2013年07月22日
/朝顔/お弁当/蒙古タンメン中本高円寺にて湯麺/ 朝は家で軽く食べて、駅から事務所へ向かう途中にあるパン屋でサラダパンを買って食べる。 パンは158円なので、大抵はお釣りをもらうことになるのですが、一度、お釣り無しで払ってみたい。 だからなんだと言われたら何でもありません。 |
 土用丑の日ということで、お弁当はうな重、いや、うな重は言いすぎでうなぎ弁当って感じ。 いつも国産(?)でしたが、子供の教育費がかさんで初めての中国産。 味が分かるかと言われるとタレの味が強すぎて分からない、白焼きだったら分かるのかと言われたら同じように分からない。 びしっと味が分かってしまって、表記と違うのも悲しいから、国産うなぎ(国産牛、国産鶏、なども同じか)だよとありがたく頂くのがいいのでしょう。 あー、別に表記を疑っているワケじゃなくて、個人的な勝手な思い込みですから。 |
 仕事が終わって、前回の轍を踏まないように中央線で高円寺へ。 蒙古タンメン中本高円寺、中本の人事異動で高円寺店も店員さんの異動があったようです。 高円寺店のシフトはよく分かっていないので、ひょっとしたらお目当ての店員さんにお会いできないかもと思っていましたが、やっぱりお会いできず。 |
 その替わりと言ってはなんですが、久し振りに知り合いに会って「ブログ、楽しみにしていますよ」とはご挨拶、捨てる神あれば拾う神あり。 店内は半分ほどの入りで空いている席に案内され、ラーメンの出来上がりを待ちます。 知り合いとは先の人事異動の話、限定メニューの話、そして四方山話と幾ら時間があっても足りません。 |
 程なくして湯麺730円、今日は辛いメニューの気分じゃなかったのでね。 「シオ」と店員間で符丁される湯麺ですが、白っぽい部分の野菜が多く使われて調理されていますが、たまに青い葉っぱの部分で調理して頂けます。 個人的にはこの青い葉っぱ(その殆どがキャベツ)が大好きなので、出来ることならば毎回お願いして作ってもらいたいほどです。 他のお店ならいざ知らず、中本ではそういったことはお願いできませんから。 |
 サッポロ製麺の中太麺はいい感じに茹で上がっていて、炒め野菜との相性もぴったり、とても美味しいです。 メルマガサービスのプチ麻婆丼、辛味が要らないと言っても少しは食べたいわがままなお客さん。 スルッと食べてしまってご馳走様、ああ美味しかった、また、食べに来ます。 |
posted by ふらわ at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/71336946
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
ウナギの代わりはシジミ? 2013年、夏、丑の日、ウナギ高騰で何を食べようか?
Excerpt: Una-don / WordRidden 夏。毎年、土用の丑の日の前後で、必ずウナギを食べるようにしている。成人するまでウナギは食べたことが無く、両親に刷り込まれた「泥臭い」という先入観から食わず嫌..
Weblog: materialize.jp
Tracked: 2013-08-01 11:13