2023年09月06日

神保町で蕎麦

/いわもとQ神保町店にてかき揚げそば(ひや)/

クリックすると拡大します

 今週は火曜と木曜が飲む日なので、月と水と金は飲まずにまっすぐ帰る日。
 あくまでも予定だけどね。

クリックすると拡大します

 早めの夜は、いわもとQ神保町店へ。
 歌舞伎町店(閉店)には伺ったことがありますが、池袋店、高田馬場店(閉店)、浅草店は未食のまま。
 巷では値段が安くお蕎麦は美味しいと絶賛されています。
 なんだけど定期的に通っている人、各店舗を食べ歩いている人を見かけないのはどうしてだろうか。
 飲食店の魅力は、値段や味とは違うってことなのかも知れません。

クリックすると拡大します

 メニューは、店先に用意されているので、この時点で何を食べるか決めておきます。
 お蕎麦はかけそば360円、たぬきそば410円、おろしそば460円、鶏天そば510円、かき揚げそば510円、
 野菜天そば560円、ダブル海老天そば610円など
 丼物はかき揚げ丼350円、鶏天丼500円、天丼500円、上天丼650円。
 お蕎麦と丼物のセットは、かき揚げ丼セット660円、鶏天丼セット820円、天丼セット820円など。

クリックすると拡大します

 店内に入ると右手壁側に券売機。
 券売機の向かいの壁側にテーブル席があるので、券売機の写真が撮りにくい。
 そのテーブル席は店外から見えるし、お客さんの往来は激しいし、食券を買うお客さんは無意識に見るし。
 この席で食べるのと、一番奥の席で食べるのでは、料理の味は随分と変わるのではないかな。
 今夜は「上」が売り切れていました。

クリックすると拡大します

 席は、右手壁側に店内奥を向いた1人席5席、左手に2人向かい合わせのテーブルが3卓、計11席。
 間口の狭さと、歌舞伎町店では全席立ち食いだったので、軽く驚く。
 向かい合わせのテーブルは、奥の2卓は仕切りがあり、入口近くのテーブルだけ仕切りのないテーブル。
 2人で訪問し、席が空いていれば、そのテーブルに座りますよね。

クリックすると拡大します

 無事に食券を購入し、一番奥の調理場前の受付に進みます。
 ワンオペの店員さんに食券を渡すと、「どれにしますか」と訊かれます。
 メニューによって異なりますが、もり汁の合わせ方をもり、かけ、ひやから選べます。
 
 番号の書かれた半券を返され、ぐるりと周りを見渡して下げ膳の場所を確認して、空いている席に戻ります。
 ちなみに、満席なのに食券を買い、店員さんに渡してしまった場合は、どこで待つかは不明。

クリックすると拡大します

 伺ったのは夕飯前の比較的空いている先客3人、後客4人。
 お蕎麦は「ほぼ」注文が入ってから茹でますし、種物は「ほぼ」注文が入ってから揚げている様です。
 
 しばらくすると番号を呼ばれ、いそいそと受け取りに向かいます。
 薬味は受付の左手壁側に集合しているので、味見する前に取らなければなりません。
 まま、店内奥に近い席なら、食べている途中で取りに行けなくもないけれど。

クリックすると拡大します

 程なくして、かき揚げそば(ひや)510円
 こちらの「ひや」は、ゆで太郎では「ぶっかけ」と称されていますが、一般的にはなんと呼ぶのだろうか。
 殆どの人は視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚の順番で感じて「味わい」とすると思うけど。
 山葵の香りがお蕎麦の味わいから外れて、久しい。

クリックすると拡大します

 お蕎麦は自社製麺、自社製麺だから美味しいのではなく、自社製麺だからお店の伝えたい味に近いという事。
 こちらは11店舗に満たないのでチェーン店ではないけれど、多店舗展開されている路麺店ではトップクラスの美味しさ。
 特に表記されていませんでしたし、確認もしていませんが、新そばではないでしょうか。
 もり汁との相性も素晴らしくとでも心好い。

クリックすると拡大します

 かき揚げは揚げたて。
 芯の部分に火入れが十分届いていない印象ですが、かき揚げリングを使って揚げているからなのかな。
 ただまあ、510円のかき揚げそばにどこまでも何を求めるかは、食べ手によって異なることでしょう。

クリックすると拡大します

 通勤圏内、生活圏内にあればなぁ。
 美味しくいただき、ご馳走様でした。
posted by ふらわ at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
> 巷では値段が安くお蕎麦は美味しいと絶賛されています。
> なんだけど定期的に通っている人、各店舗を食べ歩いている人を見かけないのはどうしてだろうか。

世の中ふらわさんみたいな人ばかりじゃないってことでは?
Posted by tomoco at 2023年09月09日 20:43
神保町まとめを分割ですか?
クンパさんにしては男らしくないですね
再三お願いしてますが、無視せずコメント承認も忘れずに。
Posted by 真由香 at 2023年09月09日 22:19
tomocoさん

 そりゃそうでしょう。
Posted by ふらわ at 2023年09月11日 21:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190547074
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック