/焼SOBA osakaきっちん。エキュート立川店にてとんぺい焼きビールセット、和牛スジ/
月曜日はまた雨かよと、身支度を済ませて玄関を出ると、ちょうど雨が上がっている。
最寄り駅までバイク(原チャリ)で向かう間だけ、雨が止んでいてくれればいい。
事務所に着くと雨が降っていて、お昼はお弁当でやり過ごす。
仕事が終わって、夜は焼SOBA osakaきっちん。エキュート立川店へ。
立川駅のコンコースは東西で分かれているので、お店があるのはグランディオ改札とJR東改札のあるコンコース。
去年の3月に伺って、再訪を誓うも今頃になっての再訪となります。
やっと来れたよと店内を覗くと満席、、、すっかり人気店。
店頭のポスターは若干変わって、新鮮さが目立ちます。
前回と比べてソース焼きそばと塩焼きそば、飲み物のメニュー構成や値段は変わっていません。
限定メニューとして、細麺の豚もやし焼きそば690円、牛ホルスタミナ焼きそば1,280円。
今回は仕事帰りなので、夜限定メニューを中心に楽しみますかね。
PayPayでピピッと支払ったら、伝票を持って空いている席へ。
前回は飲食店の真冬の時代、全席が仕切られていました。
今回は仕切りが全て取り払われ、複数人で焼そばが楽しめます。
卓上にはマヨネーズ、ソース、ブラックペッパーグラウンド、ごま塩、一味、青のり。
何をどの順番で使うか、わくわくが止まりません。
先ずはとんぺい焼きビールセット1,000円、のビール。
単品なら500円、今夜は立川でひとりお疲れ様会。
ソースが焦げる香りと共に味わう生ビールの、なんと美味しいことか。
ビールを半分飲んだところで、とんぺい焼き、単品だと600円。
大阪出張時代に何度も食べたことのあるとんぺい、久し振りにじゃんね。
焼いた豚肉を玉子焼きで包んだ鉄板焼き、たっぷりねぎが嬉しい。
紹介写真ではマヨネーズが掛けてあり、実物はたれが掛けられています。
箸で一口大に切り分けていただく、うんまい。
なんてことのない玉子焼きでも、目の前で鉄板焼きされると、こんなにも美味しくなる。
最後の一口に紅生姜を合わせてみます。
私が紅生姜を好きだから合わせただけですけど、酸味を合わせるのはとても心好い。
とんぺいを食べ終わる頃を計って提供される、和牛スジ1,280円。
狙いのネギ焼きは売り切れ、からの、第二候補の数量限定メニュー。
太麺と共に牛すじとキャベツが鉄板焼きされ、ネギがあしらってあります。
落ち着いて青のりやマヨネーズ、紅生姜とするべきところ、牛すじからいただきます。
勝手に牛すじおでんの大きさを想像していた私は、焼きそば初心者ってことだ。
何かのフードコードの焼きそばとは比べものにならないほど、多くの牛すじが使われています。
しっかりと食べ応えのある大きさで、特製ソースの香りを纏って、とても心好い。
丸山製麺の太麺は、茹で上げてから鉄板焼きされています。
特製ソースを幾重にも纏い、濃くもなく薄くもなく、とても馴染みやすくムラなく焼き上げられ、満点の美味しさ。
夕飯と言うことでご飯を付けなかった自分を、全力で叱りたい。
麺を半分ほど楽しんだら、青のり、紅生姜でお色直し。
どちらも美味しくなるに決まっていて、期待通り美味しくいただきます。
ラスト数口はマヨネーズを。
見栄え的には最初に掛けるべきマヨネーズですが、残念ながらもうそんな歳ではないのだよ。
途中々々でビールを飲みながら、楽しい楽しいゆうげはおしまい。
美味しくいただき、ご馳走様でした。
CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 55mm / FV (F7.1 1/125 0EV ISO100) / Auto
西日を浴びて
玄関先に育ってきたマーガレット。
CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 240mm / FV (F7.1 1/320 0EV ISO160) / Auto
畑の畦道に
畑の畦道に植えられている樹が好き。
花が咲くことは少なく、ひょっとして日陰つくりなのかな。
CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 79mm / FV (F5.6 1/250 0EV ISO100) / Auto
横咲きのラベンダー
うっかり横に伸びてしまう。
2024年06月10日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190933988
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190933988
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック