2023年05月20日

今日もペンギンパン

/ペンギンパン/中華そばの凱歌(がいか)@平塚市桃浜町にて中華そば(細麺)/晩酌/

クリックすると拡大します

 昨日の雨とは打って変わっての晴天。
 たまにはラーメンを食べに出掛けようと、家族に伝えると「パン、買ってこれる?」と今言う。
 まー、仕方ないよね。

クリックすると拡大します

 今日も今日とてペンギンパン
 何を幾つを買うかはLINEで指示を受けるんだけど、そのパンが売っているかどうか分から無かったりする。
 ま、どうしてもでは無いので、何とかなるか。

クリックすると拡大します

 とはいえ、食パンとカレーパンは基本的に品切れません。
 それだけ買えれば、どれでも美味しいので。
 こっそりですけど、食パンを一斤買うと、試食用に1枚もらえます。

クリックすると拡大します

 お昼は、中華そばの凱歌(がいか)@平塚市桃浜町12-26へ。
 2009/12頃 支那そばしげ乃@長野県塩尻市北小野2151に、創業。
 2010/11頃 支那そばの凱歌@長野県松本市島立982に改名して、移転。
 2023/08/16 移転のため、閉店。
 2023/04/27 中華そばの凱歌(がいか)、平塚市桃浜町12-26に移転。

クリックすると拡大します

 営業時間は11:30-14:30 17:30-20:00、火水定休。
 先週伺ったら臨時休業だったので、改めて伺いました。
 店先にメニューが紹介されていて、ああ、塩ラーメンがないんだな、と。

クリックすると拡大します

 店内に入ると左手にタッチパネル式券売機、千円札しか使えません。
 麺物は中華そば(細麺)930円、にぼし醤油(太麺)980円、味噌(太麺)980円、つけ麺(太麺)1,100円。
 大盛りは150円増し、飯物はコマ飯(チャーシュー)200円、飲物は缶ビール一番搾り350円。
 食券を購入し、店内を振り向くと、「こちらへどうぞ」とお冷やを置かれます。

クリックすると拡大します

 店内は入って右側が厨房、厨房を囲むL字カウンター、入口近くに4席、奥に4席と3席、計11席。
 前客は4人、後客が4人、店舗のSNSはありませんが、出店が既に知れ渡っている様子。
 椅子はやや高めで、短足の私は地に足が着きません。
 荷物の置き場所はテーブルか椅子の下、奥の3席はテーブル下に荷物置き場が用意されていない様子。

クリックすると拡大します

 卓上には七味とうからし、こしょう、ラーメン追しょうゆ。
 厨房には見た感じ50歳前後の店主さん、女性の店員さんは奥さんでしょうか。
 長野から平塚へ「男のロマン」で移転されたと聞き、店主さんは高齢だと勝手に思い込んでいました。
 ※店主さんは、2005年創業の凌駕IDEAの初代店長との情報もあり、、思い込みは良くありません。

クリックすると拡大します

 程なくして、中華そば(細麺)930円
 丼は持つとざらつきを感じ、質感からスープの最後の一滴まで保温してくれそうな暖かみを感じます。
 訊けば店主さんの友人である陶芸家の作品とのことで、丼毎に柄が異なる一品物。
 スープは豚ガラと鶏ガラを炊き出し、香味野菜で臭みを取り除いたと感じる、とても美味しい味わい。

クリックすると拡大します

 中華そばだけは細麺が使われていて、基本が固め仕上げ、その固めがスープによく合っています。
 当たり前の話しですけど、お店が勧める(最適と思われる)茹で加減が一番美味しいですね。
 製麺所は「京都の製麺所」とことで、具体的な製麺所名は不明。
 トッピングは豚バラ肉チャーシュー、メンマ数本、白ネギ、焼海苔1枚。

クリックすると拡大します

 豚バラ肉チャーシューは脂身が多く、脂身好きには堪えられない美味しさ。
 私は焼肉だったら赤身が好きだけど、チャーシューは「そのラーメンに合っているか」が気になります。
 私はこのスープにこのチャーシューが合っていると感じますけどね。
 合っているか、合っていないか、は食べ手の好みなので、なんとも。

クリックすると拡大します

 スープを飲み干しても、どうしても水分が残ってしまい。
 水分を残さないほど飲むか、何かで拭き取りたかったけど、なんとも。
 スルッと食べてご馳走様でした。

餌を探すコサギ

 CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USMH / 240mm / Fv (F6.3 1/250 ±0EV) / ISO 200
 餌を探すコサギ
 冠羽がなびいているので、きっとコサギ。
 でも脚が黒くないけど。

歩くコサギ

 CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USMH / 240mm / Fv (F6.3 1/2000 ±0EV) / ISO 1600
 歩くコサギ
 水が引いている浅瀬をペタペタと歩くコサギ。

餌を見つけたコサギ

 CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USMH / 240mm / Fv (F7.1 1/1000 ±0EV) / ISO 500
 餌を見つけたコサギ
 目は小さくても餌は見つけられる。
 左上にゴミが映り込んでいるけど、どかすことは出来ない。

クリックすると拡大します

 晩酌
 石川の蔵元である宗玄酒造が醸す「宗玄(そうげん)」生酛純米山田錦無濾過生原酒 R4BY。
 杜氏が代わり、今年から生酛を醸すようになったとのこと。
 とはいえ、初年度と言うこともあり試験醸造的な位置づけで、場合によっては「今年限り」もあり得るとのこと。
 そうと聞いては1本だけってわけにはいかず、「寝かす」分もあわせて、2本購入。

 アテは鶏肉とブロッコリーの炒めもの、黒胡椒多め。
 スーパーで買ったブロイラーと冷凍ブロッコリーをさっと炒め、最後に黒胡椒。
posted by ふらわ at 21:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190359157
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック