただけです。
コンデジでも写りますよ。
Posted by tomoco at 2021年09月29日 20:36
tomocoさん

> 大正麺業さん、おいしそうですね。

 美味しかったですよ。

> コンデジでも写りますよ。

 おお、それはそれは。
 私のコンデジでは写ったことが無いので、ぜひ、写っている写真を見せて欲しいっす。
Posted by ふらわ at 2021年09月30日 22:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189027845
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック