
まるで梅雨のような雨の日。
梅雨入りとか梅雨明けとか、入ったとか入っていないとかはあまり興味が無くて。
飲食店に駅から歩くまでの時間だけ、雨が降っていなければいい。
または、駅から飲食店までの経路で屋根があるとか。

お昼は、壱角家 門前仲町店@門前仲町(江東区門前仲町)(公式ホームページ)へ。
2014/8/12オープン、経営母体はガーデン(公式ホームページ)。
立地は門前仲町駅三番出口から徒歩1分、朝10:30から営業されています。

店内に入って券売機、いわゆるひとつの最新式タッチパネル式券売機。
ですが、今日は券売機に触れること無く店員さんに声を掛けます。
スタンプカードのスタンプが規定数に達したため、ラーメンを一杯無料でサービスしてもらいます。
無料サービスはラーメンの醤油か塩ですが、メニューを紹介しておきます。

メニューは家系ラーメンとして、ラーメン760円、黒家系ラーメン860円、赤辛家系ラーメン860円。
麺無しのベジタブル家系640円、麺は半玉110円、一玉210円。
全品テイクアウト可能ですが、店内飲食かどうかで消費税は異なるので、値段はどうなっているかというと。
『同一価格での表示(店内飲食の場合、税抜価格を引き下げています)』とのこと。

家系ラーメン以外には、油そばとして油そば760円、博多ラーメンとして、博多とんこつラーメン760円。
ご飯ものはすためし680円、ミニすためし340円、ネギチャ丼260円、明太めし260円。

店内はランチタイムと言うこともあるのか、ほぼ満席。
空いている席へどうぞと案内され、空いている席に鞄を置いて、座らずにライスコーナーへ。
開店から18:00まではライス無料、お替わり自由。
コスパの高低が料理の量で決まるなら、ライスお替わり自由の店はコスパ最高(無限)ってことかな。

若い男性店員さんがとても礼儀正しくて、単なるラーメン店のバイトにも思えない。
席配置は厨房を囲む逆L字カウンター23席、奥にはテーブルが4人掛けと2人掛けの6席、計29席。
卓上にはたまねぎ、ショウガ、豆板醤、にんにく、お酢、しょうゆ、ラー油、白ゴマ、一味、白胡椒。
調味料の表記はテプラ等で明示されていれば、出来るだけ表記通りを心がけています。

程なくして、ラーメン760円(スタンプカードサービスで0円)、家系お好みは麺柔らかめ。
提供時には「スープの味の濃さは調整できますので、おっしゃってください」と説明があります。
色々な家系ラーメンを頂いていますが、チェーン店でここまで整った麺相は初めて。
なんと言っても蓮華をスープに挿さず、海苔を軽く抑えている置き方が素晴らしい。

スープは、先に鶏ガラの味わい、後から豚ガラスープの味わい、クリーミーで甘めの安定した味わい。
多くのお客さんに気に入ってもらえるように調整されたと思われる味わい、私も気に入っています。
四之宮商店の短尺角中太麺は、とてもスープに合っています。
トッピングは豚バラチャーシュー、茹でほうれん草、焼海苔3枚、ウズラの玉子。

スープを吸わせた焼海苔で、18:00までは無料サービスのライスをクルッと巻いて、家系海苔巻き。
ちょっと近くに寄せすぎてピントが合っていないので、雰囲気だけお伝えしています。

麺を半分以上頂いたら、お楽しみの味変タイム。
ライチタイムなので大好きなニンニクはスルー、刻みタマネギと刻み生姜、白胡麻を振って。
刻みタマネギを食べると血液がサラサラになる気がするので、先ずは気持ちから。

身体に悪いとは聞きますが、スープを飲み干してしまうアラ高。
スルッと食べてご馳走様でした。

仕事が終わって帰路につき、どこかで何かを食べようかとツイッターをチェックすると。
新しいトッピングが始まったと、そんなことをきっかけに向ヶ丘遊園駅を西口に降りてみると。
ガランと風景が変わっていて、軽く驚く。
更地ってことは、年内には何かが建つのかな。

夜は、元祖ニュータンタンメン本舗(イソゲン)向ヶ丘遊園店@向ヶ丘遊園(川崎市多摩区登戸)(公式ホームページ)へ。
※撮った写真を見ると店先に人が写っていたので、消して、と。
仲良くさせて頂いていた店長さんが辞めてしまい、そっと足が遠のいてしまい。
それでも年に数回は伺っています。

半分以上の入りで、なぜか「いつもの」席に案内されます。
登戸店がオープンした時に全店で揃えたメニュー、なんだけど揃ったのはその時だけだったようです。
噂では鶏塩ラーメン、醤油ラーメン、ワンタンもやし炒めそば、マーボー麺は細麺を使っているらしい。
よんどころない事情で休肝しているので、今夜はラーメンだけで。

こちらが、期間限定(?)の刻みニラトッピング150円と、店舗限定のニラスタ丼。
ニラスタ丼が麺量だったら即行でオーダーなんだけどな、は既報の通り。

少し待って、マーボー麺850円、刻みニラ150円。
マーボーと言ってもイソゲン独自の大きく切った豆腐に挽き肉少なめ。
他の飲食店で食べられる様な料理が出されるくらいなら、他の飲食店に行くので、独自料理は大歓迎。
スープ自体はタンタンメンがベース、鶏ガラスープにニンニク、唐辛子。

ラーメンをゆっくり写真を撮っていたので、しっかり馴染んでしまった細麺。
食べ進むにつれてスープに馴染んでいき、食べやすくなります。
ニラは生ニラ、毎日食べるなら考えちゃうけど、たまに食べるなら生ニラは大歓迎。

豆腐はちゃんと大きく、当たり前だけでちゃんと火が通っていて良い感じ。
このまま食べても美味しいけど、ビールのアテにしたら、もっと美味しいだろうな。

スルッと食べて、ご馳走様でした。
お会計をレジに向かうと、「ふらわさんでいらっしゃいますよね?ブログ楽しみにしてます」とお声掛け頂き。
なんともありがたいことです。

向ヶ丘遊園駅の西口がガラッと変わるんだ。
登戸の開発が一段落したから、次は向ヶ丘遊園ってことかな。