2022年11月24日

うしはち

/USHIHACHI 溝の口店にてうしはちコース(飲み放題付き)/

クリックすると拡大します

 昨日が休みだったので、気分は月曜日、でも明後日は週末。
 来月は祝日が一日もないのが既に決定されていて、悲しい。

クリックすると拡大します

 今夜は溝の口で焼肉、USHIHACHI 溝の口店公式ホームページ
 東京、神奈川に11店舗を展開されていて、店先を通るたびに気になっていた、A4黒毛和牛推しの焼肉店。
 縁あってお声掛けいただき、感謝しかありません。
 ああ、「行ってみたいなぁ、食べてみたいなぁ」と呟いてみるもんだ。

クリックすると拡大します

 店内はテーブル席のみなのかな、
 お客さんは2人以上が多そうですが、1人焼肉のお客さんもいらっしゃいました。

クリックすると拡大します

 各テーブルには焼肉ロースターが用意されています。
 他店より少し小ぶりに感じますが、食べやすいように小ぶりにカットして肉を焼くのに、ちょうど良いサイズなのですね。
 タレは特製、レモン、辛味噌が用意されています。

クリックすると拡大します

 初訪ですので、うしはちコース 満足度100%の絶対おすすめコース全10品 5,500円(税込6,050円)。
 日本酒は一銘柄ですから、今夜は日本酒抜きの飲み放題1,500円(税込1,650円)を付けます。

クリックすると拡大します

 今夜は溝ノ口で2人お疲れ様会、ザ・プレミアム・モルツ【生中】で乾杯♪
 店舗によっては飲み放題に生ビールが含まれていないこともあるので、乾杯の一杯だけでも飲めると嬉しい。

クリックすると拡大します

 1.キム・ナム盛り
 季節によって内容は変わるとのことで、今夜の組み合わせはキムチ、ほうれん草、モヤシ。
 思っていた以上に多めで、ナムル好きにはもってこいですな。

クリックすると拡大します

 2.黒毛和牛55°ユッケ
 ユッケも生では食べられない時代、55℃°での低温調理。

クリックすると拡大します

 卵黄に軽く絡めて頂くと、一口目から「美味しいですなー」と声が出てしまう。
 ネチっとした食感のユッケしか知らなかったので、これは新鮮、しかも美味しいし。

クリックすると拡大します

 3.韓国海苔の和牛とろたく巻き
 手巻きとは違う、さりとて握りでもない肉寿司。
 肉自体に十分な美味しさがあるので、そのまま一口でいただきます。
 韓国海苔で包んでいただくと、海苔本来の風味も感じられて美味しい。

クリックすると拡大します

 4.究極の上タン塩
 ここのところ、厚切りばかり食べていた牛タン、こちらで焼き時間重視の薄めのカット。

クリックすると拡大します

 焼肉ロースターの大きさに合わせた大きさで、目を離さずに丁寧に育てる。
 最終的に余熱での火入れを計算して、と。

クリックすると拡大します

 この牛タンのためだけに用意されているレモン汁たれへ、そっと滑らせる。
 私はレモン汁たっぷり派、いやぁー美味い。

クリックすると拡大します

 5.名物トロ肉3秒炙り
 3秒はアレですが、店員さんが付きっきりで焼き上げてくださいます。
 「ウチは全て甘くて柔らかい雌牛を使っているんです」との拘りを聞き終わらないウチに、焼き上がり。



クリックすると拡大します

 既にたれは付いているので、ご飯と卵黄のTKGへ乗せて「お待たせしました)。
 ご飯と卵黄とトロ肉が渾然一体としたTTKG、言葉を失う美味しさ。

クリックすると拡大します

 6.U8グリーンサラダ
 ここで一息入れてのサラダ、お好みでレモンを搾ります。
 サラダはナムルの次に出される印象ですので、このタイミングは珍しい。

クリックすると拡大します

 グラスワイン白(カルロ ロッシ 白)
 ビールを飲み終わったので、ワインを。
 2時間コースで2人一本は厳しいお年頃達、グラスワインを楽しめるお年頃。
 飲み放題コースのグラスワインなので、並々と注いでくださり、とても心好い。

クリックすると拡大します

 7.A4雌牛一頭盛り7種
 「黒毛和牛4種・上ハラミ・新鮮ホルモン2種」と説明されているので、日によって部位が異なるのでしょう。
 今夜は三角バラ、上ミノ、リブロース、シマチョウ、上ハラミ、イチボ、網つくねの7種類。
 スパイラルステアケースに飾られて、塩味からどうぞと勧められ、下から順番にいただきます。

クリックすると拡大します

 塩と山葵が添えられているので、塩は塩で、たれは山葵で楽しみます。
 一口サイズがとても食べやすく、とても良い美味しい。

クリックすると拡大します

 グラスワイン赤(カルロ ロッシ ダーク)
 続けて赤を、調べてみると赤とは異なるダークと表記されています。
 ワインの事を少しは分かったつもりでいたけど、まだまだ何も分かっていませんな。

クリックすると拡大します

 8. 生姜と和牛出汁の一口スープ
 麺料理とデザートの前にスープ、しっかりした味わいで良い感じ。

クリックすると拡大します

 角ハイボール
 残りは麺料理とデザートと分かっていても、もう一杯は飲めるかな、と。
 一時はハイボールなんて飲んでやるもんかと世の中に反発していましたが。
 飲むタイミングさえ間違えなければ、スッキリ爽やかで美味しいですね。

クリックすると拡大します

 9.氷結しこしこ冷麺
 スープをゲル状に冷やして固めてあり、新しい食感。

クリックすると拡大します

 きちっとした冷麺はハーフサイズの麺量で、焼肉の後で締めるにはちょうどいい。
 途中でキムチを乗せ、タイミングを見て酢を回し掛けて、さらに美味しくして。

クリックすると拡大します

 10.絹ごしホームメードプリン
 ラスト、プリン。
 口当たりが滑らかで、途中からカラメルソースを掛けて。
 美味しい焼肉、美味しいワインをご馳走様でした。
posted by ふらわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189949388
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック