
地元の紫陽花は、翌夏に備えるためか、秋になれば枝が剪定されてしまいます。
都心の紫陽花は、枝が剪定されておらず、真冬でも花弁が残っています。
このまま夏を迎えるとどうなるのかを見届けられないのが残念。

お昼は香港食家@白金高輪(港区高輪)へ。
店先を通るたびに、タンメン7が立て看板に書かれていないかなぁと、横目で見てます。
単品で食べても構わないのですが、できれば半チャーハンとセットにしたい。
書かれていなければ、違う店に食べに行っていました。

今日の日替わりは、
A.ニラと玉子 塩味炒め900円
B.ネギチャーシュー麺+半チャーハン1,000円。
なんとなれば、先週と同じ曜日に同じ日替わりメニュー、とな(予想通り)。

階段を登って店内へ、前客2人、後客無し。
しばらくお会いしていなかった女将さんが元気に接客されています。
その元気がちょっぴり苦手ですけど、だからと言っていらっしゃらないと寂しい。

程なくして、私のためだけに調理してくださった、ネギチャーシュー麺+半チャーハン1,000円、ありがとうございます。
ネギチャーシュー麺は単品ですと950円、に半チャーハン、ザーサイ、杏仁豆腐が付いて1,000円。
1,500円位でもイイと思うけどなー

先ずはスライスザーサイから。
日によって塩加減が変わる楽しさ、今日は僅かに塩味より。
重めの味わいの本醸造に合わせたら、どんなに美味しいだろうか。

ネギチャーシュー麺は、タンメン7に名を連ねる葱叉焼麺のことだと思われます。
ラーメンショップで言うところのネギチャーシューとはまるっきり別物、この辺りがラーメンの深さ。
斜め切りの長葱と、細切りしたチャーシューを辣油と共に炒めてからトッピング。

チャーシューは思っているより多く使われていて、ネギとともいただくととっても美味しい。
色合いほどは辛くなく、辛味調味料は辣油では無いかも知れません。

いつも美味しい細麺は今日も美味しい。
辛めのスープとの相性はイマイチに感じますが、だからといって他の麺だとここで食べた気がしないだろうな。

半チャーハンはまあるいお茶碗によそられています。
ステンレスのスプーンが付いたり、付かなかったり。

具材はミックスベジタブルとネギ、チャーハンの端材は使われていない様子。
食べた感じでは炒め置きですが、このぱらつき感、このしっとり感がとてもいい。

美味しくラーメンとチャーハンをいただいたら、杏仁豆腐。
一部では杏仁豆腐ではなく豆乳豆腐なんじゃないかと思われています。

スープが辛かったら飲みきれませんでしたが、そんなことはなく。
スルッと食べてご馳走様でした。

残業して帰宅してみたら、豚肉と春雨の炒めものがお出迎え。
自家製のヨーグルトと共に、楽しい晩酌。

CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 70mm / FV (F9 1/100 0EV ISO3200) / Manual
通りすがりの風景
どんよりと曇天
小高い丘と背の高い草と
どこにでもあるなんてことのない風景

CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 213mm / FV (F8 1/320 0EV ISO8000) / Manual
芙蓉
雨の中を走っていて
ふと目に留まったピンクの花
芙蓉

CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 240mm / FV (F8 1/160 0EV ISO100) / Manual
弘法山から眺める日の出
とっくに陽が出てしまったけど
東の空はずっと曇っていて
随分の陽が上がってから
突然の光芒

CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 240mm / FV (F8 1/400 0EV ISO100) / Manual
弘法山から眺める日の出
日の出から随分経ってから
ちらっと顔を覗かせる

CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 90mm / FV (F8 1/250 0EV ISO100) / Manual
弘法山から眺める日の出
日の出直後の光芒を狙って
すぐ手前の木の葉のが映り込んでいることに
全く気が付かず

CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 240mm / FV (F6.3 1/250 0EV ISO800) / Manual
弘法山から眺める日の出
見下ろす街並みに
オレンジ色が降り注ぐ

CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 150mm / FV (F6.3 1/160 0EV ISO100) / Manual
弘法山から眺める日の出
日の出直後の北東の空
雲の流れは
全くの運次第