2025年05月08日

替玉無限無料とは

/もとまる@三田(港区芝)にてらーめん、替え玉/

クリックすると拡大します

 今日もお昼休み(やや)返上で時間に追われる。
 長い間にはこういうこともあると思って、頑張る。

クリックすると拡大します

 夜は、もとまる@三田(港区芝)公式インスタグラム)へ。
 2020/5/9オープン、ムジャキフーズのトラスト契約にて開業されています(「ムジャキフーズ系」って何?)
 立地は都営三田線A3出口隣りの、豚骨醤油らーめん學虎(2007/09/30-)、豚骨醤油ラーメン二代目學虎(2018/1/16-2018/4/30)、ユキノマタユキ(2019/3/22-2020/3/31)の跡地。
 営業時間の表記が店内外に見当たらず、食べログでは10:00-翌4:00、RDBでは11:00-翌2:00。
 うーん、聞いてくるべきだったなぁ。

クリックすると拡大します

 オープン当初は「東京豚骨醤油らーめん もとまる」と名乗っていて、横浜家系ラーメン風だった様です。
 いつの頃からか、久留米ラーメン風に変わった様です。
 替え玉無限無料は、どんなお客さんに刺さるのだろか、どんなお客さんを狙っているのだろうか。

クリックすると拡大します

 入ってすぐ左手に券売機、交通系ICカード対応。
 麺類はらーめん880円、赤らーめん980円、黒らーめん980円、柚子塩らーめん1,050円。
 ご飯物はチャーシュー飯380円、明太めし380円。
 飲み物は瓶ビール580円、レモンサワー300円、コーラ280円など。

クリックすると拡大します

 店内は調理場を囲むL字カウンターの5席と6席の11席。
 店員さんに食券を渡すと、「お好みはございますか?」と訊かれ、「カタメンで」と九州ラーメン風に答えます。
 こちらでは「粉落とし、はりがね、ばりばり、ばり、普通、やわらかめ」から選ぶシステムですので、
 カタメン指定であれば「ばりで」と答えなければなりませんでした。
 あー、知ったかぶりで恥をかいた私。

クリックすると拡大します

 卓上には、紅生姜、辛子高菜、かえし、拉麵胡椒、白胡麻。
 スタッフコールでおろしニンニク。
 コップは店員さんがお冷を注いだ運んできてきてくださいます。

クリックすると拡大します

 程なくして、私のためだけに調理して、らーめん880円、お好みはばり(麺固め)でお願いしました。
 説明書きには「東京醤油ラーメンと九州豚骨ラーメンを独自に掛け合わせた唯一無二のラーメン」とあります。
 トッピングはチャーシュー、メンマ、焼海苔、青ネギ。

クリックすると拡大します

 豚ガラと鶏ガラを良い感じでブレンドした、どこにでもありそうでここでしか味わえない美味しさ。
 菅野製麺所の細麺は構えていたほど硬めではなく、食べ終わる前にちょうど良くなりそうな茹で加減。
 東京の人の好みに合わせている味わいなのかな、九州ラーメンの楽しみは控えめですがとても美味しい。
 麺量は120g、替え玉前提の一般的な九州ラーメンの麺量は110gと聞いたことがあるので、1割弱多め。

クリックすると拡大します

 豚肩ロースのチャーシューは固め仕上げ、なかなか美味しい。
 ふと思ったけど、何玉も替え玉する人って、チャーシューを食べ分けたりするんだろうか。
 私は初めの一玉目で食べ切ってしまうけれども。

クリックすると拡大します

 細く割いたメンマ、この手のとんこつラーメンには珍しく感じます。
 とは言え、最近ではラーメンの杯数がめっきり減り、10年も前の印象でスミマセン。
 いずれにしろ、メンマ好きな私にはトッピングされていればそれで吉。

クリックすると拡大します

 麺を食べ終わったところで、替え玉をお願いします。
 「お好みはありますか?」と訊かれたので「ばりで」と答えるところ、「カタメで」と答えてしまう痛い私。
 すかさず、替え玉専用のお椀にプレーンで提供されます。

クリックすると拡大します

 麺の全部をスープに入れ、上から紅生姜と辛子高菜を乗せて、お楽しみの2杯目スタート。
 たったの10gでも随分と多く感じます。
 スープはやや冷めてきていますが、それなりに濃厚ですので、味わい的にはまだまだイケます。

クリックすると拡大します

 お腹は結構膨れてきたので、美味しく食べられるのは2玉目までかな、私は。
 スープは3玉は余裕の量ですけど、一滴も残さずに飲みます。
 スルッと食べて、ご馳走様でした。

高速道路脇の赤い実

CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 55mm / FV (F8 1/100 0EV ISO100) / Manual
高速道路脇の赤い実

 花の時は気が付かなかったけど
 赤い実がなって
 気になって仕方ない

山茶花
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 240mm / FV (F6.3 1/15 0EV ISO100) / Manual
山茶花

 木々の合間に
 人知れず咲く
 山茶花

ススキ
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 150mm / FV (F36 1/1250 0EV ISO100) / Manual
ススキ

 昼下がりの逆光
 ススキは風もなく

そこだけ雲が
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 24mm / FV (F10 1/250 0EV ISO100) / Manual
そこだけ雲が

 雲ひとつ無い青空を見渡すと
 東の空にだけ
 白い雲が
 ゆらりゆらり

赤茶けた林
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 62mm / FV (F16 1/25 0EV ISO100) / Manual
赤茶けた林

 切り揃えたかのように
 赤茶に紅葉した
 林

一人だけ葦
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 50mm / FV (F2 1/1000 0EV ISO100) / Manual
一人だけ葦

 日がだいぶ傾いてきて
 一人だけ葦
 影が伸びていく

posted by ふらわ at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/191345849
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック