2024年11月24日

宮ヶ瀬湖畔園地と服部牧場

/宮ヶ瀬/cafe WILD CHICKEN@愛甲郡清川村宮ヶ瀬にて炙り軍鶏親子丼、軍鶏ラーメン(塩)/服部牧場/

クリックすると拡大します

 今日は宮ヶ瀬公式ホームページ)へ。
 いつもは渋滞を避けて早めに家を出ますが、今日はゆっくりと。

クリックすると拡大します

 渋滞に覚悟していたら、道はガラガラ、駐車場もガラガラ。
 いつもこんなに空いているといいな。

宮ヶ瀬湖畔園地 駐車場からの近道
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 50mm / FV (F6.3 1/125 0EV ISO100) / Manual
宮ヶ瀬湖畔園地 駐車場からの近道

 銀河まで見渡せるほど晴れ渡った
 宮ヶ瀬湖畔園地
 第二駐車場から園地へ向かう近道

宮ヶ瀬湖畔園地 ダム側を見渡して
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 24mm / FV (F8 1/125 0EV ISO100) / Manual
宮ヶ瀬湖畔園地 ダム側を見渡して

 銀河まで見渡せるほど晴れ渡った
 宮ヶ瀬湖畔園地
 天気がこんなにいいのに人が少ないとは
 絶好の撮影日和

宮ヶ瀬湖畔園地 巨大ツリー
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 28mm / FV (F8 1/200 0EV ISO100) / Manual
宮ヶ瀬湖畔園地 巨大ツリー

 銀河まで見渡せるほど晴れ渡った
 宮ヶ瀬湖畔園地
 夜になるとライトアップされる
 巨大ツリーを紅葉越しに眺める

宮ヶ瀬湖畔園地 黄色い紅葉
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 240mm / FV (F6.3 1/320 0EV ISO100) / Manual
宮ヶ瀬湖畔園地 黄色い紅葉

 銀河まで見渡せるほど晴れ渡った
 宮ヶ瀬湖畔園地
 紅葉がやや散りかけていたので
 大きく切り取る紅葉

宮ヶ瀬湖畔園地 吊り橋の手前に
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 240mm / FV (F6.3 1/80 0EV ISO100) / Manual
宮ヶ瀬湖畔園地 吊り橋の手前に

 銀河まで見渡せるほど晴れ渡った
 宮ヶ瀬湖畔園地
 吊り橋をバックに撮ったつもりの紅葉

宮ヶ瀬湖畔園地 ミーヤ号
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 50mm / FV (F9 1/200 0EV ISO100) / Manual
宮ヶ瀬湖畔園地 ミーヤ号

 銀河まで見渡せるほど晴れ渡った
 宮ヶ瀬湖畔園地
 ロードトレインのミーヤ号
 ゆっくりと周回しています

クリックすると拡大します

 いったん坂を下ったところで、お昼にします。
 観光地の飲食店の混み具合は全く分からないので、混んでいたらどうするかは全く考えずに。
 お昼は、cafe WILD CHICKEN@愛甲郡清川村宮ヶ瀬へ。
 なんて言うんですか、宮ヶ瀬の東側を一望できる立地。

クリックすると拡大します

 雨風をしのげる店内と、ワンコ同伴可のテラス席とに別れています。
 我々はワンコ同伴ですから、店舗右側を回ってテラス席へ。

クリックすると拡大します

 テラス席は3人掛けのテーブルが6卓と、湖を望むカウンター席。
 ワンコ同伴の飲食店は少ないのか、お昼時は1卓しか空いていません。
 つか、座れてラッキー。

クリックすると拡大します

 メニューは軍鶏ラーメン(塩、淡麗醤油、白湯)1,100円、炙り軍鶏親子丼1,364円、軍鶏カレー1,364円、
 軍鶏ヒレ油淋鶏定食1,364円、とり皮の『味噌煮込みうどん』1,364円、日替わりランチ1,500円。
 お金のない私は、一番安いラーメンにします。

クリックすると拡大します

 店内に入ってオーダー、なんですけど。
 靴を脱がないとならないので、微妙に面倒くさい。

クリックすると拡大します

 ベルチャイムを渡され、席で待ちます。
 夏は暑く、冬は寒いテラス席。
 寒い冬は、温かいお茶を注いでおきます。

宮ヶ瀬湖畔園地 カフェより眺める
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 24mm / FV (F8 1/250 0EV ISO100) / Manual
宮ヶ瀬湖畔園地 カフェより眺める

 銀河まで見渡せるほど晴れ渡った
 宮ヶ瀬湖畔園地
 ワンコ同伴OKのカフェ・ワイルドチキン
 テラスから眺める湖

宮ヶ瀬湖畔園地 愛犬と共に
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 55mm / FV (F6.3 1/60 0EV ISO100) / Manual
宮ヶ瀬湖畔園地 愛犬と共に

 銀河まで見渡せるほど晴れ渡った
 宮ヶ瀬湖畔園地
 愛犬と共に
 ランチ出来上がり待ち

クリックすると拡大します

 料理をとりに行くのも返すのも、いったん靴を脱がなくてはなりません。
 1人でトレー2つを持つのは厳しいので、それぞれ2往復。

クリックすると拡大します

 同時に出来上がってきて、女房は、炙り軍鶏親子丼1,364円
 汁物、漬物付きです。
 使われている軍鶏は丹沢滋黒軍鶏、先週食べたばかりでとても美味しいんだよね。

クリックすると拡大します

 愛犬のランチはササミとロース(小)500円。
 Lは700円、他に同額で砂肝とレバー、ミックスが用意されています。

クリックすると拡大します

 私は、軍鶏ラーメン(塩)1,100円、ありがとうございます。
 白磁丼に2種類のチャーシュー、穂先メンマ、半身の味玉、アーリーレッド。
 麺相が乱れているのは私の配膳が悪いせい、色合いが悪いのは私の撮影技術のせい。

クリックすると拡大します

 スープの味わいは、ほんのりと軍鶏の味わい、温度が低めで余り香り立ってきません。
 味わいや値段から想像すると店内炊き出しに感じますが、私の想像はアテにならないからなあ。
 細麺は製麺所不明ながら全粒粉入りですので、そこはかとなく菅野製麺所かと(自信なし)。
 スープとの相性はまずまず、美味しいです。

クリックすると拡大します

クリックすると拡大します

 チャーシューは豚肩ロースと鶏もも肉と思われます。
 観光地のラーメン非専門店であっても、チャーシューが2種類トッピングされていることに軽く驚く。

クリックすると拡大します

 メンマは穂先メンマ。
 味玉は良い色してますので滋黒軍鶏の卵ではないでしょうか。

クリックすると拡大します

 胡椒はトレーに乗せられていましたが、使わず。
 ご飯物やデザートも楽しみたかったけど、今日のところは自粛。
 スルッと食べて、ご馳走様でした。

 その後、公園の底を歩いて、吊り橋へ。

宮ヶ瀬湖畔園地 愛犬の記念撮影

CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 100mm / FV (F8 1/1000 0EV ISO400) / Manual
宮ヶ瀬湖畔園地 愛犬の記念撮影

 銀河まで見渡せるほど晴れ渡った
 宮ヶ瀬湖畔園地
 女房が撮っていたので
 便乗してパチリ

宮ヶ瀬湖畔園地 吊り橋の入口
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 50mm / FV (F22 1/100 0EV ISO400) / Manual
宮ヶ瀬湖畔園地 吊り橋の入口

 銀河まで見渡せるほど晴れ渡った
 宮ヶ瀬湖畔園地
 冬季限定のイルミネーション

宮ヶ瀬湖畔園地 黄色い絨毯
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 52mm / FV (F16 1/500 0EV ISO800) / Manual
宮ヶ瀬湖畔園地 黄色い絨毯

 銀河まで見渡せるほど晴れ渡った
 宮ヶ瀬湖畔園地
 ベタな表現だけれども
 黄色い絨毯

宮ヶ瀬湖畔園地 銀杏と木漏れ日
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 24mm / FV (F22 1/250 0EV ISO400) / Manual
宮ヶ瀬湖畔園地 銀杏と木漏れ日

 銀河まで見渡せるほど晴れ渡った
 宮ヶ瀬湖畔園地
 木漏れ日を右から差し入れるアングルで一枚

宮ヶ瀬湖畔園地 大きな木
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 100mm / FV (F8 1/125 0EV ISO160) / Manual
宮ヶ瀬湖畔園地 大きな木

 銀河まで見渡せるほど晴れ渡った
 宮ヶ瀬湖畔園地
 公園中央には
 手入れの行き届いた大きな木

宮ヶ瀬湖畔園地 吊り橋
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 24mm / FV (F16 1/320 0EV ISO400) / Manual
宮ヶ瀬湖畔園地 吊り橋

 銀河まで見渡せるほど晴れ渡った
 宮ヶ瀬湖畔園地
 宮ヶ瀬湖を渡す吊り橋

宮ヶ瀬湖畔園地 銀杏と紅葉と
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 70mm / FV (F8 1/400 0EV ISO100) / Manual
宮ヶ瀬湖畔園地 銀杏と紅葉と

 銀河まで見渡せるほど晴れ渡った
 宮ヶ瀬湖畔園地
 葉を半分位落とした銀杏と
 真っ赤に染まった紅葉と

宮ヶ瀬湖畔園地
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 24mm / FV (F8 1/125 0EV ISO100) / Manual
宮ヶ瀬湖畔園地

 銀河まで見渡せるほど晴れ渡った
 宮ヶ瀬湖畔園地
 夕方になって少し雲が回ってきました

宮ヶ瀬湖畔園地
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 24mm / FV (F16 1/125 0EV ISO400) / Manual
宮ヶ瀬湖畔園地

 銀河まで見渡せるほど晴れ渡った
 宮ヶ瀬湖畔園地
 帰り際にもう一度全景を


クリックすると拡大します

 一通り見終わったら、服部牧場公式ホームページ)へ。
 ラバと羊を見て、ソフトクリームを食べるためです。

服部牧場 西の空
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 58mm / FV (F8 1/500 0EV ISO400) / Manual
服部牧場 西の空

 宮ヶ瀬に行ったら必ず立ち寄る
 服部牧場
 駐車場が無料ってのが大事

服部牧場 南の空
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 24mm / FV (F8 1/320 0EV ISO100) / Manual
服部牧場 南の空

 宮ヶ瀬に行ったら必ず立ち寄る
 服部牧場
 多くの動物がいるけど
 この日は空だけ撮りました

クリックすると拡大します

 着いたらまずはソフトクリーム屋の行列に並びます。
 私は食べないんだけど、ワンコは店内に入れないので、私が買います。

 任務を終えたら、クルマで休憩。
 その間に、愛妻と愛犬は羊とラバを間に合ってます。
 程なくして戻ってきて、帰路へ着きます。
 帰りの道もガラガラ、いつもこんなに空いていると楽なんだけどな。
posted by ふらわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/191156131
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック