2025年01月29日

タンメンセブン

/香港食家@白金高輪(港区高輪)にて野菜麺(塩味)/

クリックすると拡大します

 今日も晴天快晴、いい天気です。
 会社にミラーレスを持ってくるわけにはいかないので、せめてスマフォで写真撮影。

クリックすると拡大します

 お昼は、香港食家@白金高輪(港区高輪)へ。
 もういいかなと思いかけていたところに、タンメン7の存在に気がつく私。
 タンメン7の説明は前回の訪問記を参照されてください(リンクは張りませんので、探す気がある人限定)。

クリックすると拡大します

 本日の日替わりランチはAが豚肉細切りもやしあんかけ900円、Bがワンタン麺+半チャーハン1,000円。
 他にもおすすめメニューが揃っています。

クリックすると拡大します

 店内に入るとホールの女性が一世代ほど若返っています。
 女将さんが手伝えないのでアルバイトを雇ったのかも知れません。
 前客1人、後客無しの静かな店内。
 いや、テレビの音だけが響いています。

クリックすると拡大します

 程なくして私だけのために調理して下さった、野菜麺(塩味)900円、ありがとうございます。
 料理名はメニューの表記を記していて、壁に貼られた短冊では「野菜タン麺」、店員さん同士の符丁は「タンメン」。
 私としてはラーメン、ザーサイ、杏仁豆腐に半チャーハンを付けたいところですが、
 メニューに「半チャーハン」が見当たらないんですね。

クリックすると拡大します

 タンメンは野菜から。
 ラーメンスープで煮込んである野菜はもやし、ネギ、ニンジン、キクラゲなど。
 熱々のホクホク、とっても美味しい。

クリックすると拡大します

 豚バラ肉が野菜と共に煮込まれています。
 味はすっかりスープに移っていますけど、これがいいんです。

クリックすると拡大します

 全メニュー共通の細麺、ややダマ気味なのはいつも通り、安心安定の美味しさ。
 スープやトッピングに寄ってはああだこうだがあるのが楽しみ。
 強めの塩味スープに良くあっています。

クリックすると拡大します

 うっかり食べるのを後回しにしてしまった、スライスザーサイ。
 塩味がやや強めなのは、今日のラーメンスープに合わせているからだろうか。

クリックすると拡大します

 ラーメンを食べ終わったたら、お楽しみに杏仁豆腐。
 カットフルーツが散らしてあり、美味しいかったラーメンを引き締まる味わい。

クリックすると拡大します

 PayPay支払いも出来そうですが、今日のところは現金払い。
 スルッといただき、ご馳走様でした。

ビオラ
CANON Canon EOS RP + COSINA Voigtlander NOKTON 50mm F1 Aspherical [RF-mount] / 50mm / FV (F1 1/50 0EV ISO100) / Manual
ビオラ

 明暗のハッキリしない
 夕暮れが迫る庭先で咲く
 ビオラ

ビオラ
CANON Canon EOS RP + COSINA Voigtlander NOKTON 50mm F1 Aspherical [RF-mount] / 50mm / FV (F1 1/50 0EV ISO100) / Manual
ビオラ

 小さい花は微風が天敵
 風が止むのを待っていると
 日が暮れてしまう

ビオラ
CANON Canon EOS RP + COSINA Voigtlander NOKTON 50mm F1 Aspherical [RF-mount] / 50mm / FV (F1 1/50 0EV ISO100) / Manual
ビオラ

 並べて植えられているビオラの
 一輪だけにスポットライトを
 浴びせる

ビオラ
CANON Canon EOS RP + COSINA Voigtlander NOKTON 50mm F1 Aspherical [RF-mount] / 50mm / FV (F1 1/60 0EV ISO100) / Manual
ビオラ

 すみれ色ならば
 ビオラでは無く
 すみれで良いんじゃ無いだろうか

リトルガーデニング
CANON Canon EOS RP + COSINA Voigtlander NOKTON 50mm F1 Aspherical [RF-mount] / 50mm / FV (F16 4/1 0EV ISO100) / Manual
リトルガーデニング

 とてもガーデニングとは呼べない
 玄関先の庭

リトルガーデニング
CANON Canon EOS RP + COSINA Voigtlander NOKTON 50mm F1 Aspherical [RF-mount] / 50mm / FV (F16 10/1 0EV ISO100) / Manual
リトルガーデニング

 猫の額に負けない狭さの
 玄関先の庭

posted by ふらわ at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/191231691
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック