2024年07月06日

開成、二宮、茅ヶ崎

/地鶏ラーメン専門店 あわ家@開成(足柄上郡開成町吉田島)にて特製ラーメン(塩)/麺や鍛鈴(ダンベル)@二宮(中郡二宮町二宮)にてラーメン/日本酒会/

クリックすると拡大します

 さてさて、新規オープンしたラーメン店が溜まり過ぎてしまって、もう追いかけられない。
 まま、ぼちぼちと伺っていきますか。

蕎麦の花
CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 240mm / FV (F22 1/500 0EV ISO2500) / Auto
蕎麦の花

 白い花から実になりつつあります。
 お蕎麦一杯分の実にはどのくらい必要なのかな。

クリックすると拡大します

 早めのお昼は、地鶏ラーメン専門店 あわ家@開成(足柄上郡開成町吉田島4352-9)公式ホームページ)へ。
 2024/6/18オープン、立地は開成駅から徒歩2分、、私はバイク(原チャリ)で伺いました。
 茨城にある地鶏ラーメン研究会(公式ホームページ)からの暖簾分け、と言うかFC出店になります。

クリックすると拡大します

 地鶏ラーメン研究会は北関東を中心に展開されていて、神奈川はあん籐@藤沢に次ぐ2店舗目。
 店主さんは唯一の直営店である中華そば阿波家@栃木県野木町で修業と言うか研修を受けて、出店。
 FC店の中で私が伺ったことのあるのは、伊達屋本店@福島県福島市、ラーメン天日地鶏@静岡県浜松市、貝だし地鶏中華そばあん藤@藤沢の3軒のみというていたらく。

クリックすると拡大します

 開店時間前に伺うと誰も並んでいないので、おっ、空いているな思うも、記帳台。
 新規オープン店で記帳台を用意してあるなんて、ラーメン業界ではかなり珍しい光景。
 店先に並ばせてナンボ、行列店と言われてナンボ、な時代は終わっていますね。

クリックすると拡大します

 定刻になって開店し、名前を順番に呼ばれて入店していきます。
 店内右手に券売機、現金のみの取り扱いとなります。
 メニューは塩ラーメン850円、醤油ラーメン850円。
 ご飯物はチャーシュー小丼350円、讃岐コーチン卵かけご飯300円。
 ドリンクはウーロン茶200円、オレンジジュース300円、コーラ300円、瓶ビール650円。

クリックすると拡大します

 店内は、調理場を囲むL時カウンター2席と2席、テーブルは2人掛け、4人掛け2卓。
 順番の妙で相席をお願いされて快諾、先の着席でしたので少しでもラーメンが綺麗に撮れる席に座ります。

クリックすると拡大します

 卓上には柚粉。
 何も用意しないラーメン店は珍しくありませんが、胡椒以外だけを用意されている店は珍しく感じます。

クリックすると拡大します

 ラーメンの出来上がりはちょっと時間が掛かりそうなので、メニューでも眺めながら待ちますか。
 『6種の地鶏・銘柄鶏を使用した「地鶏スープ」
 地鶏として讃岐コーチン、新得地鶏、栃木シャモ、銘柄鶏として伊達鶏、阿波赤鶏、桜島鶏からじっくりと旨味を引き出し、すっきりながらコクのある味に仕上げております。』

クリックすると拡大します

 少し待って、特製ラーメン(塩)1,100円
 鶏脂で蓋されたスープは旨味十分、骨が痩せているこの時期にここまでの味わいと素晴らしい。
 まだまだオープン1ヶ月、これからもっと美味しくなっていくのでしょう。

クリックすると拡大します

 黄色味が掛かった細麺は自家製麺、スープとの相性はイマイチながら、今後の調整が楽しみな味わい。
 ちなみに、麺には名古屋コーチンの卵が練り込まれていますが、卵の黄身だけで麺は黄色くなりませんから。
 麺の色合いは塩味のスープによく馴染んでいて、醤油味のスープだったら映えるんだろうな。

クリックすると拡大します

 上手く撮れていないけど、というか、撮ったのは初めてだけど、穂先メンマ。
 しなやかに仕上げてあって、とても美味しい。
 この穂先メンマで一杯、、、夢のようです。

クリックすると拡大します

 特製ラーメンにトッピングされる味付き玉子。
 味玉はあまり食べないので、この模様は普通なのか特別なのか、良く分かりません。

クリックすると拡大します

 説明によれば讃岐コーチン卵とのこと、濃く深い橙色の黄身。
 いまだかつて美味しい味玉(こちらでは味付け玉子)にしか出会ったことがありません。
 こちらの味玉は特別に美味しい、色々と食べ比べてみたいですな。

クリックすると拡大します

 チャーシューは大きめで柔らかく、とても美味しい豚肩ロース。
 ここまで鶏に拘ったラーメンですから、チャーシューも鶏、って考えもあります。
 しかしこちらは豚肉、美味しければどちらでも良し。

クリックすると拡大します

 食べ進めると天然バターである倉島バターが溶け出し、下がり気味のスープの風合いを持ち上げます。
 見た目以上に麺もスープも多かったのですが、1本、1滴、残せるはずもなく。
 スルッと食べてご馳走様でした。

雑草と向日葵
CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 118mm / FV (F6.3 1/400 0EV ISO200) / Auto
雑草と向日葵

 1本スッと立つ向日葵も綺麗。
 わいわいがやがやと雑草に紛れる向日葵も可愛い。

クリックすると拡大します

 中井の山間を走りながら、目に留まった向日葵をパチリ。
 三脚なんて立てなくても撮れるけど、仕上がりは確実に違います。

クリックすると拡大します

 お昼は、麺や鍛鈴(ダンベル)@二宮(中郡二宮町二宮912-11)公式インスタグラム)へ。
 2019/07/01 麺処いずみオープン、
 2023/11/30 三代目麺処くるりにリニューアルオープン。
 2024/03/24 同閉店
 2024/07/01 二宮初家系ラーメンとしてオープン。
 ネット情報では、店主さんは銀家での修業経験があるそうです。

クリックすると拡大します

 店内に入ると左手に券売機があります。
 恐らく数千軒のラーメン店に伺っていますが、券売機に時計が置かれているのは初めて。
 時計を外したりぼかしたりした写真を公開することも出来ますが、敢えてそのままで。

クリックすると拡大します

 メニューはラーメン850円、チャーシュー麺1,150円。
 ご飯物はネギ丼250円、チャーシュー丼250円。

クリックすると拡大します

 店内は前店踏襲、調理場を囲むL字カウンター3席と3席、4人掛けテーブルが2卓、計14席。
 土曜日の12時半入店で、前客3人、後客多数。


クリックすると拡大します

 店員さんに食券を渡すと、「お好みはございますか」と訊かれ、「柔らかめで」と答えます。
 初めてのお店で固いも柔らかいもないんだけど。
 じゃあ、「全て普通」で何かを確認して、再訪される人はどのくらいいるのだろうか。
 卓上には針生姜、豆板醤、ニンニク、昆布酢。

クリックすると拡大します

 程なくして、ラーメン850円、お好みを麺柔らかめでお願いしてます。
 チェーン店だったらこの麺相でも「色々な店員さんが作るからなぁ」と達観したりも出来ますが。
 個人店だろうから、オープン直後はともかく、半年、一年後が楽しみ麺相。
 スープはかなりあっさりめ、私の好みの味わいではあるけれど。
 お店が狙っている客層にウケるかどうかは未知数、でも、やってみるしかないのが飲食業。

クリックすると拡大します

 銀家と同じならば丸山製麺の中太麺、柔らかめまで後一歩な茹で上がり。
 スープとの相性はこれから調整される印象で、少しずつ相性が良くなっていくことでしょう。

クリックすると拡大します

 豚肩ロースチャーシューは程々の脂身で、とても美味しい。
 とかく味を入れがちなチャーシューが多い中、豚肉が美味しいんだったら味入れは最小限で良さそう。
 他のトッピングは、スープに溶ける焼海苔三枚、冷凍物に感じるほうれん草。

クリックすると拡大します

 久し振りの家系ラーメン、麺もスープも美味しくて食べすぎてしまってから、お楽しみの味変タイム。
 合わせる調味料は王道のおろしニンニクと豆板醤。
 混ぜて頂くと、全体がキリッと辛くなって、とてもイイ感じ。

クリックすると拡大します

 丼に屋号は入っていないけど、ずっしりと重いしっかりした造りが嬉しい。
 食べ終わって少し話をしたかったけど、食べ終わる頃に満席になった店内、そそくさと席を立ちます。
 スルッと食べてご馳走様でした。

ショウジョウトンボ
CANON EOS RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 240mm / FV (F6.3 1/320 0EV ISO160) / Auto
ショウジョウトンボ

 蓮を撮りに行ったら飛んできた蜻蛉。
 それなりに近寄っても逃げないですね。

クリックすると拡大します

 夜は日本酒会、年に二回の茅ヶ崎で。
 詳細は追って。
posted by ふらわ at 00:00| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
> 少し待って、特製ラーメン(塩)1,100円。

さすが「ラーメンが綺麗に撮れる席」に座っただけありますね♪
味玉をきれいに割れるテクニックがあれば…

> 時計を外したりぼかしたりした写真を公開することも出来ますが、敢えてそのままで。

17時からの限定を昼間に出してもらったりしなければ大丈夫ですよ。
Posted by tomoco at 2024年07月07日 18:20
ふらわさんが思われる理想の面相、是非自作ラーメンでご披露いただけるのを楽しみにしています。
Posted by 高野 at 2024年07月07日 23:12
>他のトッピングは、スープに溶ける焼海苔三枚、冷凍物に感じるほうれん草。

嫌味を強調するために、ポイントを変えてボールドにされたんですね!
店に対する嫌味がダイレクトに伝わってきて良いですね!
Posted by 朱音 at 2024年07月08日 05:51
tomocoさん

> 味玉をきれいに割れるテクニックがあれば…

 箸だけで味玉を綺麗に割って撮っている写真、どこかにありますか?
 手本にしたいので教えてください。

> 17時からの限定を昼間に出してもらったりしなければ大丈夫ですよ。

 この時計の写真、改組されていることがバレませんように(祈り
Posted by ふらわ at 2024年07月08日 23:05
高野さん、コメントありがとうございます。

 インスタントラーメンとして何度も公開しています。
 売り物としてなら無理ですね。
 私はラーメン屋どころか飲食店をやる気はありません。
Posted by ふらわ at 2024年07月08日 23:07
朱音さん、コメントありがとうございます。

 嫌味?
 どんな文章も読む人によってどうとでも読めますね。
Posted by ふらわ at 2024年07月08日 23:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190969193
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック