
今日は年に1度のお墓掃除。
朝の8時頃に三々五々集まって掃除をし、年に1度の世間話をする。
オヤジから引き継いで務めているのですが、これまで1度も雨が振っていない。

せっかく新車を購入したのに、ほぼほぼ女房が乗っていて、自分は殆ど乗れていない。
今日は女房に哀願して車を借り、大和まで出掛けました。
伺ったラーメン店には専用駐車場がなく、近くのCPに停めてもサービスはありません。
サービスするのが当たり前とか、しないのはケチとか、そういう時代もありましたね。

お昼は、銀河系ラーメン リオブール@鶴間(大和市上草柳)へ。
2022/5/22オープン、立地は鶴間駅から徒歩10分ほど。
店主さんはかつて蒲田でスペイン料理店を経営していて、移転するにあたり、ラーメンに業態変更。
つまりラーメンは独学。

店内に入ると、左手に厨房、厨房に面したカウンター4席、右手に4人掛けテーブル。
「いらっしゃいませ、お好きな席へどうぞ」と案内され、ノーゲスの店内ならカウンター席に座るかな。
口頭注文後会計、先ずはメニューを眺めます。

メニューは銀河系ラーメン890円と地上系ラーメン790円の2種類。
銀河系ラーメンはアヒージョスタイル、塩和牛スープ。
組み合わせるアヒージョで値段が異なり、豚肉890円、エビ&豚肉1,090円、釜揚げしらす890円。

地上系ラーメンはアヒージュ無し、銀河系ラーメンとトッピングが異なります。
サイドメニューでちょい足しうなチー300円、ワンタン星人490円などなど。

卓上には「こだわりの黄金比ならぬ「白銀比」コショー」が用意されています。
説明書きによれば、ブラックペッパーあらびきとホワイトペッパーパウダーを8.5対1.5で混ぜたペッパー。
自席に見当たらない場合は、セルフサービスコーナーに置かれていますよ。

注文すると、ライス無料サービスですと案内されるので、席を立ってセルフサービスコーナーへ。
ご飯は1杯目は無料、2杯目以降は200円とのこと。
1杯の量は明記されていませんが、お腹いっぱいになることが目的ではないので、ちょっとだけ。
たらこのふりかけ、ふきのうとう味噌、コルニッションピクルスが用意されています。

席に戻ってきて、まだまだ調理に時間が掛かるのであれば、直ぐにご飯を食べ出すのですが。
アヒージョの良い香りが漂ってきたので、出来上がり間近、ちょっと待ちます。

程なくして、銀河系ラーメン(釜揚げしらす)890円。
色々なラーメンを食べてきましたが、アヒージョが添えられたラーメンは初めて。
店主さんから「しらすはラーメンに乗せて食べて下さい、ガーリックオイルはお好みで」と案内されます。
写真を見たときにはつけ麺スタイルにも見えたのですが、、何もかもが独創的。

ラーメンのトッピングは、鶏肉チャーシューと味噌漬け鶏肉チャーシュー、水菜、キクラゲ。
世界三大生ハムであるスペイン産原木生ハム「ハモンセラーノ」、無料トッピングサービスされています。
濃厚でコクの強い生ハムが合うスープは、日本広しと言えども、銀河系ラーメンだけではないでしょうか。

スープは「塩和牛スープ」と説明されていて、牛骨出汁かと構えて味わうと鶏ガラの味わい。
そうか、牛骨じゃなくて牛すじ肉の味わいだ、牛すじ肉で旨味を、鶏ガラでコクを加えた、心好い味わい。
細麺は、大倉山にある八角(やすみ)製麺から取り寄せているとのことで、スープとの相性はまずまず。

さて、アヒージョ。
このまま赤ワインに移行しろと囁く強力な香り、駅から遠くなければ、つか、今日はクルマだし。
しらす以外にも多くの食材が使われていて、穴あきレンゲでしらすなどをすくってラーメンに掛けます。

麺の量を提供時点に戻せば、それがひとつの完成形に思えてきます。
がしかし、途中から乗せることで冷めたスープが再度温まるし、トッピングの量も自身で調整できるし。
※本来ならここでスペイン産赤ワインだろうし。
そしてこのアヒージョがスープによく合って、とっても心好い。

ライスは、ふきのうとう味噌、コルニッションピクルスで頂きます。
お米は佐賀県産夢しずく、初めて頂くお米ですが、ふっくらとして甘味もあり、とても美味しい。
個人的にはラーメンスープに合わせずが正解でしたが、好みは人それぞれ。

ラーメンって何でもありだから、どうやったら思い付くのか分からない独創的なラーメンが味わえて楽しい。
決して定番や王道にはなり得ないけど、アヒージョスタイルは銀河系唯一のラーメンだと思います。
普通の美味しいラーメンが食べたければ近くに何軒もあるので、大和の人が羨ましい。
スルッと食べてご馳走様でした。

カーナビが変わるとルートが変わる。
いや、カーナビ無くても帰宅できるけど、未経験のルートを走るのは楽しい。

夏の渋田川
CANON RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USMH / 70mm / Fv(F8、1/160秒、±0EV) / ISO 200
久し振りに三脚を持ち出しての撮影。
安心してISOを200に固定し、F値を自由に選べる。

夏の渋田川
CANON RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USMH / 109mm / Fv(F32、1/1秒、±0EV) / ISO 200
水草が揺れていたので、揺らしてみました。

夏の渋田川 ハグロトンボ
CANON RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USMH / 240mm / Fv(F6.3、1/320秒、±0EV) / ISO 320
ハグロトンボが飛び回っていた。
そういうサービスを受けたいのならそういう店を探していけばいいのでは?
まぁ、駅から660mしか離れていない店なら電車で行けばいいような気がします。
特にふらわさんは途中まで定期があるはずですし。
> サービスするのが当たり前とか、しないのはケチとか、そういう時代もありましたね。
こういう発想がふらわさんらしくて好きです。ついに歴史を歪曲するとは(笑)
> そういうサービスを受けたいのならそういう店を探していけばいいのでは?
私はそんなサービス気にしてないけど、気にする人がいるかも知れないので書きました。
そもそも、サービスが有る無しで店は選んでいません。
> ついに歴史を歪曲するとは(笑)
歴史についてお詳しそうですね。
過日の件でメールしておきました。
読んだか読まないか(届いたか届かないか)くらいの返信をいただけませんか。
届いていないようでしたら、もう一度送らせて頂きます。
返信したくない、ってお気持ちでしたら、仕方ありませんけど。