
ひとつづつ来てくれればいいのに、来るときはまとめてきてしまい、時間が足りなくなる。
若ければ睡眠時間を削って凌いできたけど、今は昔、幾つかを断るか、質を落として対応するか。
でも頑張る。

カメラストラップアダプター、そろそろ購入時期になりました。
何のこだわりもないので、アマゾンで最初に目に付いたをポチッとな。

SmallRigクイックコネクターストラップアダプターPAC2421、税込1,529円。
後から調べたら600円くらいからあるんですね。

ポチッとしてから約28時間で配達完了、そこまで急いでいないけどね。
三角リングは不要だったけど、ま、いいか。

あっという間に装着完了。
これで持ち運びが随分と楽になります。

晩酌。
新潟の蔵元である新潟銘醸が醸す「N-888(えぬはちはちはち)」純米酒 R5BY。
昭和13年(1938年)、新潟県長岡市で機那サフラン酒(薬用酒)を製造していた二代目吉澤仁太郎らが中蒲原郡村松町(現五泉市)に二つの酒蔵を集約し、新潟銘醸株式会社を設立。
米、水、人、そして環境の4つにこだわって酒造りされています。

「重厚な香り」と「軽快な味」を発酵によってどう表現するか。
2つの大きな課題の実現のため国立高専機構長岡高専との共同研究を行い、発酵という現象を探求し、新潟銘醸独自の醸造法を確立しました。
現代の食に合った日本酒を造りたいと、試醸1200回の中で888回目が理想の酒に一番近かった。
バナナや洋ナシを思わせる重厚な香りで、イチゴやライチのような軽快な味わいの純米酒。
日本酒なんだけど日本酒らしからぬ風合いと味わい、また来年飲みたい。
アテはチキンカツ。
日本酒なんだけど日本酒らしからぬ風合いと味わい、また来年飲みたい。
前半は非常に的確なテイスティングノートのように見えますが、どこからがふらわさんの感想なのでしょうか?
内緒です。