
(毎週言っている)やっと金曜日。
今週は特に長かったなぁ。
お昼に事務所を出ると、ポカポカと良い陽気。

近くのスーパーでお弁当を買って、花見でもしながらお昼を食べようと思ったんだけど。
お弁当を食べられる場所をやっと探すと、桜はまだ咲いていないし。
って、もうお弁当を買っちゃっているし。

しらすとおかかごはんご飯幕の内462円(税込)。
お茶じゃなくてコーヒーを買ってしまったけど、美味しくいただきご馳走様でした。

夜は新宿へ。
いつもは代々木上原駅から小田急線に乗り換えるのですが、今夜は新宿駅へ。
箱根そばの旗艦店である、箱根そば本陣が来週閉店するとのこと。
小田急エース南館へ二号店を出店したとき、「本陣なのに?」と思っていたけど、こういうことだったんだ。

夜は、箱根そば本陣(公式ホームページ)へ。
店頭の写真は、通りの人が途切れるまで待って撮るべきところ、面倒なのでそのまま。
朝早くとか夜遅くとか、(ブログ用に)別に撮っておけよって話しだな。

閉店セールってことではないけど、限定メニューが用意されているので、それで。
小海老入りかき揚げ天1枚無料券(販売価格230円)が付いています。

券売機は2台とも高級紙幣&交通系ICカード対応機。
限定メニューは閉店向け以外に何種類か用意されていますが、今夜のところは目もくれず。

入ってすぐ左手の調理場に食券を出します。
かつては「そば、ネギ多め」が合い言葉でしたが、今は昔。
そばかうどんかは食券に印刷され、ねぎ増量は有料になり。

殆ど待つことなく、私のためだけに調理して、海老三昧そば1,200円、ありがとうございます。
調べてみると4年近く振り、いつでも行かれるからいつも行かない飲食店の代表ですな。
店内は40人分ほどの立ち食いスペース、入口近くと奥に3席ずつの壁向きカウンターがあるので、そこで。

生桜海老。
まさに旬ど真ん中の桜海老、生桜海老をこれでもかと乗せてあります。
そのまま食べても美味しく、蕎麦つゆに合わせて頂くとさらに美味しい。
こっそり持ち出して隣りの隣りの関連連店でお酒のアテにしたい気分(できませんけど)。

大海老天。
軽い気持ちで持ち上げたら持ち上げきれないほど大きな海老。
カリッと揚がった海老天は食べ応え十分で、この一本で海老天そばが成立するほどに美味しい。

小海老入りかき揚げ天
箱根そばとしては、本陣だけの小海老入りかき揚げ。
かき揚げに小海老がこれでもかと使われていて、まさに海老三昧。
蕎麦つゆにたっぷり浸けて美味しくいただきます。

外皮入りの粗挽き粉を配合した蕎麦、風味を十分に感じられ、とっても心好い。
麺量を多く感じますが、そこはかとなく大盛り(一玉半)ではないでしょうか。

箱根そばはわかめ入りですが、箱根そば本陣はほうれん草入り。
このほうれん草が箱根そば本陣の蕎麦つゆによく合います。

色々なことを思い出しながら一人でのんびり食べていたら、他のお客さんと相席になるし。
美味しくいただき、ご馳走様でした。

1985年7月開業ってことは、私が新宿で働き出してから開業されたんだ。
何にも知らなかったけど、開業当時からお店に食べに行っていたんだな。
2025/3/20閉店予定、長い間、ありがとうございました。