/家系ヌードルワークス@茅ヶ崎(茅ヶ崎市新栄町)にてラーメン、ほうれん草と小松菜/カギサン酒店茅ヶ崎店/ラーメンショップ二宮店@中郡二宮町二宮793-1にてネギラーメン/恵方巻き/
少し寝坊して、昨日の分のブログを書き上げて家を出ます。
家を出た時点では大船と藤沢、かなぁー、って思っていたけど。
バイク(原チャリ)に給油しているときに気が変わります。
CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 240mm / FV (F7.1 1/320 0EV ISO100) / Auto
見上げると梅が満開
梅の木の真下から青空を見上げる。
一番綺麗に見える梅の花にピントを合わせる。
何枚も撮る。
早めのお昼は、家系ヌードルワークス@茅ヶ崎(茅ヶ崎市新栄町)(公式ホームページ)(公式X)(公式インスタグラム)へ。
現時点で大分ラーメンヌードルワークス茅ヶ崎店、藤沢店に続く三店舗として、2023/12/10オープン。
昔はもっとあった気がするけど、、忘れっぽくてスミマセン。
立地は茅ヶ崎駅北口から徒歩数分、サンドイッチ屋のサンドワークス茅ヶ崎新栄町店の跡地。
25分ほど外待ちして店内へ。
店内は手前のスペースに2人掛けテーブルが3卓、奥のスペースに2人掛けテーブルが2卓、計10席。
10席のラーメン店は珍しくありませんが、全てが2人掛けテーブルなのは、私の経験では初めて。
2人掛けテーブルは相席使いしていませんので、1人客が5人で満席。
卓上にはお酢、行者にんにく、豆板醤、コショウ。
調度品や壁だけではなく、調味料の容器も洗練されていて、ラーメン店の新しい風を感じます。
口頭注文後会計、店員さんが注文を取りに来ます。
メニューはラーメン890円、チャーシューメン1,090円。
ご飯物はチャーシュー丼のセット200円、ライス130円。
トッピングは味玉130円、ねぎ130円、のり(5枚)130円、ほうれん草と小松菜130円、水餃子(3個)150円。
サイドメニューはおつまみ水餃子(6個)300円、おつまみチャーシュー(3枚)。
飲物はサッポロビール400円、キリンラガービール400円。
「ラーメンとほうれん草をお願いします」「はい、お好みはありますか」「柔らかめでお願いします」
「半ライスがサービスですがお付けしますか」「お願いします」
「お冷やはセルフになりますので、お願いします」「分かりました」
お冷やのグラスは、ラーメン店で使うグラスとしては珍しい厚手のガラス製。
少し待って、ラーメン890円、ほうれん草と小松菜130円。
家系お好みは麺柔らかめ、、なんだこの上品な麺相の家系ラーメンは。
うっすらと脂を浮かせたとんこつスープ、やさしめに醤油たれを合わせていて、とっても心好い。
青磁で始まった家系ラーメンの丼は、黒を経て、今は白の時代なのか。
柔らかめに茹で上げられた平打太麺、こんなにもスープに合う麺の茹で加減があるのか。
美味しいですよねぇ、とっても美味しいですよね。
1人で伺っているので黙っているけど、友人と食べに来ていたら「美味しいねぇ」って言葉にしているな。
チャーシューは低温調理でしょうか、しっとりした肉肌がスープによく合っています。
他のトッピングは焼海苔三枚、茹でほうれん草。
追加でトッピングした小松菜、しっかり茹で上げられていてとっても美味しい。
さて、サービスで頂いた半ライスには、胡瓜の漬物が乗せられています。
一口目は漬物とご飯で頂きます。
続けて、卓上の豆板醤を少し乗せて、家系海苔巻きを準備します。
スープを吸わせた焼海苔でご飯を軽く巻いて、家系海苔巻き。
焼き海苔は風合いが良く、スープとご飯と合わせて美味しくいただきます。
あまりに美味しいので食べ切ってしまいそうなところ、お楽しみの味変タイム。
今日は行者にんにくと豆板醤をちょっとだけ。
少し辛くするのも十分アリですね。
食べ終わったら、レジに行ってお会計。
今日のところは現金だけ、調理場では男性2人が働いています。
スルッと食べてご馳走様でした。
バイク(原チャリ)を停めた、イトーヨーカ堂のカギサン酒店茅ヶ崎店で日本酒の仕入れ。
※画像は公式ホームページより転載。
どんなスーパーでもついついリカーショップに立ち寄ってしまうけど、今日のはアタリ。
三本ほどお買い上げ。
そのまま国道1号線を西に、本日2024/2/3オープンのラーメンショップ二宮店@中郡二宮町二宮793-1へ。
コンビニ跡地ということもあってか、駐車場は店先に15台分。
営業時間は7:00-19:00、月休。
店内はガランとワンルーム、広々としてなんかラーショっぽくて良いですね。
入って右壁側に券売機、券売機の隣に見慣れたラーメンのポスター。
メニューはラーメン750円、ネギラーメン950円、みそラーメン800円、みそネギラーメン1,000円など。
つけめん800円、ネギつけめん1,000円、みそつけめん850円、ねぎみそつけめん1,050円など。
他はギョーザ250円、瓶ビール600円など、本日はライスはありません。
店員さんに食券を渡すと「お好みはありますか」と訊かれ、「普通で」と答えます。
席配置は、一辺がテーブル席のコの字カウンター。
テーブルは4人掛けが3卓、カウンターは10席と6席、計28席。
丸椅子は席間を広めに配置されていましたので、もう少し座れるのかな。
卓上にはおろしニンニク、らあじゃん、ブラックペッパーグラウンド、辣油、酢、醤油。
お冷やはセルフ、窓側の整水器から汲んでくるスタイル。
厨房を見渡すと「ラーメンショップ」と印刷された黒いTシャツを着た店員さん6人、ルーキーからベテランまで。
程なくしてネギラーメン950円。
レシピは無いんだろうなと思ってしまうほど店舗によって異なる麺相、これだからラーショ巡りは楽しいですねぇ。
店舗によって異なる、のではなく、料理人によって異なる、なのかも知れませんし。
そしてどの店舗で頂いても美味しいですし。
先ずは野菜から。
青い部分も細切りされた白髪ネギ、ゴマ油の香りが立ち上がります。
ラーショの白髪ネギにはチャーシューの細切りが含まれていることが多いのですが、こちらでは殆ど無し。
マルに椿のラーメンショップ謹製の細麺、普通でお願いしても少し固めの仕上がり、グッド。
豚バラ、鶏ガラを煮出して炊き出したスープによく合っていて、とっても心好い。
オープン初日でバタバタ感マックスであってもここまで仕上げてくる、嬉しいですねぇ。
麺を半分以上食べたところで、お楽しみの味変タイム。
おろしニンニクをたっぷり、豆板醤をちょこっと。
全体に良く馴染ませて頂くと、これがまた美味しい。
入店時から退店時までずっと満席、一時的に店内待ちも出来ていました。
スルッと食べてご馳走様でした。
CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 100mm / FV (F5.6 1/250 0EV ISO100) / Auto
野に咲く菜の花
周りの枯れ草をどけて、
菜の花を撮る。
どうしても一輪挿しを探してしまう。
まだ明るい時間なので、ちょろっと撮影をしていこうかと。
何枚撮ったかなぁ、撮れ高は40枚ほど、少しずつ公開していこう。
CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 129mm / FV (F6.3 1/125 0EV ISO100) / Auto
小川沿いの梅
小川沿いに梅が咲いている。
たっぷり時間を掛けて、朝陽や夕陽を浴びさせたい。
CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 65mm / FV (F8 1/200 0EV ISO100) / Auto
道に延びる紅梅
枝が一本だけ横に延びた紅梅。
縦で撮りたくなる紅梅。
帰宅すると恵方巻きが買ってありました。
恵方を向いて一本を無言で一気に食べるとなんとからしいが、とても一気に食べるのは無理。
美味しくいただきご馳走様でした。
2024年02月03日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190762502
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190762502
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック