2025年06月03日

ムスブのうどん屋

/こびんちょにて冷やし鶏パーコーうどん/

クリックすると拡大します

 今日はいつもより一時間早く出勤、なのに朝から電車遅延。
 一時はどうなることかと思ったけど、どうにもならず、なんとかなるのが人生。
 それがたとえ自分が望んだ方向ではなくても。

クリックすると拡大します

 お昼は、こびんちょ公式ホームページ)(公式インスタグラム)へ。
 msbステーションタワーNの1階にある飲食店街にある、うどん屋。
 「こびんちょ」とは、主に讃岐地方(香川県)で使われる方言で、子供を意味するらしい。
 そう喋っているのを聞いたことがないほど、香川には縁がありません。

クリックすると拡大します

 他の店舗同様、メニューを紹介した大き立て看板が出迎え、メニューを見るとうどんとご飯物。
 うどんは種物無しの素うどんを基本として種物を増やしていくメニュー構成の店と。
 イチオシの種物を乗せたうどんを基本として種物を減らしていくメニュー構成の店があるんじゃ無いかと、考えています。
 メニューの構成なんてどうでも良くて、安くて量が多くて美味しいことが正義お客さんも多いと推察されます。

クリックすると拡大します

 案内されたのがテラス席、店内の席数が数えられません。
 テラスはテーブルのみ、2人掛けが4卓、3人掛け、4人掛けが2卓。
 店内はテーブルとカウンター、テーブルが6人掛けが4卓、2人掛けが11卓、残りはカウンター。

クリックすると拡大します

 席に座るか座らないかとタイミングでお冷やとおしぼりを運んできてくださいます。
 オーダーはスマホですが、店員さんが店内を回っていて、口頭注文も受け付けています。

クリックすると拡大します

 定番のメニューはかけ790円、鶏天うどん1,000円、肉うどん1,380円など。
 ランチセットはミニ肉丼セット1,380円、ミニ天丼セット1,350円、ミニかき揚丼セット1,350円。
 夏限定として冷やし鶏パーコーうどん1,310円、冷やし牛肉うどん1,380円、冷やし蒸し鶏うどん1,310円。

クリックすると拡大します

 卓上には辣油、ブラックペッパー(パウダー)、一味、白胡麻、だししょうゆ。
 天かす(あげ玉)も各テーブルに用意されています。

クリックすると拡大します

 程なくして、私のためだけに調理してくださった、冷やし鶏パーコーうどん1,310円、ありがとうございます。
 お汁は御猪口に用意され、生七味が添えられています。

クリックすると拡大します

 ラーメンやお蕎麦で「麺が見えないほどのトッピング」は経験がありますが、うどんは初めてです。
 どこから食べたらいいのか分からない私、まずおつゆを掛けるところからか。

クリックすると拡大します

 自分でスープやおつゆを掛けるスタイル、ラーメンのは見たことも聞いたこともありません。
 お蕎麦はぶっかけがあるので、やろうと思えばやれるけどやったことないし。
 うどんは比較的多くて印象、って、私が食べているお店が偏っているのかも。

クリックすると拡大します

 先ずは鶏パーコーからいただきます。
 パリッと香ばしい皮と、しっとりとしつつ淡泊な味わいの鶏肉、美味しいですなぁ。
 値段と味わいは関係ないとはいえ、この値段でこの鶏肉なら私は満足です。

クリックすると拡大します

 レタスは思っていた以上にたっぷり、水菜も少し入っています。
 おつゆをドレッシング代わりに使って美味しく頂きます。

クリックすると拡大します

 うどんは讃岐うどんバリのコシの強さ、結構な太麺で、茹で時間もそれなりにかかるんじゃないだろうか。
 固いことがコシが強いことだと勘違いしている人にも分かるほどコシが強く、満足感が高い。

クリックすると拡大します

 食べ進めると鶏肉におつゆが染みてきて、違った味が楽しめます。
 おっと野菜にはねぎもたっぷりと使われていて、鶏肉と食べるとこれがまた美味しい。

クリックすると拡大します

 うどんに気をとられていて忘れていた天かす、たっぷりと楽しみます。
 とはいえ入れ過ぎは油っぽくなるので、それなりに注意しないと。

クリックすると拡大します

 うっかり忘れていた生七味、少し掛けると先ずは海苔の香りが立ち上がってきます。
 辛さはそこまでではないので、一通り楽しんだら、残りも投入してしまう貧乏性の私。

クリックすると拡大します

 最後は酢橘を搾ってさっぱりと、なんだけど、いろいろな味が混じってしまってなんとも。
 だからといって天かすや生七味を使わないという選択は私には無理。
 美味しくいただき、ご馳走様でした。

街中の富士山
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 178mm / FV (F36 1/200 0EV ISO800) / Manual
街中の富士山

 河川敷から橋越えに望む
 身近な富士山

街中の富士山
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 240mm / FV (F8 1/500 0EV ISO100) / Manual
街中の富士山

 河川敷を散策し
 ふと見上げた先に
 身近な富士山

街中の富士山
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 129mm / FV (F8 1/400 0EV ISO100) / Manual
街中の富士山

 綺麗に整地された川と
 すぐそこまで迫っている
 富士山と
posted by ふらわ at 23:43| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
>メニューの構成なんてどうでも良くて、安くて量が多くて美味しいことが正義お客さんも多いと推察されます。

発達障害で生まれた人以外の俗に言う健常者は、メニュー構成なんか拘りもしませんね!量はともかく、安くて美味しければ良いでしょうねw
Posted by 尚子 at 2025年06月04日 08:26
尚子さん、コメントありがとうございます。

 ごめんなさい。
 何を言っているのか分からないです。
Posted by ふらわ at 2025年06月08日 00:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/191374122
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック