
昨日はいつになく寝付きが悪かった。
なんだろ、大抵は一、二、三で寝てしまうのに、しばらく寝られなかった。
長く生きていると色々なことがありますな。

夜は、特選ラー油 肉そば 寅や@小田急相模原(相模原市南区相模台)(公式ツイッター)へ。
ワンオペということもあるのか、言葉通りの不定休。
営業情報はTwitterで告知されるので、行ってみたらやってない、は無いんだけど。
一度だけならともなく、二度、三度と行き損なうと、すっかり足が遠のいてしまう。

現在は日曜定休、土祝日は昼営業のみ。
平日は11:30-15:00 17:30-21:00。

ラーメン二郎インスパイア系を売りにしていて、半分は飲みの営業形態でしたが。
知らないウチに家系ラーメンやってるし、今年になって博多とんこつラーメンも始めています。
てことで、現在はラーメン専門店ですな。

店内に入ると、先客2人、後客3人。
店主さんが順番に注文を取って下さいます。
メニューとしてはG系寅や郎ラーメン小800円、家系とら家ラーメン小800円、塩豚骨ラーメン750円。
飲物は生ビール、レモンサワーなど、冷たいのばかりなので今夜はパス。

口頭注文後会計、家系ラーメンは次回のお楽しみにして、今夜は博多とんこつラーメンを。
オーダー時に麺固めと伝えると、紅生姜は乗せますか?と訊かれます。
しばらくすると、卓上にニンニク、辛味噌、ショウガ、酢が乗ったカスターセットを出して下さいます。
触ってみると容器が冷たい、、保冷していたんだ。

程なくして、塩豚骨ラーメン750円。
提供時に紅生姜がトッピングされている博多とんこつラーメンって初めて、白胡麻も振られているし。
チャーシューは値段見合いで決めた大きさではなく、小切りした数個、良い感じです。
スープは豚白湯ではなく「国産生肉と骨」、つまりラーメン二郎と同じ炊き出し、塩たれに好相性で旨し。

自家製の細麺は博多とんこつラーメン用より少し太めで、さしずめ平打細麺。
お好み通り固め仕上げで、さすがは寅やの自家製麺は旨い。
他のトッピングは細切りキクラゲ、青ネギ、麺が見えないほど乗せられています。
スープが美味しいのでレンゲですくって飲みたいところ、ぐっと抑えて替え玉をお願いします。

替え玉150円。
一玉150円を高いと感じる人もいるかも知れませんが、それはそれで自由に感じて下さいませ。

やっぱ無いと寂しいので、辛子高菜200円。
辛子高菜が有料なんて有り得ないと、憤る人もいるかも知れませんが。
いいんですよ、時代に取り残されるかどうかはアナタ自身が決めたらいいんです。

残しておいたスープが冷め気味ですけど、温かい麺をバサッと入れ、冷たい辛子高菜をドサッと入れ。
やっぱり要るよねネとおろしニンニクをちょこんと乗せる。
全体を軽くまぜながら麺を啜る、美味しいですなぁ。

博多とんこつラーメンを食べ始めたのに、食べ終わってみれば寅や郎ラーメンの塩味細麺版だった。
食べ終わってレジでお会計、QRコード決済でスマートにお支払い。
スルッと食べてご馳走様でした。

紅生姜は事前に聞いてくれているじゃないですか。
あっ、そうか。ごまアレルギーの人もいるからごまも入れていいか聞いたほうがいいですね。
> いいんですよ、時代に取り残されるかどうかはアナタ自身が決めたらいいんです。
吉野家の紅生姜が有料になる時代が来るかも知れませんね。
> あっ、そうか。ごまアレルギーの人もいるからごまも入れていいか聞いたほうがいいですね。
紅生姜も入れる量やタイミングは、食べ手の好みとさせて欲しいです。
> 吉野家の紅生姜が有料になる時代が来るかも知れませんね。
CoCo壱番屋のらっきょうは有料ですからね。
そこはC&Cでしょ(笑)
そうでした。