2023年03月09日

二重屋号

/横浜家系ラーメン極美家(きわみや)・中華そば極美軒(きわみけん) @厚木市中町にてラーメン、半チャーハンセット/

クリックすると拡大します

 三寒四温、って言うんだっけ。
 寒い日と暖かい日を繰り返して春になっていき、暖かい日と暑い日が繰り返されて夏になる。
 念願だった春コート、今週から着られて嬉しい。

クリックすると拡大します

 電話では済まない用事が起きてしまい、声を掛けてもらっていたプレオープンに行かれず。
 ああ、こんなことだから一流どころでは無く二流にも三流にもなれない。
 とはいえ夕飯くらいは食べようと、明日のグランドオープンを控えてプレオープン中の店に伺ってみた。
 売り切れ終了、、こんなことだから一流どころでは無く二流にも三流にもなれない。

クリックすると拡大します

 夜は、横浜家系ラーメン極美家(きわみや)・中華そば極美軒(きわみけん) @厚木市中町2-12-1へ。
 蕎麦九本厚木店の跡地に2023/3/7オープン、極美グループの株式会社牛極(ギュウキョク)の運営。
 二つの屋号が連結した店名って、他で見聞きしたことがありません。
 営業時間は11:00-15:00 17:00-23:00、無休なのかな。

クリックすると拡大します

 店内に入り、右手壁側に券売機。
 メニューはラーメン850円、淡麗中華そば870円、背脂中華そば920円。
 ご飯物は半チャーハンセット300円、チャーハン620円、チャーシュー丼350円。
 サイドメニューとして餃子450円、半餃子250円。
 飲み物は瓶ビール600円、缶チューハイ350円、ジュース200円など。

クリックすると拡大します

 「いらっしゃいませ、お一人様ですか?お好きな席にどうぞ」と案内され、空いていたカウンター席へ。
 食券を渡すと「お好みはございますか」と訊かれます。
 席は厨房を囲むL字カウンター3席、5席、テーブルは4席と5席、計17席。
 前客4人、後客4人。

クリックすると拡大します

 卓上には辣油、酢、醤油、ブラックペッパー(パウダー)、白胡麻、ニンニク。
 横浜家系ラーメンって屋号にあるけど、豆板醤とか生姜などが用意されていません。
 まま、お店の数だけお店の方針がありますからね。

クリックすると拡大します

 程なくしてラーメン850円半チャーハンセット300円
 家系お好みは麺柔らかめ、他は普通で。
 この薄茶色で薄く膜を張った(泡だっていない)スープ、味わってみると鶏ガラ先行に豚ガラの味わい。
 一部のラーメン好きや家系ラーメンフリークにはウケが悪そうですが、幅広い客層に受け入れられる美味しさ。

クリックすると拡大します

 太陽食品(本社:愛知県)の平打太麺、このスープには合っているようには感じません。
 ま、麺とスープの相性って個々人の好みですからねぇ、私の好みなんて何の参考にもなりませんし。
 トッピングは豚肩ロースチャーシュー1枚、焼海苔3枚、ほうれん草ひとつかみ。

クリックすると拡大します

 チャーシューはしっかり火が通っていて、ややパサつき気味。
 ほうれん草は冷凍物の様な崩れっぷり、食べているとほぐれてきてしまう。
 焼海苔は厚みがしっかりしていて、家系海苔巻き向き(ライス忘れ)。

クリックすると拡大します

 お楽しみの味変タイム、、聞くは一時の恥、とばかりに店員さんに「豆板醤、ありますか?」と訊いてみました。
 「ご用意いたします」と用意して下さいます。
 用意してもらっているときに気が付いたけど、オープンしてまだ3日目、諸々の用意が間に合っていない様子。

クリックすると拡大します

 ということで仕切り直して、お楽しみの味変タイム。
 今夜はおろしニンニクと豆板醤、、白胡麻は忘れました。
 甘めのスープに辛めの調味料が実によく合います。

クリックすると拡大します

 チャーハンは中華鍋を振って炒めるのではないみたい。
 厨房をみると何やらチャーハン調理器があって、事前にまとめて調理されている様子。
 在店中にチャーハン調理器は使っていなかったので、次回は見てみたい。

クリックすると拡大します

 食べてみると温度は感じられるけど、パラ付きは落ち着いていて、何とも不思議な味わい。
 紅生姜が添えられているのが、高ポイント。

クリックすると拡大します

 来店、退店の挨拶がきちんと出来ていて気持ちいいし。
 配膳はカウンター台越しではなく、手元まで運んで下さいます。
 ラーメンの美味しさに、接客の気持ちよさが加われば、末長く営業されると思います。
 スルッと食べてご馳走様でした。

クリックすると拡大します
posted by ふらわ at 23:40| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
プレオープンに参加できなかった憂さを別の店にぶつけるのは大人としていかがなものでしょうか?
Posted by なみなみな at 2023年03月10日 10:02
>二つの屋号が連結した店名って、他で見聞きしたことがありません。

YFCのメンバーでしたよね。
Posted by 美智子 at 2023年03月10日 23:20
なみなみなさん、コメントありがとうございます。

 プレオープンに誘われていたのかどうか、疑問ですな。
Posted by ふらわ at 2023年03月10日 23:38
美智子さん、コメントありがとうございます。

 YFCってなんですか?
Posted by ふらわ at 2023年03月10日 23:39
>YFCってなんですか?

なら、何故FBのYFC板にコメント入れてるんですかね。
Posted by 美智子 at 2023年04月14日 21:07
美智子さん、コメントありがとうございます。

 YFCってゆで太郎ファンクラグのことでしょうか?
Posted by ふらわ at 2023年04月16日 18:38
>YFCってゆで太郎ファンクラグのことでしょうか?

ご存じなのに

>二つの屋号が連結した店名って、他で見聞きしたことがありません。

ってどういう事なんでしょうか。
4/13の二枚目の下手クソな画像を良く見て下さいね。

Posted by 美智子 at 2023年04月16日 19:42
美智子さん、コメントありがとうございます。

 店舗に行かれて営業許可書を確認されましたか?
 もつ次郎はゆで太郎の「併設店」ですので、二重屋号とは違うと思いますよ。
Posted by ふらわ at 2023年04月17日 21:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190222808
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック