2024年07月02日

文月は鰻から

/ゆで太郎三田3丁目店にて満腹うな丼セット(冷)、海老天/

クリックすると拡大します

 梅雨に入ると、何日か大雨、何日か快晴、を繰り返す。
 毎年のことだけど、初めてのことのようにメディアは報道する。
 確かに初めての人もいるだろうから、間違いではないだろうけど。

クリックすると拡大します

 早めのお昼は、ゆで太郎三田3丁目店公式ホームページ)へ。
 2年振りの訪問、随分と久し振りに感じます。

クリックすると拡大します

 さて、今月は鰻、うなぎ。
 売り切れ終了ですから、食べたければ一日でも早く食べなくてはなりません。
 なりませんが、昼食に1,000円以上掛けるのは、あれもこれも厳しい。
 ラーメンだったら1,000円でも2,000円でも気にならないのにね。

クリックすると拡大します

 三分の一尾が乗ったうな丼ならば、680円で頂けます。
 いくらなんでもその量では食べたことにしかならないだろうな。

クリックすると拡大します

 戦場と化すランチタイム前は嵐の前の静けさ、といったところか。
 お冷やの冷水機は2台用意されているけど、ほぼ隣り合っておかれていて、なんとも。
 コップに注いだら先ずは一杯飲んで、気持ちを落ち着けますか。

クリックすると拡大します

 少し待って、満腹うな丼セット(冷)1,530円、無料サービス券で海老天
 角盆にぎりぎり乗り切る食器の数ですが、そもそも鰻のたれにお皿は要らないのでは。
 お蕎麦に紅生姜が添えてありますが、無料サービスコーナーから乗せています。

クリックすると拡大します

 何から食べても自由ですので、先ずはお蕎麦から。
 ゆで太郎はほぼ全店が店内製麺されているので、店舗によって微妙に風合いが異なります。
 こちらのお蕎麦は粉っぽさが皆無、やや熟成さを感じる美味しいお蕎麦。
 冷たいもり汁に浸け、美味しくいただきます。

クリックすると拡大します

 無料サービス券で頂いた海老天。
 塩で楽しむのが好きな私、久し振りに無料サービス券を行使したので、すっかり忘れていて。
 まま、もり汁に浸けても美味しいです。

クリックすると拡大します

 付け合わせのおみ漬け。
 豚丼のメニューインに合わせてメニュー化された漬物、それなりに原価が掛かっているだろうに。
 まま、食べ手の私は美味しい美味しいと食べるだけです。

クリックすると拡大します

 うな丼は三分の二尾分の鰻、もちろん紅生姜を添えます。
 焼きとたれ漬けを何度か繰り返していると聞きましたが、この色艶にうっとり。

クリックすると拡大します

 美味しい以外の言葉は要りません。
 どこ産だろうが、養殖だろうが、私は私のお財布状況に合った鰻を頂くだけです。
 ってそもそも私には天然だろうが養殖だろうが、どこ産だろうが、味の違いは分かりませんから。

クリックすると拡大します

 いやぁ、美味かった。
 吉野家とかすき家とか、色々な飲食店で鰻を販売されているので、あちこちを食べ歩いてみたいな。
 美味しくいただき、ご馳走様でした。

クリックすると拡大します

 その後、10分ほどフォトウォーク。
 自分の気持ちがしっかりしていれば、カメラの機種は関係ないですね。

ピンクアジアンティックリリー
CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 76mm / FV (F5.6 1/500 0EV ISO160) / Auto
ピンクアジアンティックリリー

 ユリは種類が多くて良く分からないけど、きっとこの名前。
 隣の向日葵の葉っぱまできっちり入れたつもりが、切れてる。


オリエンタルリリーユリ
CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 100mm / FV (F5.6 1/500 0EV ISO100) / Auto
オリエンタルリリーユリ

 黄色い、が付くユリ。
 この日は快晴で、どんな花を撮っても綺麗に撮れそう。

ピンクアジアンティックリリー
CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 240mm / FV (F6.3 1/1000 0EV ISO320) / Auto
ピンクアジアンティックリリー

 寄れるだけ寄って撮ったリリー。
 雄しべにピントを合わせたけど、合っているかな。

ディナー
CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 85mm / FV (F9 1/8 0EV ISO800) / Auto
ディナー

 ゆで太郎丼にゆで太郎手拭い。
 なのに、キノコラーメン。

クリックすると拡大します

 早めに帰宅して、久し振りのインスタントラーメン。
 業務スーパーで買ったやつで、安くて手軽で美味しいラーメン。
 夕飯のおかずの残りをラーメンに乗せての、キノコラーメン。
 美味しくいただきました。
posted by ふらわ at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
>ってそもそも私には天然だろうが養殖だろうが、どこ産だろうが、味の違いは分かりませんから。

そもそも鰻かどうかもわかりませんものね。
Posted by さとみ at 2024年07月04日 05:04
>>うな丼は三分の二尾分の鰻、もちろん紅生姜を添えます。
素晴らしい思想だと思います。丼物には必ず紅生姜、このこだわりこそふらわさんの神髄ですね
Posted by 克也 at 2024年07月05日 21:29
さとみさん、コメントありがとうございます。

 そうですかねぇ。
 いくらなんでも鰻かどうかくらいは分かるつもりですけど。
Posted by ふらわ at 2024年07月06日 01:09
克也さん、コメントありがとうございます。

 ありがとうございます。
 日々精進します。
Posted by ふらわ at 2024年07月06日 01:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190963495
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック