/麻布餃子@白金高輪(港区南麻布)にて台湾ラーメン+ご飯セット/
天気予報通り、一気に気温が下がった朝。
誰よりも早くコートを羽織ります。
このまま冬になってしまったら、秋はどこに行った、的な。
残念ですが、受け入れるしか無い。
お昼は、麻布餃子@白金高輪(港区南麻布)へ。
白金高輪での作業が終了に近くにつれ、新規開拓よりも再訪するべきなのかもしれません。
いや、ここにいられるウチに色々と行っておくべきか。
どしよ。
店内は右側に調理場、調理場に面したカウンター5席、反対側に4人掛けテーブルが4卓。
「いらっしゃいませ、おひとり様ですか?カウンター席へどうぞ」と案内されます。
オーダーはタブレットですね。
メニューが一望出来ないのが難点、、メニューって一望する必要があるのでしょうか。
食べ歩きしている人なら、デフォか1番安いノーマルを食べるだろうしね。
ランチメニューは若鶏唐揚げ定食1,100円、肉茄子甘味噌丼1,210円、肉炒め定食1,210円、
麻婆茄子定食1,210円、台湾ラーメン+ご飯セット1,210円。
ラーメンは濃厚坦々麺1,408円、白胡麻豆乳坦々麺1,518円、サンマー麺1,320、丸鶏ラーメン1,210円、
陽春麺(元祖シナそば)748円。
ピピッとオーダーして、お冷を飲みながらラーメンの出来上がりを待ちます。
入店した時は前客2人、自分の入店と共にお客さんが増え、気が付いたら満席。
少し待って私のためだけに調理してくださった、台湾ラーメン+ご飯セット1,210円、ありがとうございます。
ラーメンとご飯のセットには、小皿が付いています。
先ずは小皿料理。
食べてみたけど良く分からないので、メニューを調べてみると、有明海産生くらげ胡瓜和と思われます。
さて、真偽は如何に。
台湾ラーメンはニラが散らされ、茹でもやしの上に味付けされたひき肉が盛り付けられています。
オーソドックスな台湾ラーメンの麺相、それではラーメンから頂きます。
スープは鶏ガラと思われる出汁、あっさりとした味わいで、とても美味しい。
細麺は程よい茹で加減、スープによく合っていて、とても心好い。
セットのご飯は普通に感じる量、多からず少なからず。
ラーメンスープと合わせるのも美味しそうです。
今日はそのまま楽しみたい気分。
食べ終わったら、奥のレジでお会計。
現金だけでなく、PayPayやクレカに対応しています。
スルッと食べて、ご馳走様でした。
CANON Canon EOS RP+CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 240mm / FV (F6.3 1/160 0EV ISO100) / Manual
ムクゲ
色が違えば名前が違う花と
色が違っても同じ名前の花
多くの葉に囲まれて咲く花
ムクゲ
CANON Canon EOS RP+CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 240mm / FV (F6.3 1/250 0EV ISO100) / Manual
ムクゲ
蕾と
もっと蕾
CANON Canon EOS RP+CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 24mm / FV (F4 1/1000 0EV ISO100) / Manual
弘法山
いわゆる裏山の扱いになる
弘法山
晴れていても霧が掛かっていても
大好きな山
CANON Canon EOS RP+COSINA Voigtlander NOKTON 50mm F1 Aspherical [RF-mount] / 50mm / FV (F2 1/1250 0EV ISO100) / Manual
タマスダレ
走りすぎようとしてた
畑の抜け道の脇に咲いていた
タマスダレ
夕陽を浴びて橙色
CANON Canon EOS RP+COSINA Voigtlander NOKTON 50mm F1 Aspherical [RF-mount] / 50mm / FV (F2.8 1/640 0EV ISO100) / Manual
タマスダレ
走りすぎようとしてた
畑の抜け道の脇に咲いていた
タマスダレ
バイク(原チャリ)を停めてゆっくりと撮る
2024年11月18日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/191144929
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/191144929
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック