2025年06月06日

多忙な金曜日

/煮干らぁめん瀧川@厚木市旭町4丁目5-16にてざる/

クリックすると拡大します

 今日はお墓の移設にあたり、事前の魂抜きの立ち会い。
 墓地に対していろいろな考えがあると思うので、私の考えにどうのと言われても困っちゃうのですが。
 仕事を休むほどなのかといわれても、同上。

クリックすると拡大します

 一時間ほどで終了。
 帰宅前に女房から仰せつかった買い物を済ませるべく、ドラッグストアへ立ち寄る。
 自身の非常薬であるロキソニンが切れちゃったので、併せて買っておくかと売り場を見ると。
 お取り寄せなんだ、、薬剤師が常駐していないかららしい。
 困ったな、どしよ。

クリックすると拡大します

 その後、午後に来ると連絡があった電気の点検待ち。
 まあさ、点検員さんはこの辺りを順番に回っているわけだから、訪問時間が約束できないは分かるけど。
 早い時間に来てくれて、10分ほどで終了。
 何も問題がなくて良かったよ。

タチアオイ
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 173mm / FV (F6.3 1/250 0EV ISO100) / Manual
タチアオイ

 独り立ちも綺麗
 二人で遊んでいるのは
 楽しそう

小さな白い花
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 193mm / FV (F6.3 1/250 0EV ISO640) / Manual
小さな白い花

 名前が分からない花
 調べてもよく分からないので
 可愛い花だったことだけ
 覚えておこう

紫陽花
CANON Canon EOS RP + COSINA Voigtlander NOKTON 50mm F1 Aspherical [RF-mount] / 50mm / FV (F1 1/250 0EV ISO100) / Manual
紫陽花

 挿し木で増える紫陽花は
 自然とは言えないと思うけど
 色や大きさや丈が変われば
 自然に見えなくもない

クリックすると拡大します

 身支度してお出かけ、市役所に行ってマイナンバーカードの電子証明書を更新。
 更新は五年に一度だそうで、費用は無料。
 混んでいたらいやだなぁと思っていたけど、30分で済んだので助かりました。
 バイク(原チャリ)を走らせてラーメン屋に向かう途中、紫陽花の撮影。

アジサイ
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 100mm / FV (F5.6 1/200 0EV ISO400) / Manual
アジサイ

 しっとりとメタル色した
 アジサイ

あじさい
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 240mm / FV (F6.3 1/200 0EV ISO800) / Manual
あじさい

 下向きの枝に咲く
 ひたむきなあじさい

クリックすると拡大します

 早めの夜は、煮干らぁめん瀧川@厚木市旭町4丁目5-16公式X)へ。
 2016/07/11 mojamoja、オープン。
 2025/01/15 移転、リニューアルのため同閉店。
 2025/06/05 煮干らぁめん瀧川、オープン。

クリックすると拡大します

 営業時間は11:00-14:00、17:00-20:00、定休日は日、月。
 駐車場は通り反対側に3台分が用意されています。

クリックすると拡大します

 夜営業のシャッターにて訪問、定刻より数分早く、「お待たせしました、どうぞ」と開店します。
 店内はストレートカウンター6席のみ、オープン二日目ですので綺麗この上ありません。
 調理場には店主さん、ホールに女性店員さん。

クリックすると拡大します

 メニューは煮干らぁめん1,000円、煮干らぁめん大1,200円、ざる1,200円、汁なし1,000円。
 トッピングはワンタン(3ヶ)250円、焼豚(3枚)350円。
 その他に炊込みごはん250円、缶ビール350円。

クリックすると拡大します

 席に座ると店員さんがお冷やを運んできてくださり、口頭注文後会計。
 卓上には一味、胡椒。
 一番奥の席からですと、入り口に近い調理場の様子はほとんど分かりません。

クリックすると拡大します

 程なくして、私のためだけに調理してくださった、ざる1,200円、ありがとうございます。
 ざるそばはつけ麺と同じなのかどうかは、いろいろな考えがあると思います。
 私はざるそばとつけ麺は異なると考えていますけど、何が違うか説明するつもりはありません。
 麺丼には焼豚、穂先メンマが乗せられ、トッピングではない薬味ネギも麺丼に乗せられています。

クリックすると拡大します

 ラーメンは麺料理ですので麺から食べるのを基本としている私、今日は焼豚から頂きます。
 いったんつけ汁に浸けてから頂くと、これがとっても美味しい。
 綺麗に引かれた煮干しスープ、肩の力が抜けた味わいがとても馴染みやすい。

クリックすると拡大します

 中西食品の全粒粉入り縮れ平打ち中太麺、すべてのメニューで同じ麺のようです。
 ラーメン用のスープを濃いめに仕上げたつけ汁との相性、グッド。
 冷水で締めた冷たい麺を温かいつけ汁が温かく包み込み、とっても心好い。
 途中から薬味ネギをいれて、さらに美味しくしていただきます。

クリックすると拡大します

 穂先メンマ、つまりざると煮干らぁめんはトッピングは同じってことみたい。
 焼豚同様、しっかりつけ汁に浸けて美味しく頂きます。

クリックすると拡大します

 うっかり忘れていた酢橘、麺がなくなる前にぎゅっと絞ってそこはかとなく味変。
 柑橘系を搾るとサッパリするとの口コミをよくネットで見かけますが、私はスッキリします。
 割りスープの有無も確認せずにつけ汁を味わってしまって、ラーメンブログ失格(ラーメンブログじゃないけど
 スルッと食べてご馳走様でした。

クリックすると拡大します

 おおそうだ、近くに日本酒が格安で買えるトップがあるじゃんね。
 ちらと立ち寄って、するっと日本酒を仕入れて。

クリックすると拡大します

 すっかり後回しにしていて、バイク(原チャリ)のエンジンオイル交換。
 そろそろタイヤもくたびれていて、交換しないといけない。
 と思ったら、リコールが掛かっていて、代車が必要なほど預けないといけないらしい。
 して、7月に点検の予約。

クリックすると拡大します

 帰宅したら、2枚目のSDカードが届いていた。
 理由は分からないけど、ヤフーショッピングから1,000円分のサービス券が通知されて。
 ちょうど欲しかった予備のSDカード、サービス券でタダ同然に購入(タダだと購入とは言わないかな)。
 そしたら再び1,000円分のサービス券が通知され、もう一枚購入。
posted by ふらわ at 23:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
ロキソニン常備薬(非常薬は誤字ですよね?)としてるとの事ですが、鎮痛薬なので、どこか痛い場所があったらお医者さんにかかった方がよいですよ。ロキソニンでは治りません。
Posted by 玉屋 at 2025年06月07日 23:00
玉屋さん、コメントありがとうございます。

 ご心配を掛けます。
 もちろん医者に診断してもらった方がいいのですが。
Posted by ふらわ at 2025年06月08日 00:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/191377382
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック