2023年05月12日

振られて溝の口

/京都らぁ麺 東山@溝の口(川崎市高津区溝口)にて東山ラーメン、高菜とチャーシューのまぜご飯/

クリックすると拡大します

 今週もやっと終わった。
 週末を矢のように過ごし、来週も仕事、なんて考えると気が滅入るので考えないようにする。

クリックすると拡大します

 武蔵小杉駅と新丸子駅の間にオープンした店に伺ってみるも、夜営業は臨時休業の様相。
 直ぐにTwitterやInstagramで共有しておいたけど、誰かが見るというより、自身の自己満足だな。
 そろそろ私もラーメン引退なんだろうな、、って、「ラーメン引退」って何だよ。

クリックすると拡大します

 遅めの夜は、京都らぁ麺 東山@溝の口(川崎市高津区溝口1-4-1)へ。
 マルイファミリー溝口2Fのフードコートに、2023/5/6オープン。
 株式会社エフビーカンパニーが、同フードコート内のらぁ麺ひがし田に続く、セカンドブランドとして出店。
 同じフロアに2店を出店するって、珍しいのかな、良くあることなのかな。

クリックすると拡大します

 麺物は東山ラーメン850円、味噌とんこつラーメン1,000円、魚介豚骨ラーメン950円、
 つけ麺1,100円、中華そば850円。
 サイドメニューとして、東山餃子500円、、焼き小籠包400円。
 飲物はパーフェクトサントリービール500円、ハイボール500円など。

クリックすると拡大します

 飯物はライス150円だけなのかなと辺りを見渡すと、味のある手書きメニューが用意されています。
 30食限定の高菜とチャーシューのまぜご飯300円。
 ゆなとさくら、って何?

クリックすると拡大します

 口頭注文先会計、注文して会計すると、コールチャイムを渡されます。
 ガラんと空いているフードコート、店舗に近い席に鞄を置いて、調理中にお冷やでも汲んでおくか。
 は、できないんですね。
 時代は変わり、これまでの当たり前は通用しません。

クリックすると拡大します

 少しするとコールチャイムが鳴動し、受け取りに向かいます。
 フードコートならではの調味料置き場、しょうゆ、辣油、ブラックペッパーグラインド、酢。
 ラーメンを受け取り、自身で箸とレンゲ、コップをトレーに乗せ、席まで運びます。
 席に運んでからお冷やを汲みに伺うので、ラーメンが冷めちゃうよ、と気になる人もいるかな。

クリックすると拡大します

 程なくして、東山ラーメン850円、高菜とチャーシューのまぜご飯300円
 京都ラーメンと言えば、鶏ガラスープに背脂が定番でした。
 では、京都らぁ麺はと言うと、味わった感じでは豚清湯、純ではなく鶏ガラも感じます。
 背脂は「掛ける」のではなく「混ぜる」タイプ、所々で辛味も感じます。
 つまりこのラーメンは、京都ラーメンでは無く、東山ラーメンってことなんだな、美味しければいいか。

クリックすると拡大します

 菅野製麺所の細麺、京都ラーメンにしてはかなりダマになっています。
 スープとの相性はあまり良くありません。
 トッピングは豚肩ロースレアチャーシュー、細割きメンマ、九条ネギ。

クリックすると拡大します

 私の箸使いでは裂けてしまうほど薄切りのチャーシューは、豚肩ロースレアチャーシュー。
 値段から考えると仕方の無い部分もありますけど、もう少しなんとかならないものだろうか。

クリックすると拡大します

 まぜご飯は、そのまま食べても美味しいだろうけど。
 ラーメンと一緒に味わうので、ご飯の全体が浸かるまでラーメンスープを掛けます。
 暖かさは少し損なわれましたが、高菜とチャーシューの相性が素晴らしい。
 って、このチャーシューはラーメンのチャーシューと違うので、他のメニューで使っているのかな。

クリックすると拡大します

 美味しかったけど、なんで「京都ラーメン」で「豚清湯」なんだろうか、とか、
 色々と思うところはありますが、オープンして1ヶ月もしないのだから。
 スルッと食べてご馳走様でした。
posted by ふらわ at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
>京都ラーメンと言えば、鶏ガラスープに背脂が定番でした。

新福菜館や第一旭は豚骨じゃありませんでした?京都ラーメンとは言わないのかな?
Posted by みなみな at 2023年05月15日 05:58
> 京都ラーメンと言えば、鶏ガラスープに背脂が定番でした。

ふらわさんは京都ラーメン=森井ですもんね♪
Posted by tomoco at 2023年05月17日 19:33
みなみなさん、コメントありがとうございます。

 新福菜館と第一旭は、豚清湯スープですよ。
 京都のラーメンと京都ラーメンでは、違うのかも知れませんね。
Posted by ふらわ at 2023年05月17日 23:37
tomocoさん

 なるほど。
 森井を京都ラーメンと思ったことは一度もありませんけど、そう思われているんですね。
Posted by ふらわ at 2023年05月17日 23:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190346014
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック