2023年01月07日

第二章、始まる

/通院/ラーメン 吉香家(よしかや)@大倉山(横浜市港北区大豆戸町2-7)にて肉味噌ラーメン/サケとアテ 蔵元佳肴いづみ橋/

クリックすると拡大します

 今日は、二ヶ月おきの通院の日。
 一時間待って3分の問診、近くの薬局で15分待って常用薬をもらってくる。
 現状維持の治療なので、一生通うか途中で諦めるか、好きな方を選べます。

クリックすると拡大します

 戻ってきて、ダッシュで去年プレオープンしたラーメン店に向かうも。
 いつからグランドオープンするとか、張り紙一枚くらいあっても良さそうですけどね。
 来月にこの駅に来る予定があるので、その時に立ち寄るかな。

クリックすると拡大します

 遅めのお昼は、ラーメン 吉香家(よしかや)@大倉山(横浜市港北区大豆戸町2-7)へ。
 2022/12/29オープン、立地は大倉山駅から歩いて数分。
 店主さんは関内の家系ラーメン店出身、その後、いくつかの店舗を経て独立。
 ※修行先の店名を聞きましたが、忘れてしまいました。

クリックすると拡大します

 店名の「よしかや」は「なんとなくいいかな」と命名されたそうです。
 見た目、家系ラーメンですし、なんなら家系ラーメン店出身なのに、「とんこつラーメン」と控えめ。

クリックすると拡大します

 営業時間は11:00-23:00、不定休。
 11:00-18:00はライスが無料サービス。

クリックすると拡大します

 店内は1階が厨房を囲むL字カウンター4席と3席。
 2階に23席ありますが、料理を運ぶエレベーターが故障しているので、当面は1階だけで営業されるとのこと。

クリックすると拡大します

 タッチパネル式券売機で食券を購入します。
 メニューは、家系ラーメンと肉みそラーメンの二本立て。
 家系ラーメンは、豚骨醤油ラーメン750円、豚骨塩ラーメン750円、濃厚味噌ラーメン750円。
 肉みそラーメンは、肉味噌ラーメン900円、うま辛肉味噌ラーメン950円。
 餃子などのサイドメニューは未確認です。

クリックすると拡大します

 卓上には酢、ブラックペッパーグラウンド、豆板醤、おろしニンニク。
 終始ノーゲス、店主さんが振る中華鍋の音が静まったところで、ラーメンの出来上がり。

クリックすると拡大します

 程なくして、肉味噌ラーメン900円
 家系ラーメンスープで作った肉味噌ラーメン、白味噌を合わせてどっしりと構えた旨味が抜群。
 野菜の旨味が程良く漂ってくる唯一無二味わい、これは旨いなぁ。
 だがしかし、ガツンと体当たりしてくる味わいではないので、家系ラバーには物足りないでしょう。

クリックすると拡大します

 丸山製麺の太麺、茹で加減は指定しませんでしたが、スープによく合っています。
 いわゆるタンメンですから、トッピングはありません。
 スープと共に豚バラ肉や白菜、玉ねぎ、ニンジン、キクラゲが煮込まれています。
 特に白菜がたっぷりで嬉しい。

クリックすると拡大します

 食べていると、「ライス食べますか?」と訊かれ、無料サービスをありがたく頂きます。
 うーんと、焼海苔が無いからどうしたものかと。

クリックすると拡大します

 それじゃあと、思い付きで豚バラ肉を乗せ、豆板醤を乗せてみて。
 全体的にスープをたっぷりと掛けていただきます。

クリックすると拡大します

 アラ高の私にはちょっと量が多かったけど、たまにはお腹いっぱい食べるのも嬉しいですね。
 スルッと食べてご馳走様でした。

クリックすると拡大します

 今夜は、夕陽の沈む時間に合わせて、海老名で待ち合わせ。
 こんなタイミングで待ち合わせが出来るなんて、人生長生きしてみるものですね。

クリックすると拡大します

 「田んぼからテーブルまで」のコンセプトで始まった泉橋酒造直営のレストラン。
 第一章であった、「蔵元佳肴 いづみ橋」は昨年10月閉店。

クリックすると拡大します

 「サケとアテ 蔵元佳肴いづみ橋」が、第二章としてスタートしました。
 2022/12/6からプレオープン、2023/1/11よりグランドオープン。
 プレオープンの最終週狙いで、友人と日程調整して伺ってきました。

クリックすると拡大します

 第一章はコース料理だけのレストランスタイルでした。
 第二章は、飲み物も料理もアラカルトで提供するバルスタイルへ。

クリックすると拡大します

 プレオープンとはいえ、「メニューはありませんよ」と言うことは無くて。
 先ずは料理メニュー、酒粕を使った料理が多いです。

クリックすると拡大します

 おすすめの料理、おばんざい、日本酒。
 日本酒は全量いずみ橋、、まあ、当たり前ですな。

クリックすると拡大します

 いずみ橋として販売されている日本酒、ほぼ全て揃っているそうです。
 日本酒以外に焼酎、果実酒もあります。

クリックすると拡大します

 ビールとワインは作っていないので、近場と懇意から仕入れています。
 半面にはいずみ橋のこだわりが説明されていますけど、みんな知っているんじゃないのかな。

クリックすると拡大します

 ということで、季節のビールで乾杯。
 今夜は海老名で2人お疲れ様会。
 プレオープン中と言うこともあって完全予約制ですが、6卓のテーブルは満席。

クリックすると拡大します

 枝豆糀漬け420円。
 すぐに出来る料理から一品、同時に頼んだ料理が出てくるまでの繋ぎに。

クリックすると拡大します

 5種のきのことベーコンのサラダ〜糀の和風ドレッシング〜(ハーフ)590円。
 最低限の味付けできのこと野菜を楽しむサラダ、素晴らしい。

クリックすると拡大します

 一杯目の日本酒は、粉雪にごり酒 〜純米吟醸〜 1合。
 流石は蔵元直営、売り方がグラス、1合、ボトルと揃っています。
 片口にはトンボマーク入り、お猪口は何種類かから選べます。
 友人が選んだ白いお猪口、綺麗ですねぇ。

クリックすると拡大します

 手作りポテトフライ〜アンチョビバター〜720円。
 ポテトの種類は訊きませんでしたが、インカの目覚めの様な柔らかい食感。

クリックすると拡大します

 二杯目は、空色 黒とんぼ。
 黒とんぼシリーズは生酛の熟成酒、空色はお米に雄町を使っています。
 燗付けをお願いすると快く引き受けてくれて、ちゃんと台に乗せてくれます。

クリックすると拡大します

 酒粕味噌焼き山形牛のA4シンタマ(110g)2,480円。
 この味噌焼きが抜群に美味しくて、添えられたニンジンとタマネギがこれまた美味しくて。
 プレオープン中は二時間制なので、これにてご馳走様でした。
 グランドオープンしたら、友人を誘って楽しみに来たいです。

クリックすると拡大します
posted by ふらわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190059400
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック