2023年05月23日

松屋は牛めし

/松屋飯田橋東口店にて牛めし並/

クリックすると拡大します

 脚の調子が10年くらい悪くて、ずっとずっとだましていたけど、そろそろ限界。
 ラーメンだけではなく外食そのものを減らし、お酒の量も減らしているので、順調に痩せている。
 痩せるに伴って体力も落ちているけど、まま、放っておいてくださいませ。

クリックすると拡大します

 早めの夜は、松屋飯田橋東口店公式ホームページ)へ。
 大手牛丼チェーン店は吉野家推しではあるけれど、飯田橋駅近くにだけ見当たらない。
 いつも吉野家ばかりだと視野が狭くなると自分に言い訳して、今夜は松屋へ。

クリックすると拡大します

 店外にタッチパネル式券売機が、2台設置されています。
 そのUI(ユーザーインタフェース)が最悪と話題になっていたけど。
 すすっと買えてしまったので、詳細は割愛。
 店内に入り、受付に食券を出すと半券を返され、空いている席に座って番号を呼ばれるのを待ちます。

クリックすると拡大します

 卓上にはゴマ、七味、バーベキュー、フレンチ、甘口、ポン酢、しょう油が用意されています。
 今夜は牛めしなので調味料は何も使う予定が無く、紅生姜をありったけ。
 細かいことだけど、紅生姜も吉野家推しですが、今夜のところは松屋の紅生姜を楽しみます。

クリックすると拡大します

 程なくして番号を呼ばれ、牛めし並400円
 松屋は牛丼に味噌汁が付きます。
 この味噌汁を無料と感じるか、味噌汁代込みの牛めし代と感じるか、人それぞれ。

クリックすると拡大します

 箸先を濡らすことを兼ねて、先ずは味噌汁から啜ります。
 具はワカメとお揚げ、このくらいの味噌汁が私はとても好き。
 自分で作るときは、冷蔵庫を漁って野菜などをあれこれと入れちゃうけどね。

クリックすると拡大します

 牛めしはお肉が心なしか少なくなった様な気がするけど。
 以前からこのくらいの量だった気もするし、機械じゃなくて人間がよそっているだから、さ。
 松屋に限らず、吉野家でもすき家でも、このままで食べたことは一度もありません、私。

クリックすると拡大します

 若い頃なら肉が見えなくなるほど紅生姜を乗せたものですが、今は昔。
 どうやって食べるかは人それぞれですが、紅生姜から食べるわけですよ。
 紅生姜だけを食べると酸っぱいだろうと思われがちですが、私はこの酸っぱさが好きなんですよね。
 半分ほど食べたら紅生姜が無くなるので、また紅生姜を追加して残りを頂きます。

クリックすると拡大します

 米粒一粒、お味噌汁一滴、残さずご馳走様でした。
 自身で汲んだお茶も残さずに飲んでしまう、貧乏症。
posted by ふらわ at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
> 松屋は牛丼に味噌汁が付きます。

20世紀の話ですが、松屋でカレーを頼んだらみそ汁がついてきて店員が間違えたのではないかと思いました。

数年に一度しか行きませんが、私も吉野家推しです。
Posted by tomoco at 2023年05月25日 22:30
>脚の調子が10年くらい悪くて、ずっとずっとだましていたけど、そろそろ限界。
>ラーメンだけではなく外食そのものを減らし、お酒の量も減らしているので、順調に痩せている。

それで雑草bolgになったんですか!
Posted by 菫 at 2023年05月26日 13:07
tomocoさん、

 20世紀の話し、、そんなに昔の話しですか。
 初めてのお店だと、自分の常識が通用しないことがありますね。
Posted by ふらわ at 2023年05月28日 16:59
菫さん、コメントありがとうございます。

 雑草Blog、、、未だ雑草が撮れていないので、雑草が撮れるように頑張りますっ
Posted by ふらわ at 2023年05月28日 17:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190367038
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック