2025年06月09日

ランチでステーキを

/鉄板王国 田町店にてワイルドステーキ/

クリックすると拡大します

 昨日早く寝たので、今日は早く起きられて、雨が降らないうちに出勤。
 昔は一週間分のラーメンスケジュールがありましたが、今はその日のことを考えるのが精一杯。
 いいことなのかそうではないのか。

クリックすると拡大します

 お昼は、鉄板王国 田町店公式ホームページ)へ。
 経営母体は1階の家系ラーメン店の壱角家と同じ、ガーデン。
 鉄板王国として秋葉原店、西新宿店、新宿中央東口店、西武新宿駅前店、町田店、田町店の6店舗。
 関連店のステーキの王様として平塚店。
 ガーデンが神戸らんぷ亭を買収して壱角家へ転換し、後に2階を鉄板王国としてリニューアルされた様です。

クリックすると拡大します

 ランチメニューはミックスロックステーキ1,150円、ミックスロックステーキ&ハンバーグ1,350円、王国ハンバーグ850円、鉄板ヤンニョムチキンライス990円、鉄板牛ハラム焼肉ライス1,200円、鉄板デミグラスハンバーグライス990円。
 すためしは、すためし900円、ねぎすためし1,050円、チーズすためし1,100円、旨塩すためし900円。
 日・月は肉の日、ワイルドステーキ200g1,500円、400g2,800円。

クリックすると拡大します

 ちょっと急な階段を2階に登り、店員さんに1人です伝えると、少し待たされます。
 1人客はカウンター席へ案内されているようで、テーブル席はランチタイムが終わるまでそのままみたい。
 まま、複数人客が来店されたら、待ってもらって片付けるのでしょう。

クリックすると拡大します

 席は階段を登った正面はテーブル、2人掛けが2卓、4人掛けが2卓。
 左手に回り込むと両側に壁向きカウンターが左に5席、右に4席、その先は右に回って3席の12席。
 奥にはテーブル、2人掛けが2卓、4人掛けが2卓。
 テーブルは計24席、合わせて36席。

クリックすると拡大します

 少し待って、カウンター席に案内されます。
 何度か食べに来るつもりですから、どこから食べ始めるか逡巡しつつ、
 「200gをお願いします」「ライスは大中小から選べます「中をお願いします」
 「ソースはステーキソースとガーリックソースがあります」「ステーキをお願いします」

クリックすると拡大します

 先ずはお代わり自由のスープを取りに行きます。
 お代わり自由ですので、食べ終わった頃にもう一度来よう。

クリックすると拡大します

 卓上にはしょうゆ、ぽん酢、唐辛子、ブラックペッパー。
 どの調味料もステーキには合いそうも無く、他の料理で使うのでは無いでしょうか。

クリックすると拡大します

 程なくして、私のためだけに調理してくださった、ワイルドステーキ200g1,350円、ありがとうございます。
 アブラはね防止と思われるペーパーウォール、あんまり汚れていないみたい。

クリックすると拡大します

 サンプル写真はあくまでもサンプル、サンプル写真より大きくて美味しそうな鉄板焼き。
 付け合わせはコーン、インゲン、マッシュドポテト。
 しかしして、この商品名って登録商標じゃなかったっけ?

クリックすると拡大します

 ライスは中200g、かつては食べ放題だったらしい。
 ちなみに小100g、大300g。
 当たり前かもしれないけど、炊きたてのようにほかほかして美味しい。

クリックすると拡大します

 先ずはステーキを切り分けるところから、レアに近いミディアムレア。
 私は柔らかくてとろけそうなA5和牛肉には日本酒を合わせる人。
 日本酒が飲めないのであれば、それなりの固さとスジがある牛肉が大好きで、美味しくいただけます。
 ソースはかなり濃いめの味わいで、今日の肉質にこの上なくよく合います。

クリックすると拡大します

 付け合わせのコーン、おそらくホールコーン。
 濃厚な味わいに負けないおいしさ。

クリックすると拡大します

 インゲンを付け合わせで頂くのは久しぶり。
 綺麗に色が揃っていて、柔らかめの食感、いい感じです。

クリックすると拡大します

 マッシュドポテトかマッシュポテトか、悩みどころですな。
 ちょこっと塩を掛けたいのだが、手が届く範囲に塩は見当たらない。

クリックすると拡大します

 安くて早くて美味しいからこそ10年近く営業が続いているのでしょう。
 それにしても口コミサイトのメニューとお店のPR、まんま壱角家のままじゃないか。
 スルッと食べてご馳走様でした。

クリックすると拡大します

絡まる枯れ木
CANON Canon EOS RP + COSINA Voigtlander NOKTON 50mm F1 Aspherical [RF-mount] / 50mm / FV (F2 1/4000 0EV ISO100) / Manual
絡まる枯れ木

 枯れているのに
 絡みついている
 ツタ

雲の影を映す富士
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 173mm / FV (F6.3 1/1000 0EV ISO100) / Manual
雲の影を映す富士

 真っ白な山肌に
 雲の影が落ちている
 富士山

遠くに富士
CANON Canon EOS RP + CANON RF24-240mm F4-6.3 IS USM / 24mm / FV (F22 1/400 0EV ISO800) / Manual
遠くに富士

 枯れ木の枝っぶりと
 雲の散りっぷりと
 富士山のちょこんとぶりと

posted by ふらわ at 23:24| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
>私は柔らかくてとろけそうなA5和牛肉には日本酒を合わせる人。

さすがですね。
昔焼肉チェーン店でA4だのA5だの宣っている方がおられましたけど聞かせてあげたいですね。
Posted by 五里霧中 at 2025年06月10日 21:20
五里霧中さん、コメントありがとうございます。

 好みは人それぞれですから。
Posted by ふらわ at 2025年06月11日 23:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/191380624
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック