2024年03月20日

固焼きそばとは

/中華四川料理 飛翔@平塚市見附町/かた焼きそば、半五目チャーハン/ハマダイコン、ゆきやなぎ/

クリックすると拡大します

 朝から天気が良くて、こんな日は写真を撮りに出掛けたい。
 かつてはラーメンを食べに出掛けてついでに写真を撮っていたけど、今は逆。
 人は変わる、変わろうと思えば変われる。

クリックすると拡大します

 水曜日が定休日なので、念のため電話して営業していることを確認して伺ったのに。
 ラーメンは販売休止とのこと。
 うーん、確認が甘かったか。
 そのまま北上したりして違う未食店に向かいつつも、踵を返す私。

クリックすると拡大します

 遅めの夜は、中華四川料理 飛翔@平塚市見附町へ。
 2014/12/9オープン、今年で創業10年になるとは、そんなに昔からあったっけ。
 何度も店先を通り掛かっていますが、いつも店先の駐車場は満車、、って近くに3台分確保しています。
 マイブームの固焼きそばを食べたくて立ち寄ってみます。

クリックすると拡大します

 13時半頃、テーブル席だけの店内、2人掛けが5卓、4人掛けが3卓、計22席。
 その半分以上の席が埋まっていて、営業時間を過ぎても来店されるお客さんが途切れません。
 お冷やと箸とウェットティッシュを持った店員さんに、「いらっしゃませ、こちらへどうぞ」を案内されます。

クリックすると拡大します

 メニューを見ると固焼きそばが無い、、チャーハンも無い、、なんてこった。
 それじゃどうするか、何かのランチセットを頼むか。
 店「お決まりですか?」
 私「固焼きそばはできますか?」
 店「はい、できますよ」
 店「少しお時間が掛かりますが」
 私「大丈夫です。」

クリックすると拡大します

 私「チャーハンはありますか?」
 店「はい、出来ます」
 私「半分か、少なめは出来ますか?」
 店「出来ますよ。値段も減らしますね」
 私「ありがとうございます。お願いします」

クリックすると拡大します

 料理の出来上がりを待っていると、店員さんが「こちら、夜のメニューになります」と持ってきて下さいます。
 ランチメニュー以外のメニューでも、時間が掛かって良ければ、作ってくれるそうです。
 周りを見渡すと、ランチはお得なランチメニューを楽しんでいる人ばかりの様です。

クリックすると拡大します

 程なくして、かた焼きそば1,155円
 まだまだ固焼きそば初心者の私、ラーメン風に表現すると、固焼きそばのつけ麺スタイル、なのなか。
 固焼きそばはアメリカが発祥と聞くので、これが本来の固焼きそばなのかも知れない、、、違うだろ(笑)
 写真の撮り方(料理の正面)が分からなければ、食べ方も分からない。

クリックすると拡大します

 付け合わせにザーサイ、辛子がたっぷり。
 揚げ麺は、丼への油の付き具合から、注文が入ってから揚げたようです。
 麺を一本だけ食べてみましたが、ほんのりと熱くて美味しい。
 それだと調理時間が掛かってしまうし、ライチタイムではメニューに書かないのも頷けます。

クリックすると拡大します

 揚げ麺を餡(つけ麺でいうところの「つけ汁」)に沈めて引き上げ、食べ始めます。
 餡は甘めの味付けで揚げ麺にとてもよく合って、熱々なんだけどすぐに次の箸が出るほど心好い。
 餡には海老、烏賊、人参、青梗菜、筍などがたっぷり入っていて、とても食べ応えがあります。

クリックすると拡大します

 海老は3個入っていて、とっても嬉しい。
 途中から酢をクルッと回し掛けると、さらに美味しい。

クリックすると拡大します

 麺を半分も食べないウチに、半五目チャーハン550円
 付け合わせにザーサイ、スープ。
 両方とも大きめの角盆に乗せられているので、2人掛けテーブルでは狭いというか、食べ過ぎというか。

クリックすると拡大します

 後から知りましたが、五目チャーハンはフルサイズが979円。
 お皿はフルサイズ用でしょうか、いつかは食べてみたいものです。

クリックすると拡大します

 具は全卵、小間切れチャーシュー、ネギ、筍。
 パラパラタイプに見えて、しっとりさも感じられる美味しいチャーハン。

クリックすると拡大します

 いったん固焼きそばに戻り、今度はさらに追い酢して、辛子を使って食べ進めます。
 この辛さが固焼きそばにはとても心好く、食べにくいつけ麺スタイルでもスイスイと食べられます。

クリックすると拡大します

 再びチャーハン、中華スープと共に楽しみます。
 少し冷めてしまいましたが美味しさは十分、美味しいですな。

クリックすると拡大します

 麺も餡もチャーハンもそれなりに油は使われていると思うけど、食べ終わっても重くありません。
 こういったところも、お店の繁盛に繋がっているのでしょう。
 スルッと食べてご馳走様でした。

ハマダイコン
CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 157mm / FV (F6.3 1/1600 0EV ISO800) / Auto
ハマダイコン

 川辺に咲いていたハマダイコン。
 黄色い菜の花、真っ白い大根はよく見かけるけど、薄紫色の花は初めてでした。


一輪挿しのハマダイコン
CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 240mm / FV (F6.3 1/640 0EV ISO400) / Auto
一輪挿しのハマダイコン

 蕾を見つけてみると、菜の花と変わらない感じ。

クリックすると拡大します

 行きは良い天気だったのに、帰りはかなり曇ってきてしまって、色々と残念。
 だからといって先に写真を撮っていたら、お昼が間に合わないし。
 川辺には菜の花と大根の花だけかと思っていたら、薄紫色の花も咲いています。

ゆきやなぎ
CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 99mm / FV (F7.1 1/320 0EV ISO100) / Auto
ゆきやなぎ

 とても全景を撮れる風ではありません。

クリックすると拡大します

 風がびゅうびゅうと吹き荒れていて、ちっとも止まない。
 それでもなんとかゆきやなぎ。
posted by ふらわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190824608
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック